新しいものを表示
blank🍳 さんがブースト

18/28 いつの間にか,JP鯖が3.2.2になっていたのに気づいた。 #diary

blank🍳 さんがブースト

Upgrade finished. Every Mastodon server on Masto.host is now running v3.3.0 🎉

Please let me know if you run into any issues. Thanks 🐘

スレッドを表示
blank🍳 さんがブースト

Mastodon v3.3.0 では SRI が導入されています。これは assets:precompile で作られた静的な CSS や JavaScript が CDN などで意図せず改ざんされていないか検証するブラウザの機能を使用しています。

ハッシュ値がマッチするか検証し、マッチしていないと CSS や JavaScript が読み込まれなくなります。

Cloudflare を使っている場合、 Speed > Auto Minify にチェックを入れていると、ハッシュ値が変わってしまい CSS や JavaScript が読み込まれず、WebUI が正しく表示されない事象が発生するようです。

これが発生する場合は、Auto Minify のチェックを全て外して、Cloudflare のキャッシュを全てパージし、ブラウザ側のキャッシュもクリアすることで解決するようです。

SRIについての詳細は↓を見てね
サブリソース完全性 - Web セキュリティ | MDN developer.mozilla.org/ja/docs/

blank🍳 さんがブースト

インスタンスの役割とリレーのもたらすもの - noellabo's tech blog blog.noellabo.jp/entry/2019/04

2年前のアドベントカレンダーの記事ですが、ちょっとageときます。こんなこと書いてたんですねー。

blank🍳 さんがブースト
@4ioskd
あと、ハッシュタグについてもう一点。

noellabさんのやっている
https://hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/
というサービスがあります。
これ使うと自分のフォロワー以外のところまでそのタグのついた記事を広めることができるはずなのですが、それに参加していらっしゃるでしょうか?

詳細というか最新情報は私にはよく分かりませんが。

#ハッシュタグリレー
blank🍳 さんがブースト
blank🍳 さんがブースト

Another highlight is that you can now opt into being notified when somebody you follow makes a new post, so rare posters are not lost among an otherwise busy home feed.

スレッドを表示
blank🍳 さんがブースト
blank🍳 さんがブースト

【v3.3.0アップデートについて】
Mastodon v3.3.0がリリースされました。
変更点が多いためHostdon側で動作確認や調整を行ってからアップデートを行います。
そのため、アップデートまで時間がかかる可能性がありますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

TwidereX のバグっぽいところ。
- 削除ボタンを長押し中に削除が無効になる。再度ボタンを押せば再開することができる。
- 日本語入力時に変換の未確定の部分が入力中に消えることがある。
- 物理キーボード接続時に、削除に関する不具合は発生しない。物理キーボードは Bluetooth キーボードの Logitech K380 日本語配列。
- 物理キーボード接続時に英語で入力することができない。日本語は可。

分からんけど入力受けの部分が良くないんかね?上記 2 つは Telegram 上で報告した。t.me/twidere_x

スレッドを表示
blank🍳 さんがブースト

Mastodonサーバ管理者の皆様へ

アップデートする時は、リリースノートに書いてある手順や注意点はよく読んでね。
github.com/tootsuite/mastodon/

DBのmigrateで重複レコードが発見されて帰ってこられなくなることがあるので、事前にこのページ見ておくと良いよ。
docs.joinmastodon.org/admin/tr

なんでそういうことが起きるのか、事前に調べるにはどうしたらいいか、直すにはどうしたらいいのか書いてあるからね。

画像とかcssとかが死んで画面が崩れちゃった場合は、assetsの再生成とかしてみるといいよ。

Mastodon保守メモ(このページはブクマ必須)
qiita.com/kumasun/items/bf4997

この件は『アセットをゼロから作り直したいとき』のところに書いてあるよ。

誰かの助けを借りたい場合は、鯖缶工場(Discordサーバ)のカスタマーサポートチャンネルに来るといいよ!
discord.gg/Gx6trXEm

あと、非常時の予備アカウントを別鯖に作って、アプデ作業する前に最後の投稿で案内しておくといいよ。

blank🍳 さんがブースト

長くなるので以降は省略しますが、そうやって、先人の知恵を借り、見よう見まねでなんとか動かしていたのが、最初の頃の状況でした。まだこの頃は、RubyやJavaScriptの経験がほとんど無かったし、MySQLは使っていたけどPostgreSQLは全く初めてで、gitやGithubもさっぱりわからないし、よくやっていたなと思います。そんな素人が、Mastodonのソースコードにかじりつき、少しずつコードをいじりながら、RubyやRuby on Rails、ReactやReduxを学び、少しずつ意味が理解できるようになっていったワケです。

スレッドを表示
blank🍳 さんがブースト

(本文から消した部分ぶら下げとく)
4月13日の夜にmstdn.jpからメールアドレス確認のメールを受け取っていますが、これはDB廃棄前のヤツですね。さくらのクラウドに移転された4月15日の昼過ぎに再度認証メールを受け取っているので、ここが最初かなと思います。今日はあれから、1,350日目にあたるようです。

mstdn.jpに登録できたその日に、自分でDTPテーマのサーバを立てようと目論見はじめ、4月19日にdtp-mstdn.jpドメインを取得してさくらのスタートアップスクリプトでDTP鯖を立ち上げています。この時のMastodonはv1.2でした。色々準備を行って、実際にサーバを一般公開したのは21日になってからでした。

公開した4月21日には、さっそく独自改造の道を歩み始めます。投稿した画像のICCプロファイルを削除していたのが気に入らなかったので、ICCプロファイルを保持するように改造しました。もっとも、この時点では本体コードに手を入れることはせず、呼び出されるconvertコマンド(ImageMagick)に与えられる引数を置き換えるperlスクリプトを挟んだだけでした。

スレッドを表示

入力が消える状況は日本語入力時の変換確定前の文字列たちなんだよな。

スレッドを表示

TwidereX の入力画面で入力が突然消えたり、文字消去ボタン長押し時にボタンが効かなくなったりする不具合があるけどいまのところ再現性がないので困る。

blank🍳 さんがブースト

Mastodonの開発活動について - noellabo's tech blog blog.noellabo.jp/entry/2020/12

Fediverse Advent Calendar 2020
(第一会場)の25日目の記事を公開しました。特に面白いことは思いつかなかったので、ざっとこんなことしてますよ、という紹介記事になってます。

ところで、もう26日の夜遅い時間ですね! 主催が盛大に遅刻してるのマズイですね! すまねぇ……

Lemmy にも Post した。あなたの今年のおすすめのアニメを教えてください。

2020年 5chベストアニメランキング投票スレ
The best anime ranking voting thread at 5ch in 2020
lemmy.cardina1.red/post/47

スレッドを表示
blank🍳 さんがブースト

Mastodonユーザーに伝えるMisskeyの面白さ | Misskey https://misskey.io/@haibala/pages/MisskeyFromMstdn
マストドン使ってる人は良かったら読んでくだしゃい

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。