新しいものを表示

@Tamagawa_HQ 支配下の寺社経由ではないかな。楠木正成は運輸業やってるか。

@yuzuchicch とは申せ,あと20年もすれば私もいなくなり,これはただの不燃ゴミになりますでな。それよりは,使ってくれる人に進呈したほうがいい。

ずいぶん間が空いたパートIIだ。[「テルマエ・ロマエ」復活 人気漫画の続編、少年ジャンプ+で連載へ|朝日 asahi.com/articles/ASS1Z6FYHS1 "前作完結から20年後の主人公ルシウスが描かれるという" ] なるほどキーヴィジュアルは初老になっている。

@carrion_crawler 私は「FCVはグローバルには普及しない。移動体の水素エネルギ利用はせいぜい機関車かLRTどまり」という立場ですネー。半世紀やってダメだったものは100年やってもダメだろう,と。

@yuzuchicch 内径もちょっと違うんですよな。
昔は,クラシックなタイプはNARDI,モダンデザインならMOMO,アヴァンギャルドなAbarth,というような大まかな棲み分けがあったように思いますが,今はどの車もボタンだらけで,ステアリング交換自体が廃れ趣味な感じはあります。

もとがべらぼうに高かったのではないか。[耐久性2倍・原価3分の1…ホンダ・GMが量産を始めた「FCシステム」性能|ニュースイッチ newswitch.jp/p/40247 "最低マイナス30度Cでも起動できるなど低温環境での性能も大幅に向上" ]

やっぱし終わらないらしい。[「スラド」「OSDN」の閉鎖は取り止めに - |窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc "詳細は後日発表" ]

スレッドを表示

これは何に着けてたステアリングだったかな。124Spiderか。あれにはナルディのウッドはよく似合ったが,今や124も「クラシックカー」らしいからなあ。普段使いにしてる人も,あまり居そうにない。

スレッドを表示

壁飾りにしていたNARDIのウッドステアリングが汚れてきたので磨き直した。装飾品にするほど稀少でもないのだが,さりとて実用にするにも,もう似合う車がない。もちろんエアバッグなどなかった時代の代物だから,よほどの旧車でないと似合わない。誰か欲しい人はいないかな。

@wakalicht でもなまじ保存がよかったら,宮内庁が陵墓参考地にしてしまって手が出せず,今も土に埋まったままだったかも(割マジ顔で

@Tamagawa_HQ 主流はそうだろうね。ヒエやアワを混ぜると崩れやすくて握り飯には向かないし,弥生時代には,まだ米100%にできるほどコメとれてないだろうからね。出土例の握り飯も,例外的な携行食か祭祀儀礼食なのだろう。

@Tamagawa_HQ ただ,弥生時代後期の握り飯(或いはチマキ)には出土例があり,それは手掴みで食ってただろうことは想像できる。

とはいえ,悪寒で手が震えていると刈り損なうから,浴室と洗面室にストーブと電気ヒータを持ち込み,ガンガンに温めてから挙行した。実のところ震えは自律神経起因で気温とあまり関係なさそうではあるが,念のためだ。

スレッドを表示

レーシングカーの「シェブロン」というのは,めっきり名前を聞かなくなったが,いまどうなってるかと思ったら会社解散してた。

[今城塚古墳は真の「継体天皇陵」 皇位継承を再現した国内最大230体の埴輪群|産経 sankei.com/article/20240131-RC ] マワシをつけた力士と太鼓が今と同じなのは面白い。いっぽうよくわからないのは踊り巫女の服で,実際にはどう言う服なのか。左肩脱ぎしてるようではあるが。

@Tamagawa_HQ それは遙か古代の箸以前の手食文化の名残か,それとも大した意味はないのか,わしにもわからんなあ。

今日も悪寒と蕁麻疹が続いているが,暖かい日は今日で終わりらしいので散髪強行。前回から既に50日が経っているので,もう限界である。

私は若い頃から,さほど頑強な体質ではなかったが,バイクやクルマで峠を登り下りすると,何かがリセットされるらしく,体調が回復する癖があった。今はそれが禁じられているのも悪いのかもしれない

スレッドを表示

今日も終日,悪寒と蕁麻疹に悩まされた。特に寒い日でもなく熱もないのに悪寒がすると言うのは明らかに神経起因であろう。いっそ荒療治でTZRとかで峠を思い切り攻めてきたら治るかもしれない。重傷を負うかもしれないがw

@Tamagawa_HQ パンだけは今も手で食うね。パンとは神の肉たる聖餐なので,そういう信仰の名残なんだろう。

古いものを表示

Awajiya によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。