新しいものを表示
blank🍳 さんがブースト

ActivityPubの共作者エヴァン・プロドロモウがソーシャルウェブ財団を設立し、ActivityPub本を出していた
yamdas.hatenablog.com/entry/20

ICTSC 一次予選通過してた。メンバーが頑張ってくれた。
icttoracon.net/archives/9838

blank🍳 さんがブースト
sublimer@あすてろいどん鯖管  
松本、日帰りなら松本城行ってお昼ごはん食べて街中を適当に歩けば満足できることが分かった 帰りはもう一本早いあずさでもよかった気がする

Firefox でニコニコ動画は自動再生されるけど、何が違う?

keyoxide の設定はしたはいいけど、何をどうしたのか覚えていないし行方不明。

最近、ちまちま自分のブロクサイトを作っているのだけど、rel="me" 属性の設定をしたぞ!

blog.blank71.com/
QT: fedibird.com/@noellabo/1108651
[参照]

のえる  
今回Threadsで採用されたことで存在を認知された方も多いと思いますが、MastodonやMisskey、そしてThreadsでは、rel="me" 属性付きの相互リンクという、シンプルかつ強力な本人確認の方法があります。 たとえば、企業やブランドの公式ページ、個人サイトは、その所有者が公式...
blank🍳 さんがブースト

今回Threadsで採用されたことで存在を認知された方も多いと思いますが、MastodonやMisskey、そしてThreadsでは、rel="me" 属性付きの相互リンクという、シンプルかつ強力な本人確認の方法があります。

たとえば、企業やブランドの公式ページ、個人サイトは、その所有者が公式・本人であると判断できますので、

それとSNSのプロフィールを結びつけることで、SNSアカウントが本物であると判断するわけです。

あるいは、アクティブに活動しているSNSアカウントであれば、その活動を普段から見ているフォロワーであれば固有の存在であることを判断できますので、

このSNSアカウントと、別のSNSアカウントを相互リンクして認証することで、ニセモノではないことを判断することができます。

X (formerly Twitter) などが行う特定サービスが管理・認証する仕組みと異なり、単に自分のサーバやアカウントに設定を行うだけで認証が可能です。

各SNSではURLを記述するだけで所定のリンク書式になります。

htmlでは

<link rel="me" href="〜">

あるいは

<a rel="me" href="〜">

と書きます。

developer.mozilla.org/ja/docs/

scala コマンドを打とうとしたら scalar コマンドというのを知った。

blank🍳 さんがブースト


ブロードコムは買収先の企業をとち狂った会社に作り変えてしまうことで有名でして(特にセキュリティ関連企業)
買収を機にvSphereやVMware Workspacesなどなどのライセンス形態をいきなり変更して不利益を被らせたので、まあこればっかりは擁護しようがない

「世界一流エンジニアの思考法」を読んだ。

x86 で waydorid を使用すると学園アイドルマスターが動作する。割とクラッシュする。

blank🍳 さんがブースト
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。