仕事上SNSの力を利用せざるを得ない、しかし自らがSNSに最適化するのは良心がとがめる場合「ビジネス用アカウントと個人用アカウントを分けて割りきる」という平凡な解決策しか思い浮かばないですね。

フォロー

ただ個人的な意見ですが、Twitterは動作も不安定だし、短文SNS自体が終わりつつある気がしますし、プラットフォームとして依存しないほうがいい気がします。
近ごろはInstagramやMastodonのほうがエンゲージメント率(反応)がよいのではないかと。

なお米国の成人ユーザーの6割が、ここ1年はあまりTwitterをチェックしなくなっている(数週間単位で離れたりしている)そうです。支持政党を問わず。
女性のみで平均を出すと数字は約7割に。

2023年5月Pew Research調べ。回答者は約1万人。
pewresearch.org/short-reads/20

日本のオタク~インテリ(※自戒を込めて書いています)がTwitterから離れてないから、そのへんに向けて宣伝したい人は離れづらいと思いますが、若い人や日本人以外にはやがてリーチしなくなっていくのでは。
SNS月間アクティブユーザー順位(2023年1月)を見るに、動画・写真・メッセンジャー用途のSNSが断然強いですし。
statista.com/statistics/272014

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。