新しいものを表示

理想のソーシャルメディアとはどういったものなのか、というのは結構悩ましい話だ……そもそも人はなんでSNSとかそういうのを使うのか

新SNS「Maven」はフォロワーをなくし、セレンディピティと深い議論を目指す
wired.jp/article/maven-social-

新しいSNS Concurrent(コンカレント)のはじめかた by 逆砂 参角 spotlight.soy/detail?article_i

ダイエットしようと心に決めたあの日から、食欲が異常に増している

裏目、3回ぐらい引くともうヤンナルネ

株価 過去最大の値下がり ブラックマンデー超え“4つの要因” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20240

ニコニコ動画、数カ月後にはまたクラッキングされてそうだな…

昔の夏の木陰のひんやりとした土になりたい

税金周り、払うのも嫌なのに(まあ払うが)確定申告とかに関しても面倒過ぎるのどうにかならんかな

かずくん さんがブースト

クルーグマンは、イーロン・マスクらテック富豪たちの「おかしさ」を以前から指摘してきた。彼らは金銭的な利益を追求するだけでなく、自己愛が強すぎ名声を欲しがる。そして極右に染まる。経済学者の目から見ても、超富裕層は社会のバランスを崩す存在に見えているのである。

私から補足:
クルーグマンの言うことにビットコイン支持者は反発するだろうが、ひとついえることは、政府がビットコイン流通量の5%を保有した程度ではアメリカ経済への影響は皆無。業界と一部の保有者が喜ぶだけだ。

加えて、ビットコイン支持者が唱える「ビットコイン本位制」などのアイデアは、経済学者らの検証を十分に経た理論とはいえない。主流派経済学者が無視あるいは反対するのは当たり前。共有できる理論がない以上、生産的な議論も難しいだろう。

なお、私自身の立場は、アンチビットコインでも、ビットコイン推進派でもない。善用も悪用もできる要注意の存在として慎重に取り扱うべきだと考えている。経済学的には、せいいっぱい好意的に考えても「未検証の存在」として扱うべきだろう。

そして私自身は、政府のビットコイン大量保有は悪手だと考えている。それはビットコインの市場を歪め、その特徴を殺してしまうからだ。

スレッドを表示

オリンピックと差別感情が結びついたり、リアリティショーで自殺者が出たり、アイドルが襲撃されたりするの、全部ドラマへの欲求の副作用だと思っていて、かといって反物語みたいなことやっても「反物語という物語」に回収されてしまう気もするし、現代の文学とかはこのへんどういうアンサーでやってるんだろ

どうすれば人間性は拡張できるのか?というか、どうして私の人間性は拡張されてきたのか?というか、近代的な主体というのはどうして発生したのか?というのが謎なんだよな。

 最近は「バズり現象」と「ターゲティングのアルゴリズム」と「人間の関心領域の狭さ」についてぼんやり考えている。

 大多数の人は興味のある範囲からほんの少し外に出るのもサボる。冒険心というか、「せっかくだしちょっと奥まで行ってみよう」みたいな検索をしない。そもそもスマホがそういう行動を刺激しないガジェットな気もする。

 これってほとんど心霊写真みたいなもので、なんも知らん人からすれば原典を見てもなんも感じないけど、霊感ならぬエモ感のある人が見るとそこに過剰なドラマや感情を幻視する。ただ仲良く遊んでるだけなのに求愛行動に見えたりする。

スレッドを表示

 ただストグラはRP含め全体的な完成度が高くて、それが逆にリスナー側の「妄想の余地」を引き受けにくい傾向があるようにも感じる。

 その点VRChatは完成度が低いため、その隙の多さゆえに、うまく触発してやればかえってリスナー側の妄想の余地を大量に引き受けることができる印象。

 そしてリスナー側の妄想の余地が多いほどn次創作は増える。

スレッドを表示

 2019~2020年頃の配信ベースのVtuberが盛り上がりだした時代って、個人的にはコラボによる筋書きのないドラマというか、一種のリアリティショーとしての側面がぶっ刺さったからだと思ってて、そういう「リアルなドラマ」の供給って今だとストグラが一番強い印象がある。

かずくん さんがブースト

“全体のうち32%が1日2食、2%が1日1食。コメを買えない時が「よくあった」「時々あった」は計41%に上った。

勤務先のコンビニから廃棄処分になった商品を持ち帰ったり、ご飯を食べずみそ汁だけでしのいだりする親もいた。光熱費節約のため「エアコンは我慢し、限界になったら水を浴びる」「シャンプーは10日に1回」との声も寄せられた”

ちょっと前に品川区が夏休み中に区内の小中学生の家庭に米を配布するというニュースを見て衝撃を受けたのだけど、想像以上に生活が困難な家庭のこのような状況はとても気の毒だ。
能登半島で支援から取り残されていまだに車中泊やビニールハウスで過ごす人達も、みそ汁だけでしのぐひとり親家庭の人達も、この猛暑の中ちゃんとした食事もとれず体力を失っているうえにエアコンのない生活とは命に直結する。

夏休み、34%が1日2食以下 ひとり親家庭の子、貧困で | 共同通信
nordot.app/1192023934216585494

近年は冬よりも夏の方がメンタル崩し気味な気がする

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。