「大変なことになったぞ」と帰宅早々に母が言うのを、さてはいつもの大袈裟だな?と話半分で聞き流していましたが、うん、ごめん、これはたしかに大変なことになっていましたね。混乱しすぎて先住猫に「まさか君の??」とか言ってしまっが、避妊手術を受けていますが???と冷たい眼差しを向けられて正気に戻る。弟と動物病院まで猛ダッシュしてきた。

こちらは先日、気が付けばレジに出しておりましたくまさん食パンです。お納めください。(焼く前はしろくまさんなのもかわいい)

やっぱりマックはポテトがいちばん好きなんですよ。

随分と久しぶりに百日紅が咲きました。そうか、白だったんだね。

『エルマーのぼうけん展』サイの角を磨いた歯ブラシ、ライオンのたてがみを整える櫛、物語に登場するものをグッズにしてくれるセンスにお財布を握り締めましたし、私はワニの尾に括り付けた棒付きキャンディーを買いました。図録は花布まで拘りを感じる作りです。素敵。私は今はみかんを食べています。

スレッドを表示

『エルマーのぼうけん展』にも行ってきました。写真撮影OK(フラッシュはNG)で驚きました。魅せ方は素敵だったし、鉛筆画はやはり美しい。ただ、展示された原画の位置が大人には見やすい位置ですが、子どもには少し高く思えたし実際、お母さんに抱っこされてやっと見られた子もいました、とアンケートにも書きました。

『古代メキシコ展』fgoとのコラボもありがとうございます。無事にお迎えできました。(アステカの金細工、「人の心臓形のペンダント(!)」と「テスカトリポカ神とウィツィロポチトリ神の笏形飾り」が並んで展示されていて、まじまじと魅入ってしまったし、これらは略奪から逃れたものなのかなと思いを馳せる)

スレッドを表示

『古代メキシコ展』に行ってきました。背景を含めて展示物の見せ方に拘りと工夫を感じましたし、説明も「表すものか」「供物か」とあくまでも憶測の域を出ていない、決まり切った書き方をしていないのにも惹かれる。ショップにトウモロコシの粉やビールに唐辛子、現地の民芸品などが並んでいたのもたまらなく良い。「テスカトリポカ神の骨壷」も余すことなく撮影してきました。

今日の空模様が、なかなかのものだったので一枚。空を見るのはすきです。

『君たちはどう生きるか』鑑賞してきました。パンが食べたくなった。

唐辛子の辛さが鋭く、殺人的だったからとかトマトソースをフライパンに入れるときに跳ねる様子が殺人現場のようだからとか『暗殺者のパスタ』には名前の由来が諸説あるらしい。ただ、私は初めて食卓に出てきたとき、「暗殺者」の響きから思わず、エツィオのことを連想してしまったんですよね。なるほど、これがゲーム脳というやつか。

私という人間はすぼらであり、臆病でもある。だから、今日も野菜ジュースを飲み、健康に気を使っていることにしているのだ。(うしろにアルコールが見える?気のせいにしておいてください)

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。