新しいものを表示

文化による数の表記のばらつき、日付表記などはおなじみだけど、金額などの数の表記で、「3桁区切りにピリオド、小数にカンマ」を使う文化もあるのか。

Making Numbers in Web Content Accessible - TPGi
tpgi.com/making-numbers-in-web

デジタルキオスクだけでなく、特に日本であれば自販機のデザインにも、適用できそう。

How To Increase Accessibility Of Digital Kiosks
accessibility.com/blog/how-to-

メタの「Threads」は、どんな個人情報を収集している? TwitterやBlueskyなどと比較して見えてきたこと | WIRED.jp
wired.jp/article/meta-twitter-

WAIC 翻訳 WG の WCAG 2.1 解説書アップデート、ついに、未着手の issue がゼロになった。長かった...

記事では言及がないけど、アクセシビリティも考慮に入れたい。煩わしくないタイミングでライブリージョンで情報を伝達するとか、SMS連携などで適切なタイミングにテキストベースのリマインドを送るとか。視覚的には、屋外待機も想定されるので十分なコントラストも重要。

nngroup.com/articles/virtual-q

今日のウェブ利用環境ひとつをとっても多様すぎて、「普通」とは何か、言えないよねという。

There’s no such thing as a “normal” user - Karl Groves
karlgroves.com/theres-no-such-

障害のあるアメリカ人法 (ADA) とリハ法508条の、違いと共通点。後者のほうがスコープが限定的(米連邦政府との取引、かつ IT プロダクトのみ)だが、両者とも IT 分野については、WCAG への適合が求められることが共通している。

Section 508 vs. ADA Compliance - TPGi
tpgi.com/section-508-vs-ada-co

Kaz Tsuchiya さんがブースト

Like blogs, the Fediverse does not need to win. This is not about having the most users. Or making the most money. This is about interested people finding and connecting. It doesn’t really matter how large it is. It never mattered how many blogs there have been. But each blog is valid, even if it is only read by a handful people. And so is the Fediverse. People publishing, connecting.

ダイナミックなインタラクションについてまとまっている。

Access & Use
accessuse.eu/en/

WAIC 翻訳 WG の WCAG 2.1 解説書アップデート、4つの原則の下にある各ガイドラインおよび達成基準の issue はひととおり片づけた...!あとは細々とした Other Understanding documents を残すのみ。

Level Access のブログ、久しく RSS で取得できていないっぽい。ソースコードにある feed の URL が有効でなさそう...
(記事は頻繁に投稿されているけど、結構、読み逃してしまっている。)

字幕はいまや、Z世代の多くが利用していて、結果的に字幕利用者に占める聴覚障碍者の割合が低くなっている(10%程度)とのこと。

Why Subtitling Is Big Business Amid the Content Boom – The Hollywood Reporter
hollywoodreporter.com/business

スクリーンリーダーで検証する際、とりあえず全体をなめる感じで読み上げてみる、ということをしがちだけど、「Test with a purpose in mind」で書かれていることが実は大事だったりする。

Tips & Tricks for Testing Accessibility with Assistive Technologies - Karl Groves
karlgroves.com/tips-tricks-for

話しかけるつもりでうっかり村人を叩いちゃうの、あるあるですね。アイテムの選択がモーダルで、同じジェスチャをしても得られる機能がモードによって異なるから、なわけですね。

OOUIへの批判を集めてみる – The Art of User Interface Design
atochotto.com/2119

改めて、自分がアクセシビリティに取り組む理由を、簡潔に、言語化しようとしている。いろんなモチベーションが自分を後押ししてくれてたんだなと振り返りつつ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。