新しいものを表示

2010年頃のインターネット、最低な部分も多かったが、それは今も変わらなくて、最高な部分はむしろ今以上に多かった気がする

ちなみに私がバカほど影響というか衝撃を受けた現代の絵描きランキング1位はやはりNick Alm
ところでこの名前、読みは「アリム」なのか「アルム」なのか、いやらりるれろのどれかなんだろうけども(わからん)

instagram.com/nickalmart/?hl=j

しかし円錐の先っぽが底の円の中心から伸びている「感じ」って本当に感覚的な部分で、捉えられてるかどうかの判断って曖昧なところになるんだけど、しかしそういう感覚を養わなきゃならんのですな

初歩的なデッサンでは石膏像とかの前に円錐とか描かされるわけだが、それって要は円錐の尖ってる先っぽ部分が、その底にある円の中心に来ている「感じ」が表現できてるかどうかも見られるわけで。
「形が捉えられてるかどうか」「明暗の操作による立体的な確かさがあるか」に加えて、「その立体を正しく捉えられてるかどうか」もポイントになる。

私が絵を描く上で思うのは、やはり「描かないこと」「描けないもの」のことで、早い話が目に見えないものをいかに表現するかに集中したいんよな。
目に見えないものってのはだから、描かれてる人の性格とか、モチーフの味や匂いとか、初歩的な部分ではコップみたいな円柱の底の向こう側のカーブの感じとか……
単純な立体であっても反対側は見えないわけだが、しかしそこに確かさがないと変な立体感になるのでね……

Alla Prima Portrait Painting Demo at a Workshop in Adelaide, Australia youtube.com/shorts/9Hp3bZHuE6g @YouTubeより
Zin lim の描き過ぎない感じ、まだ全然好きだな

からあげクンとBOSSの無糖ブラックがこんなに合うとは…

4つ目のチュートリアル越せなくてビビった、チュートリアルなのに越せないってことある?(ある)

スレッドを表示
かずくん さんがブースト

“痛覚再現”デバイスを使って、『Skyrim』をVRでプレイするストリーマーが痛そう。焼かれて、飛び降りて、そして膝に矢を受ける automaton-media.com/articles/n

眠いな~って時にモンエナを一口飲むと眠くなくなるんだけど、残りのこれどうするんだってなるんよね

カフェイン抑えめのカフェイン飲料欲しいな

かずくん さんがブースト
かずくん さんがブースト

人気サバイバルゲーム『Don’t Starve Together』Steam版がひっそりと公式日本語対応。非公式日本語化Modが“公式化” automaton-media.com/articles/n

かずくん さんがブースト

協力マルチ対応ローグライク『Rotwood』Steamで絶好調スタート。『Don’t Starve』開発元による、森のモンスターを一掃し拠点を発展させるアクション automaton-media.com/articles/n

かずくん さんがブースト

“ICUでは、オールジェンダートイレを設置するにあたり、どんな懸念があるのかを学生に尋ねる事前アンケートを実施しました。ただし、設置の可否についてはあえて問いませんでした。その理由は、「設置の可否を問いかけてしまうと、マイノリティーの声はいつまでも届かないから」です。”

壁を厚くしたり天井まで届いてるタイプにしたり入口を2箇所にして行き止まりを無くしたり個室の中に手洗いもあって人と会いにくい動線にしたりできるだけフラットな面にして隠しカメラの設置をしにくくしたりよく考えられてる。

「オールジェンダートイレ」ICUや東大に 工夫したのはどこ? | 朝日新聞Thinkキャンパス asahi.com/thinkcampus/article-

かずくん さんがブースト

不祥事を受け本人は隠居、息子が家督を継ぐ——これは中世のソリューションですよね。

「資本主義の帰結として、現代社会は新たな封建制に向かっている」と唱える意見がいくつか出てきているのですが、日本の世襲政治家問題をそこにどう位置づけられるか。
news.ntv.co.jp/category/societ

午後の紅茶、レモンばっかり飲むんだけど、ほんと一瞬で飲んじゃうんだよな

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。