古いものを表示

暁2部終章とか、アイク率いるラグズ・ベオク混成軍から砦を守るマップとか、グレイル傭兵団でも割と手一杯になる3部の撤退戦とかああいうてんやわんやしたマップが好きなんだ。
優秀なユニットが何人もいても忙しいし気が抜けないステージはやりがいがある。

忙しいって言ってもifの蛇毒と位置入れ替えで孤立させられるギミックは面白くないタイプの理不尽だった。ああいうのは要らない。

翠風ルートクリアした🙌
寝起きで徘徊してるおっさんがラスボスなのは、んん…
フォドラの真実を明らかにする金鹿、主人公の出自何も分からないままひたすら教え子を守る青獅子、覇道の黒鷲と聞いていた割には分かったこと少なくない…?

支援Sは一人だけ青獅子から引き抜いたアッシュに責任を持つことにしました。
クラスで一人だけ帝国側についた王国の領主に振り回されて死ぬので野鳥保護の気持ちで囲った。
自プレイだとドゥドゥーが帝都でエーデルガルトに一撃しっかり入れて生き残ってるから再会できるといいけど…翠風のドゥドゥーは…

ゲームとしては初手ハードでも大丈夫だったなという感触で難しくはなかったので2周目からはハード・クラシックと天刻縛りでやろうと思います。

紅花アッシュは王が戦死した後王都を護りに出てくるそうなんで引き抜かずxします。
巻き込まれて成り行きでってなる翠風のアッシュは斬りたくないなあだっただけ。
紅花やらんと思うけど

アーマーしてもらおうとと思ったレオニーが残念ながら力・速さ・守備どれもタンクできるほどには伸びなかったので迷走しちゃったな…守備36あって回避率も良くて力ある分攻速落ちしないフェルディナントが便利で便利で…
便利すぎて終盤出撃させなくなった。

重用したのはドラゴンナイトラファエル。剣A。勇者の剣好きなだけ使っていいぞしたらジェネリックハールさんな飛行要塞(自力回復持ち)になった。15%とかの必殺をよく引いて突破力に優れ、あいつ一人でいいんじゃないかなにもならないほどほどの強さで良かった。
あとツィリルも。こちらは後半まで斧メインの必殺アタッカー兼壁で、ボウナイト取ってからは長距離射程の理不尽必殺アタッカー。打たれ強くはないのでリシテアについていてもらった。案の定ツィリルxリシテアでペアエンドになった。

明らかに抜きんでて強いクロードも出撃自粛食らって訓練場の大会が一番の見せ場になったりしていた。あと体当たり要員。かわいそ。
強すぎるって言うのも問題だ…。蒼月だとディミトリが同じ扱いになりそう。ドゥドゥーめっちゃ育てる気持ちで向かう💪

遠距離魔法や高火力魔法、火力高い斧持ちが怖いところは全てマリアンヌが避ける盾で突破したのでこれはちょっとずるかったかな。
マップギミック殺しだった。マリアンヌが育たなければクロードに頼るしかなくなってたはず。

畑からステータスアップアイテムがもろもろ取れるので、勿体ぶらずステータス平たい族とかに使って行こうと思いました。毎回ズルだなあと思ってしまってほぼ使わないんだよな…。

翠風ペアエンド

そこそこ打たれ弱く被弾しやすいためマリアンヌに回復かけてもらう頻度の高かったローレンツがペアになるの、手がかかって放っておけなくなる感じかな

意図してコンビ組ませていたのはリシテアとツィリルくらいだった。 [添付: 6 枚の画像]

青獅子ハードクラシックいきま!
スカウトは他ルートで見られない級長主従中心で、戦力はできるだけ自クラス中心。

やり直して改めて感じる最序盤のクロード印象の悪さ。
仲間紹介でエーデルガルトはクラスメイトを扱いあぐねている感。ディミトリはほぼ褒めることしか言わない(例外シルヴァン)。
仲間のことバカにしてる?って口ぶりのクロード。褒めても胡散臭く聞こえるだろうしまだ若くて肩肘張ってたんだろうなが強い。猜疑心の雛がなんだって??

