新しいものを表示
そのへんの古本屋 さんがブースト

そもそも「言論のアリーナ論」というものの存在を知っているチェーン書店員がどれだけいるのか。低賃金で働かされている者が人文書(基本的に高価)を読む余裕があるのか。さらにそもそも、その本に書かれていることが差別言説であることに気がつけるチェーン書店員がどれだけいるのか。チェーン書店の現場を回しているのはパートやアルバイトの非正規労働者である場合が多い。当然、かれらの「知」が足りないのをかれらの努力不足のせい(だけ)にしてはならない。そのうえで、書店現場の実際は、「それが腐ったキャベツであることを見抜けない店員」によって「無造作に置かれている」というものであり、それは決して福嶋の考えるアリーナではないはず。つまり、「ヘイト本を認識したうえで闘わせる」という福嶋のアリーナ論を実践できている書店など、極少数である。

スレッドを表示
そのへんの古本屋 さんがブースト

5/18に向けて「言論のアリーナ論」が不十分である理由を不定期に書き連ねていきます。当日どういう話をするかという自分のための整理と、当日会場に来れない&音声アーカイブを買う余裕のない方にも私がなにを話した(いと思った)のかがわかるようにするためです。そもそも、言論のアリーナ論について肯定的に語る言説自体が、マイノリティにとっては「刃」である場合もありますらね。この対談イベントを聴きに来れるということ自体が、「気にせずに済む者」である証なのだということ。

差別的な発言があります 

私もBLUESKYでイスラエルの蛮行をして「あたおか」と表現してポストしてしまったんですよね。それを見た方が「その表現に私は傷ついた」と指摘してくれたことで、私はその表現に自分が意図していないながらも差別的なニュアンスが含まれていたことに気付かされました。メンタルを病んだ方がそういう言われ方をするのは私も知っていたのに配慮に欠けた発言をしてしまったんですよね。その方は私のフォロワーさんで、店にも来てくれてた方だったらしいので余計に傷つけてしまったことに反省しつつ。まあイスラエルのやってることは一切理解出来ないことであるけど、表現には気をつけなければと思いました。誰かの差別や迫害の解消を願うつもりが他の誰かを傷つけてしまうとか最悪なことですから…。

ゴヤ、いいっすよね。図録とか入ってきたとき見てたらいいなと思った。私もうっすいうっすい知識しかないのでちゃんと勉強しよ…

そのへんの古本屋 さんがブースト

知識うっすいからもっと勉強しないとゴヤの事語れないんですが
黒い絵以外でも魔女の絵描いてて「ゴヤ 魔女」で検索するといくつか出て来て今夜にふさわしいです
「魔女たちの飛翔」が好き
ゴヤの黒の使い方はとても濃い闇で怖いんだけど、闇の中で魔女たちが浮かれ犠牲者を血祭りにあげている(?)いる様子が良い

しかしまあ、あの話題の本を仕入れて「そういう」キャプションつけて売るような店じゃないと思ってたのだけど、そこはオーナーさんと現場の乖離なのかしら。詳しいことはわからないけど。

スレッドを表示
そのへんの古本屋 さんがブースト

この週末、Project Drawdown drawdown.org/ のサイトの動画見たり、家族でDaybreak という気候問題解決のボードゲームやったりしてた。
畜産が温暖化の2-3割の原因だと前から息子に言っても、「メタンなんてすぐに分解されるんだから、そんなに危険なもんのじゃないだろう」と牛肉食を変えないと宣言していたのだけど、今メタンを先に減らす事の経時的価値や、飼料向けコーンや大豆の栽培のためアマゾン破壊が進められている事を理解して、「チキンサンド食べればいいか」と意見が変わってきたみたい。

米欧は課題ありつつも温暖化ガス排出自体は減りつつはあるので、米欧が金を出して、これからまだ人口も経済も成長する途上国にサステナブルなインフラを構築する支援をすべきという事も良くわかってきた。

日本は発電と食料輸入に物凄くエネルギー使っているので、再生エネの発電に切り替えると同時に、自給率を上げてサステナブルな農業に切り替えたら、結果的に石油消費も減らせる。国のGDPは減るだろうけど、石油買うためにガソリン車作るより、農業従事者増やすべきよね。

