Xで水道止めることに言及した蓮舫さんの演説を引用して久々に1300とかRPされてるんだけど、まー引用やリプでいろいろな文面で来るね「水道代払わないやつが悪いのだ」という"ご意見"が。何なんでしょう。

水道を止められた人がどうお金を使っていたか知らないと何とも言えない(誰目線なんだろう、何とも言えないって別に何かを言ってくれとか頼んでないんだけど)とか、「たかだか」数千円の水道代を削る生活なんて謎すぎる(ワオ)とか、命に関わる水道代の支払いを後回しにするなんてまともに働いていない人だろう(……。)とか、何かを削って水道代払えたということは本当は払えるお金があったということだな(???)とか、水道局も仕事だからお金を払ってもらわないと困る(だから何なんだ)とか、水ドロボウ(!!!)とか、水道代を踏み倒す人より水道代を払う人と水道事業に携わる人に思いを致す政治が良い(自分は「思いを致される側」にずっといられるつもりでいるんだな)とか。

さっきRBしたニュースなんかもそうだけど、人生、このままいつまでも変わらず享受できると思っていたものが享受できなくなることなんて全然ある、そうなってしまったときに「生きていけない」にならないような社会であってほしいと私は思うんだよね。でもそれが嫌だという人はその理由は何なんだろうな。

「ずるい」なのかな。
それとも、「"まとも"にがんばっているひとなら幸せにいきていけるはず」みたいなことを信じたくて、享受できるはずのものを享受できていないそうじゃない人は「まとも」に「がんばって」ないに違いないということにしたいのかな。

こういう人なんか切り捨てればいい!と言う人も、いつ切り捨てられる側になってしまうかわからないのに。でも自分では自分のことを「誰を切り捨てるか選べる側」にいると思ってる、またはそう信じたいのだろうか。

フォロー

水道代を払わないほうが悪いんだ!と言う人たちは悪いとは思うけど、今の日本は市民にそれを言わせる社会、政治だよなと思って何もかもやるせない。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。