新しいものを表示

米澤穂信の小市民シリーズ最新刊読みたいな​:blobbonebook:
シリーズ最初から読み直そうかな

読了 須藤古都離/ゴリラ裁判の日 

興味深い1冊だった。
2016年に実際に起きたハランべ事件が根底にある。

アメリカ式手話を操ることが出来て人間の文化を少しずつ学んだメスゴリラのローズ。
科学の力を借りて声も手に入れた彼女は故郷のカメルーンからアメリカへ渡る。

渡った先の動物園で新たな生活に馴染み始め、雄ゴリラとの関係も順調に築いていった矢先事件は起こる。
ゴリラのエリアに子供が柵を乗り越え落下してしまう。
その男の子を助けに行った雄ゴリラが射殺されてしまうことになり、ローズは理不尽さに動物園を相手取り裁判を起こす。
しかし結局ローズはゴリラ、動物であるとの見方から時間も掛からずに敗訴してしまう。

その後ローズはプロレス団体に所属しプロレスラーとして生活をするのだが、とあるきっかけからもう一度裁判を起こすことに。
その時の弁護士が有能だったのと彼女の意識の変化もあり裁判は勝訴、彼女は人間として認められることになる。

人間文化を学び言語を操るようになった動物は果たして人間なのか、動物なのか。
どこからが人間なのか。
最後に故郷のジャングルに戻ったローズがすべてを表しているように思えた。
かなり深いテーマと内容で非常に興味深く面白く読み進めることが出来た。

そろそろ寝てみようかしら​:ablobcat_ofton_oishi:
:oyasumi2:

読了 横溝正史/犬神家の一族 

映像作品でチラッと知っているくらい。
スケキヨの存在感のみで知っていると言っても過言ではないくらい。
原作を読んで良かった。

結構入り組んでいてバンバン人が死んで行ったのには驚いた。
スケキヨだけの印象が強かったのでこれだけの人が死んでいたとは…。
ボリューミー。

作品自体への印象がガラッと変わった1冊だった。
いつかちゃんと映像作品も観てみたいなと思った。

読書系のメインはBlue Skyで読了フィードを取得するので落ち着きそう。​:blobbonebook:
Twitterアカウントは削除してもいいかな​:blobcatthinkingeyes:

暑いけど風があるからまだマシか…?
しかし暑い​:blobcat_meltedrelax:

ふーむ、情緒が不安定であっぱらぱー​:blobcat_fukuwarai:
断薬の影響なのか​:blobcatthinkingeyes:​?
天気か!?天気なのか​:blobboneumbrella:​?

読了 横溝正史/悪魔が来りて笛を吹く 

途中から一気に人物相関がややこしくなって理解しきれなかったのが悔やまれる。
しっかり整理しながら読めばよかった。

高校生の頃からH.J.フリークスさんの動画観てるけど、ベーシストはかくあるべし!の見本みたいな人だよなあ。
こういう方向のギタリストってなるとなかなかいないんだよね。
私のスラップ欲を引き出したのはRHCPのフリーだけど、モチベーションと驚きを提供し続けてくれたのは間違いなくフリークスさんだったな​:ablobcatnodveryslow:
みんなも興味を持ったらYouTubeでH.J.Freaksで検索だ!
1動画見終わる頃には癖になってるはず!

医師「バツっと断薬しちゃって大丈夫👍」
薬剤師「んー、〇〇さんの体調的に一気に止めると良くなさそうなので徐々に減らしていきましょう」

薬剤師さんに体調聴かれるのってちゃんと意味あったんだなぁ…​:ablobcatnodmeltcry:

副作用がひどい話をしたら、自分で調節してみてって言われた​:blobcatscared:
薬剤師さんと話し合って諸々決めてきた​:blobcat_fukuwarai:
大丈夫なのか…?

体調最悪だけど通院だ​:Shiropuyo_gudea:
逆にこういう時の方が通院の意義はあるわな​:ablobcatnodveryslow:

おはようございます​:ablobcatpnd_ojigi:

読了 有栖川有栖/海のある奈良に死す 

読み抜けていた火村英生シリーズをしっかり読み進めようと思って手を付けた。

有栖川 有栖らしい旅行記、ご当地知識がたんまりでいい。
時代が時代なのでVHSやレンタルビデオショップ、テレホンカード、新幹線の車内電話など懐かしいものがふんだんに散りばめられていた。

事件に関しては動機から結末まで救いようがなく、切ないものだった。
ひとつのトリックに関しても懐かしい効果が用いられており、時代を感じた。
安定の有栖川 有栖作品という感じで幸先よき。

読書垢用にTwitter垢を新たに作るか、ブルスカに置いておくか悩むな​:ablobcat_kurukuru:
ぞーぺんさんでTwitterが閲覧投稿出来ない、マスク政権下というだけでブルスカでいいかな、とも思うけど勢力的には結局Twitterが趨勢なんだよな​:blobcatthinkingeyes:
いろんな書籍に出会えるのはTwitterかなーとも思うし​:korogari_panda2:

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。