ローレンツ-フェルディナントが自負重めの貴族で似た括りでローレンツ-シルヴァンが同じ女たらし枠で、もはやFE支援会話伝統行事ナンパ対決に発展するのかこれ。
シルヴァンとフェルディナント間に支援ないのはなんか分かる。基盤は共通しているものの感性が違いすぎるし話合わなさそう。

わはは、メルセデスは興味のない長話に眠くなる人か!(フェルディナント支援C)
青獅子仲間の鬱々自縄自縛自問自答には根気強く付き合ってくれるメルセデスが!?意外だった

ドゥドゥーお前がMVPだ

死神騎士初戦で他がみんな追撃か必殺で確定死の中被ダメを1桁に抑えて62%をしっかり当てる、優秀。
次点回避床からの釣り出しに鉄壁の備えでサポートしたアネット。
アネットとドゥドゥーのコンビが無かったら必殺出されませんようにのお祈りになってた。

青獅子ハード鷲獅子戦、金鹿(ノーマル)より楽だった。自クラスで黒鷲も金鹿も全滅させられた。
ワープないし飛行兵はイングリットだけだから苦戦するかな思ったけど、ディミトリとドゥドゥーの主従で中央突破余裕だった。これが物理つよつよ学級か

2周目なので育成の効率が大分良くなっているのも、金鹿で腐りまくったステアップアイテムで弱点補強してるのもあるけど〜あるけど〜!

蒼月1部最後の章に来た。
戦場でのサブミッションをドゥドゥーが喋るので副官ポジのセリフだったっけ、金鹿の時はヒルダじゃなくクロードだっはずだが…?と疑問を覚え。
1秒後に級長が今敵将の首を獲ることしか考えてないからですねと思い至った。ドゥドゥー苦労するなあ…

血の同窓会二回目(金鹿→青獅子)来た

金鹿担任の先生の時は王国軍をできるだけ避けて帝国優先で散らしたけど今回は接敵した端から撃破していく。
キラーランス持った王子突っ込ませて後ろからロングボウ持ちスナイパー(最大射程7)のアッシュが矢の雨を降らせる戦法で。戦技のハンターボレー使ってみたいからボウナイトは就職なし。

イングリットとフェリクスはちょうど揃ってソドマスやってるので、同職ながら回避盾イングリット(サブ武器:弓)、ダメージ軽減盾フェリクス(サブ武器:籠手)で使い勝手が違うので面白い。

イングリットはペガサス降りて、最終就職パラディンで白馬の騎士様をしてもらう。

エーデルガルトは流星1撃目で必殺を出して王子が倒しました。5連撃とは!

王都奪還して同盟が解散して要塞攻めるぞってところまで来た。

翠風を通った後なのでクロードお前そんなディミトリと仲良かったっけ…?となってる。
翠風じゃ討死の報せを聞いて「無念だったろうな…」で終わってたじゃん。
自分の出自や信頼を明かすにしても回りくどくじわじわそろそろって感じだった男がよ…学生時代に気に入ってそうな風ではあってもグロンダーズにいたのはあの手負いの熊なディミトリだったのにどこを見て救援を期待できると思ったんだよ。何があったんだよ蒼月ルートのクロード!友達(ローレンツ)引き抜いて悪かったな!

ユニットとしてはドゥドゥーが超安定していてめちゃめちゃ心強い。これは確かに一時強制離脱させないと二部前半のシナリオ上でのジリ貧っぽさが薄れるかもしれない。

スカウト組で一軍に入れているのはフレン・ユーリス・ハピ・マリアンヌ。できるだけ自学級だけで回したい。
どの組がペアエンドになるか分からないので先生は邪魔しないようにカトリーヌさんとくっつく予定。

次は銀雪いって、その後蒼月2周目に行く予定。

ステータスアップアイテムがどんどこ手に入るんだけどズルしてる気持ちが強くて使えなくてやっぱり余る…名声値に換金しようかな

翠風時のローレンツも大分ステータス平たい族だったけどシルヴァンには負けるね…いっそ芸術的だしこれで燻銀な活躍するから困る(こまらない)

