新しいものを表示

東日本大震災のときを思い出してヒリヒリした気持ちなのですが、ほとんどいただき物とメーカーの投げ売りで構成されたおせち料理を見てほしいです。

貧しさがヤバい領域に突入してしまいまして、夫が短期バイトに通っていたんですが、その工場が仕事納め投げ売り&従業員におせちセットの無料配布を。
友達やご近所さんにはお餅をたくさん頂き、お腹いっぱいのお正月でした。

有難い。
そしておれってば、それっぽく盛り付けするの上手〜

28日、娘と餅つきへ。友達がやってる「田んぼでアホイ!」の年末恒例行事です。
みんなで餅つき、やっぱり良い。
忘年会よりこれのほうが楽しいかも。

餅を介して、その時来れる人がなんとなく久しぶりに寄り合って、合間に近況報告なんかを喋ってる、このくらいがわたしにはちょうどいい。

開花時期が遅くてだめかなと思っていた綿花が、はじけた〜!
おまえ、死んでなかったんか…!
片付けなくてよかった。

メリークリスマス

娘は昨日友達とプレゼント交換して、今朝包みを開けました。
目覚まし時計を持っていないのを覚えていてくれたようで、クリスマスプレゼントに目覚まし時計をくれたみたい。
優しいな。

世界は楽しいばかりじゃないけど、身近な人の楽しいが守れますように。誰かの楽しいを奪わず守れますように。同じ地平につながって行きますように。

昼過ぎに突然これを持ってきてくれたセルベッサクラフトさん。
サンドブラストによるロゴ入りカップ第二弾!
と、前に出版されてたペーパークラフト本の在庫と、前にアクセサリーワークショップをした時の残りというレジンセットと…も頂いた。

こないだは大学で映像のコマを持ってた時にドローン撮影をやったみたいな話もしてたし、いちいちすごくて、全てに引っかかり、もう、情報量が多すぎるって…。

サイト↓行くとペーパークラフトとぽんせんべいが並んでいる。
cerveza-craft.com/

雑誌LEONの斎藤幸平インタビュー。
「ですが一方で、東京の夏が今や香港やハワイよりも暑いってことは身に染みて感じているし、行きつけの寿司屋で極上の大トロを頬張る瞬間にそこはかとなく罪悪感を感じる、なんて経験、誰もがあるのでは?」
とか言いながら、モテを冠したポップアップ広告してくる仕様が、もはや錯乱チックです。
モテたきゃ金使え、で出版が成り立ってんのに、がんばったな〜中の人。
おつかれさま…おもしろ記事みたいになってるよ…

内容はそんなないので、リンクはしません

金魚生きてた。
奥に隠れてる子は、動かないけどひっくり返ってはいないみたい。

真横に倒れて沈んてたから、もう駄目かと思った。
金魚ってコールドスリープ行けるクチなんですかね…

欲しかった本が届きました~
ふふふ

私設図書館のルチャ・リブロ、真兵さんがあちこちでお話しされてるし本も持っている。
でも、知るほどに、お話しを聞いてみたいと思ったのは、海青子さんなのです。

読み始めで、もう心がキュッとなります。

わたしの可愛いリース素材たち。

しめ縄リースのワークショップで使う素材を用意して、ワイヤーとかを手芸屋さんに買いに行って、明らかに原価割れだなと気付いた。
うちは珈琲とケーキ代しか貰えないんだった…

簡単鶏ハム仕込んでから出かけます。

鶏むね肉、塩、セージ、タラゴン、粒胡椒、ローリエを、ひたひたの水から弱火で加熱。むね肉に火が通ったら、蓋してそのまま置いて行きます。

帰ったら、スープが染み込んだしっとりウマむね肉です。

煮汁ごと冷蔵庫保存。
わたしは煮汁をスープにも使う。

では、賃労働に行きまーす

知ってたかい?
銅鐸は、鰓(南部せんべいの耳みたいなトコ)を上にして埋めるんだよ…

蕎麦の実を外す良い方法を見つけたけど、寒い。
おうちに入りたい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。