そのへんの古本屋 さんがブースト

ゴヤについて調べていたら、凄く好みに合うブログを見つけた
秘密にしておいてこっそり少しづつ読もう
ひひひ

トランス本のことで地元の本屋もペケッターで炎上してたの知らなかった

そのへんの古本屋 さんがブースト

podcast セイジドウラク
途中シャワってて聴いてなかったけど、国鉄からJRになったときのキーパーソンたちが安倍政権の警察官僚につながっていくの、面白い話だった。『国商』という本の紹介。
podcasts.apple.com/jp/podcast/

そのへんの古本屋 さんがブースト

しかしよく考えると、「文の最後に『。』をつける」ことをイヤがるくらいには日本語の固めの文章読み慣れてないはずの人が、自らの感じ方を「威圧的」というそこそこ固い言葉で表現するの妙な気がするな。
…そもそもほんとにいるのそんなこと感じてる人?

文章の末尾に「。」句点をつけると威圧的だというのがマルハラであるなら、英語圏ではピリオド「.」をつけるとそう感じる人はいるのだろうか。ピリハラ。酒のつまみに良さそうな話題だ。

高校時代の同級生から「同窓会のお知らせ」が流れてきたんだけど。大々的な開催を目標に、参加者を増やすための機運醸成に時間をかけるべく開催は一年半後。ひえええええええ怖いわ。

そのへんの古本屋 さんがブースト

変なところでわざと改行
するのは

西脇順三郎
が諧謔の効果を求めて多用して います

そのへんの古本屋 さんがブースト

ちな 詩文の世界では
句読点がない
文章

割と一般的な表現手法
として使われています

こういう感じ

自民党政治は円安を本気で解消する気はないんじゃないかと思ってる。だって彼らの政治との相性考えたらそっちのが合ってるもん。

安倍政権以来、自動車輸出とインバウンド需要を日本経済の柱とした以上、円安に進んでいくのは自然な流れだったんだろうし。まさか本当に300円台まで行くつもりだったのかな。

円安で留学や旅行に行けないなどの弊害の一方で、国内に居ても「洋書が購入出来ない」「小説が翻訳されなくなる」「外国のアーティストが呼べない」など文化的な面で世界と格差が生まれるんじゃないかという話も出てくるわけで。でも「反知性主義」的な方向を標榜するのであればむしろ都合が良いとも言える。

それに蓋をするように社会心理的にも内向きな傾向に誘導していくのも自然な流れだったのかな。「日本スゴイ」「やっぱり日本が一番」みたいな。そういうのと相性がよろしくて対になるのが外国人(観光客/移民/投資家)が日本を食い物にする「海外に侵略される日本」みたいなナラティブでアレな空気を醸成することですわね。愛国心と排外主義的のアンハッピーセット。

みたいな感じで、自民党政権の目指す先のシン・大日本帝國と円安は相性がよろしいのではということを耳鼻科の待合室でぼんやり考えていました。

そのへんの古本屋 さんがブースト

私は健康問題の多い外国人労働者だけど、働く場所も休む権利もきちんと守ってくれてる。国が、法律が、守ってくれてる。この国の国籍者と同じように扱われる。これは当たり前のことなんだと、社会がそういう空気を作っている。
これは人が自尊心を失わずに生活する上で、すごく大事なことだといつも思ってる。
だから、反対に国や社会がある属性に対して「あなたたちは大切じゃない」というメッセージを発することの暴力性もいつも感じる。
私は日本に帰れば特権だらけのマジョリティだから、その特権を、特権を持たない人の生活を守るために使いたい。

耳垢であった(苦笑)耳掃除のときに逆に奥まで押し込んでしまい、それが重なってすぐに取れないくらいガチガチに固まってるらしい。薬で柔らかくしながら後日処置ということに。いやはや。
QT: fedibird.com/@beaversbooks/112
[参照]

そのへんの古本屋  
なんとなく最近右耳の聞こえが悪い、何か詰まってるような感じ。耳掃除しても変わらない。息を呑んだりするとマストドンの通知音の「ポコッ」みたいな音がする(なのでバズってるのかしらという体感)。さすがに耳鼻科行ってきます。

お昼は担々麺を。ほんのり酸味と、ちょっと甘さのある担々麺。美味しい麺と具入りスープと浸したライス啜ってるうちに丼が空に!定期的に食べたくなります。ブレた写真は高速で食べてる様子です笑

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。