新しいものを表示

Should We Think About Accessibility Differently? Privacy and Security Comparisons - Equal Entry
equalentry.com/accessibility-p
---

ウェブアクセシビリティでよく誤解されること | ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)
waic.jp/news/ciaj-column-10/

Context is king: long live the king! - TPGi
tpgi.com/context-is-king-long-

可視ラベルが同じボタン (リンク) が繰り返される場合に個々のラベルに文脈を付加する方法。よくある visually-hidden や aria-labelledby ではなく、aria-describedby で実装すると、読み上げ時に少し「間」が空くことに注意。

nsight into the current state of digital accessibility in the Indian banking sector | Deque
deque.com/blog/insight-into-th

インドの障害者人口は over 2.7 crore (2,700万人超)。障害者の権利を守る法律としては RPwD だけど、これって WCAG への適合を明確に要求するものではなかったような。

When it comes to digital accessibility lawsuits, the best defense is a good offense | Deque
deque.com/blog/when-it-comes-t

「攻撃は最大の防御なり」ですね。

Good Intentions, Poor Context - TPGi
tpgi.com/good-intentions-poor-

各種 accessible name の文言や、aria-describedby で併せ読みさせる文言などの妥当性を検証するにあたっては、利用者に情報が「過不足なく」伝わることが大事。やはり実際にスクリーンリーダーで検証することが不可欠だと思います。

記事を書きました。✍️

画像の代替テキストの自動補足機能 | Accessible & Usable
accessible-usable.net/2024/08/
---

来月、学生さん向けにウェブアクセシビリティに関する講義、演習をさせていただくことになりました。とても楽しみです。

劇場をアクセシブルに!:帝国劇場建て替え署名活動から見えてきたこと (A11yTokyo Meetup)
youtube.com/watch?feature=shar

当日参加できなかったので、アーカイブ公開ありがたいです。🙏

観劇、映画、音楽ライブなどにおける「同等の体験」とは?についての示唆に富んだ議論、面白かったです。

個人的には、松森さんがおっしゃっていた「字幕は棒読み。エモくあってほしい」は、すごく考えさせられました。タイポグラフィでどこまで表現できるのか?オノマトペ的な視覚効果を AR で重ねることもサポートになるのか?など。

それから、字幕の適時性 (発話と字幕出力のタイミングを一致させ、たとえばオチが発話の前に見えたりしないようにする) について、私自身はエンタメ分野の経験はないのですが、動画のCC作成の際は、一度に提示する情報量に気を使っています。情報の区切り方で、案外印象が違ってくるので。

ディスレクシア的思考を強みに:私がアメリカでUXデザイナーになるまで| A11yTokyo Meetup - YouTube
youtube.com/watch?feature=shar

当日参加できなかったので、アーカイブ公開ありがたいです。🙏

「ディスレクシアは障害ではなくスキル」という言葉が印象的でした。

当日のセッションでは特に質問がなかったようなのですが、ディスレクシアにとって認知の助けになるアイコンデザインについてはいろいろ深堀して聞いてみたいな、と個人的には思いました。またこのような機会があればぜひ。

About Face 翻訳こぼれ話 2: 消えたジョーンズ先生
sociomedia.co.jp/10719

今回のこぼれ話も面白いなと読み進めていたところ、『16章に「アクセシビリティ」についての記述が加わっている』ですと。「アクセシビリティ・ペルソナ」を利用するアイデアが提供されていたりするそうで、興味深いです。

LukeW | Distraction Control for the Web
lukew.com/ff/entry.asp?2072

砂のようにさらさらと広告が崩れ消えるような視覚的なエフェクトが、なんだか痛快ですね。

The Evolution of the Single Ease Question (SEQ) – MeasuringU
measuringu.com/evolution-of-se

SEQ、初めて聞いた。ユーザビリティテストをひとしきり終えたところで、使いやすさ度合いの測定もやってしまおう、という感じ?プロト段階でやるより、既存サイトと競合との比較とかのほうがしっくりきそう。

BBC World Service - The Global Story, 'Unwanted': Australia and disabled migrants bbc.co.uk/programmes/w3ct6fb3

About Face 翻訳こぼれ話 1: デザインの名言はどこからきたのか sociomedia.co.jp/10666

とても面白い裏話。自分も「Form Design Patterns」の監訳をしたときに、出典の扱いには (日本の読者向けに) すごく気を使ったことが思い出されました。もっとも、こんなに「長旅」はせずに済みましたが...。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。