器用貧乏が器用万能になった。トップ勢みたいなバ火力はないので戦果自体は地味なんだけど、先鋒が突っ込んでくる横で一翼抑えられるし脆い魔導士勢の盾になれる体力と物理防御、追撃もらわない程度には十分な速さがある。あとリブロー覚えるのとてもえらい👏サポートの天才。
実家の騎士団は当然のように相性良いし持ってくる計略まで便利なサポートときた。痒い所に手が届きすぎてにくい。

似たポジションは今回ずっとヒーラーしてる先生。こちらも中々に平たい。てか先生ずっと応撃の計略担当で出遅れるせいでレベルが周回遅れになってる

翠風の時から射手ユニットの双璧だった(クロードは斧振ってた)ツィリルとアッシュ。クラス揃えてみたらステータスがそっくり。通ったクラスが同じなのでそれはそう。でもなんか使い勝手違うんだよな…必殺アタッカーのアッシュと引き撃ち守りのツィリルみたいな感触。

アッシュの狙撃や個人スキルが大分便利なのと若干差のある速さ・幸運・魔防のステータス値のせいかな。
ツィリルは魔物相手に斧持ってドラゴンナイトしてる事が良くあるし、アッシュは同じくドラゴンナイトなのに回避盾として弓の射程に突貫させられている。当たらなければどうと言うことはないを地で行く。

蒼月最終章、いやらしい魔法飛ばしてくる怪しいのがいたので1ターン目でディミトリをハピのワープで送り込みフレンのレスキューで回収しよ!って倒したらマップ中の敵が2割くらい一斉に帰っちゃったのでやり直しです。行かないで経験値!そんな、グラディウスでチクッ(64ダメージ)とされたくらいで!

まじでか、マリアンヌソロ!?ずっと副官にしてたのに!?
えっフレンも!???ドゥーちゃん師匠とペアエンドなるかと思ってた

蒼月ペアエンド

一軍同士で意図したペア作るのはわたしのプレイングでは無理と分かった。主従はそれぞれ一軍トップ勢だったので別行動多かったのに。

イングリットがお父さんとの蟠りを解消して晴れて騎士になったのすごくいいな。セテスいいメンターしてた…流石にレト先生との年季の差を感じた。「私のイングリット」は問題発言だけど直前にフレンとイングリットを重ねているので教え子から娘の枠に入れたなって思った。いやうちの子(生徒)ですけど!?

メルセデスは大体誰かを救う側にいるのが引っかかっていたので、彼女が助けられる側で人生を掴む支援だったフェルディナントをつけた。

アッシュ×アネットはシンプルに可愛いが、王国西部に親ブレーダットの領主が就くのは今後の安心材料だなと…ガスパール伯は小領主だけどアネットの実家のドミニク伯父さんちは来歴のある家だし。だからディミトリ×マリアンヌペア狙ってたところがある。同盟側にもパイプ欲しかった。主従の絆つよ…負けたよ…

蒼月の先生は翠風より個々人を見て共感して寄り添っていくスタンスだった。蒼月先生は「我々に人望がないから」とか絶対言わないなって変なタイミングで笑ってた。あまりにも学級の色。

祝勝会が大好きでしょっちゅうお腹空かせていて、教え子の心と尊厳を本人にはねつけられても絶対守るマンだった。
そういう「優しい」方向に情緒を育てられた先生なのに生徒のためにならないと思ったら即座に帝国の兄妹を斬り●すように、暴力に訴える比率が翠風よりずっと高い。これも学級というか王国と同盟のお国柄だなあ…すごい染まるじゃん。

フォドラ北部が貧しいの、石油が出るのに大司教権限で活用禁止されてるような、発展を教会に阻害されているところがあるので、トップがレアからベレトになって解禁され緩やかに豊かになっていくといいですね。

先生は果たして教会のトップになんかなりたかったのか?という疑問はあるけど蒼月先生は己の使命と信念にどう折り合いをつけるかをインプットし続けた先生なので役割に応じて器を広げていくと思われ。フォドラ統一国家の王になったディミトリと対等の立場といったら大司教継ぐしかないしな。

物理面は何にも心配いらない学級だと序盤で感じたので攻略は非常に楽だったし趣味にも走りやすかった。最後の2章で王子がボウナイトとってマスターできるほどの戦闘数。812戦て。翠風で一番戦闘こなしたクロードは280戦だったんですけど。

フェリクスが技伸びなくてノーコンになったの意外すぎた…ドゥドゥーは斧捨てて籠手メインにしていたからか堅実な命中率を誇っていた。

趣味に走ったのはイングリットでソードマスターとパラディンを是非して欲しかった。ほぼペガサスに乗ってなかった。
翠風の時から変な刺さり方してるのがツィリル。レアの信奉者かあで第一印象はあまり良くなかったのがこの子育て親のこと好きなだけだし恩返しに一生懸命なだけだわに改めた。恩返しに人生全ベットしそうな危うさはセテスと支援しとけば穏当に独り立ちできそう。10年後が楽しみな男。

レト先生は指揮Aになってからずっとヒーラーと応撃・再行動の計略担当していたので戦闘数控えめ。教え子たちが存分に戦えるよう駆け回り攻撃範囲に残ってる子をあぶねー!って引きずり戻し(戦技:引き寄せ)ていた。なぜレスキュー覚えない。フレンはきっとレト先生一人で一生分の「レスキュー使ってくれ!」を聞いたと思う。

やっぱFE伝統の赤緑、ふーかせつげつだとイングリットとシルヴァンだな!?とエンディングの肩書を見て思うなどした。
シルヴァン赤髪だけど赤のイメージない…武装の専用カラーチャコールグレーになるんだもの

それでまあ銀雪ルートに着手したんですが黒鷲学級にピンとくるキャラが少なくて…特に女子…。

フェルディナントがもっとボコボコのめこめこになってくれたら可能性あったんだけどな…見込み薄だな。翠風グロンダーズ後に大層なこと言う割にお前は摂政嫡子として何してんのだったんで…。逆風も奮起ポイントも弱いというか、人柄としては好きなんだけど足元が見えていないというか。
あと2、3回挫折を味わって利き腕失うくらいいって領民から石投げられてたら右目失って大暴走してる翠風ディミトリと臣下たちへの苦言もすっと入ってきたんだがな。

銀雪踊り子はユーリス、主力はハピ・アッシュで行く。フェルディナントはソドマスで回避盾できそうなら一軍起用する。
成長率に不安しかないけどセテスもメインに据えたい。

3周目にしてようやく追撃も出せず火力も出ず回復も間に合わずのジリ貧な序盤は戦技どんどん使って武器使い潰していったほうがスムーズという気付きを得た。なるほど。追撃出せないしあんまり良いことなくない?って思ってたけど命中と火力にブーストがかかるので序盤にこそ便利なのか。
あとユーリスが狙撃と風凪で猛威振るっている。過去2周で誰もついたことのないエピタフを目指そうかかと思っている。
先生はいい加減専用職をマスターします…

死神騎士が出てくるたびに今度はどう戦うかを想定して進軍準備するんだけど
金鹿→計略でじりじり削る。先生の剣技能が一番高かった時なので天帝の剣も使った。
青獅子→ドゥドゥーで受けて削ってもらう、ディミトリが必殺で叩き潰す、お姉ちゃんの高火力魔法で焼く。
銀雪→ユーリスの風凪と計略で削る、アッシュの弓技能を一気に上げて勇者の弓で針山にする。

こんな感じ。勇者弓アッシュが命中率とか考えて一番安全で楽。銀雪では籠手使いになり追撃貰わないベレトでもそこそこ削れるが30%くらいある反撃の必殺が怖い。

射程が全てってバランスのゲームだから育ってる弓専門家がいると頼ってしまい、3ルート全てで一軍張ってるアッシュ。

暁でもシノンさんとヨファはスタメン固定だったなあ。サジタリー便利すぎて。

ゲームデータ破損して再ダウンロード15時間の刑に処されていた。
セーブデータは無事でよかった。

ギミックが物足りないんだよな…飽きる…。
撤退ラインも防衛ラインもゆるゆるであってないような勝利条件だし。
攻撃範囲に入ったらすべからく死ぞなエネミーがガンガン追い上げて来るとか、マップ自体がダイナミックに動くとか、波状的に攻め寄せて来るラグズ兵とか、そういう!そういうやつ!足りない!

支援会話のセテスは好きだったのに銀雪の相棒ポジなセテスはあんまり…。
うーーーんなんでだろ、目の前にいるベレトのことちゃんと見てる?真摯に向き合ってくれていない、神輿にされている不快感がじっとりとある。

ちょっと……自分でも思ってた以上に銀雪グロンダーズ辛くて止まってる
何もなかった。ベレト視点何もなかったのがうわきつ…。クロード生死不明って濁されてるけど生きてる気がしないなあ…。級長以外もバタバタ死んだんだろうなあ。言及なんもないけど…。

銀雪ベレトが知らないはずの姿で窺い知ることのできないはずの嘆きを話しに来たディミトリはあれは亡霊か?蒼月やってフォドラに幽霊はいないんだなって思ってたのに。いや魂だけのソティスがいたわ。そんなん…このルートじゃ絶対干渉できないだろうなって思ってたのに最後に迷子みたいな声音で問いかけてこないで後ろめたくなるだろ。

もしかしなくてもメルセデス外伝クリアし忘れたな

あと2マップかな?と言うところまで来た。
黒鷲生徒は2部最初のマップで仕事が終わったのでベンチ。宝箱要員のカスパルとせめて一人くらいは一軍残留で…と残しているフェルディナントだけ出番あり。そのフェルディナントもお役目ほぼユーリスが担っているのでやることが…

過去2周と違い意識して先生を戦闘要員にしているから戦績どうなるかな。ユーリスは加入遅い、アッシュは離脱期間がそこそこ長いのでもしかしたら戦績1位ベレトになるかもしれない。

まっまつりあげるなー!やめろ!という気持ちでいる。
気軽に皆レト先生にいいじゃんやったら?王様、って言う!やめろ。
5年かけてやっと取り戻した恩人が今度は重症負ってそれどころじゃない心境のツィリルとか、どんな道であれ隣で支えよう好きに選ぶといいって言ってくれるアロイスとか、いっそ突き放した態度のシャミアさんのが余程印象がいい。
ユーリス〜!ユーリス側にいてくれ支援S相手決めたわ君にする。

銀雪で結局一度も出番ないんですかクロードは。ホントかよ。
いや…ルート入ってすぐあたりでお手紙くれたか。えっそれだけ!?顔見せてくれないの

フォロー

マップ右上、同盟側の橋付近に溜まりつつじりじりと帝国の騎兵・アーマーを捌きながら位置どり調整。
レオニー(代役)が増援で出てくるポイントから守備の低いユニットが狙われないようディミトリ・ドゥドゥー ・フェリクス(アサシンなので狙われない)で壁を作る。

同盟を先に潰そうってか?と過去周回時では聞けなかったクロードのセリフを回収。

ヒルダ(代役)が出てくる頃には帝国の騎兵・Pナイトが戦線に到達するので弓騎兵たちで対処。こっちはツィリルが護りの生命線。先生の蛇毒も大事。ヒルダ(代役)速い…強い…

南側の前線はラファエル・クロードの範囲に入らないように引き戻したりしながら一掃。
弓砲台はほぼユーリスかシルヴァンに飛んでくる。ディミトリは命中率が低すぎて狙われない。多分それでMVP逃した。

クロードに最初に接敵したフェリクスが落星で狙われて高い必殺率もあり実は大分危なかった。必殺引かなくて良かった。

クロードを捌いた後は粛々と進軍するだけだったので特に山場なし。エーデルガルトはとりあえず無惨しておいた。

了。

今回折角だから同盟側から行こ〜って思って進軍コース決めたけど安牌はやっぱ真っ先にワープとレスキューで中央の弓砲台落として北側中央から左右に展開かなあ。
結局正面、なんなら二正面作戦でも青獅子は行けちゃう。

タフなのも高火力なのもいるから地力でパワープレイができてしまう。そりゃ難攻不落の要塞も正面からコンニチハするか…できるんだもんな…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。