唐突に昔イルカがサメのエラをどつきまわす映画観たな…っていうのを思い出してタイトルが出てこなくてもやもや。

シャンバラで思い出した。
シャンバラのマップの床、矢印みたいな三角模様と平行線があちこちにあって、フェーズ切り替え時に強制的に移動させられるものだと思い込みですごい警戒してた。
いかにもコンベア移動しそうだったもので。動かなかったけど

暁の立体的なマップとほどよく思うようにならない防衛戦(2部終章、3部12章)が好きなのでまたああいうマップほしい。

風花雪月だと好きなマップどこだろ…大体パワーで乗り切れてしまうのと天刻で修正が効くせいでマップやり直ししてないからかあんまり…ないかも…強いて言うなら初見翠風のシャンバラ…?小部屋の扉あけて待機した瞬間悲鳴上げてたおぼえ

スレッドを表示

暁からFEをはじめて
聖魔でクラスチェンジ先が複数あることと騎馬・飛行ユニットが再行動できないことに驚いて
蒼炎でクラスチェンジ時にサブウェポン選択があるのに戸惑い
覚醒でようやく支援会話を集めだし
ifで蛇毒と切り込みにキレ
Echoesは最後までシステムを理解できず魔女に泣き、使い道のない斧に困惑し
風花雪月は攻速の計算式一生わからんで押し通した。巻き戻しシステムは風花雪月から解禁。ミラの歯車は無視していた。

そんなFE歴。
覚醒まで支援会話は運が良ければ見られる、くらいで意識してメンバー選定したり陣形決めたりしなかった。多分初手暁のせい(支援会話がない)
間に烈火もやってるけどシステム面で強く印象に残ったところはないな。
そういえばマルスが出る作品一切やってない。

ルクレハルク行きたくね〜〜〜〜〜〜〜
コーボーの夜が明けない

ソシャゲは生活が荒むのでやめた方がよかったニンゲン✋
やるとしても推しは低レアにしておくべきニンゲン。

低レアでもえふごテルさんLv120とかしたらまあまあかかる。根気も要る。満足して終了した。善良なイケオジが好き。

ルキナの正体判明時とか事前情報入れずに始めたのでそいういうことか!って素直に驚けたし、
犠牲エンドのEDでOPのシチュエーションのリフレインをするのはじーんときたしね。

ポイントポイントはいいんですよ。支援会話とか通して見ると胸焼けする…同じ話しかできんのかおのれは……ってなるが。

スレッドを表示

覚醒はチープでキャラクターが記号的で間違っても戦記物名乗るなと思うけど要所要所で好きなところはあるし、新規ユーザ開拓ってコンセプトは成功したよね。推しもいる。

あとエンゲージは未プレイなので知らないが風花雪月までシステムBGMとかSEは覚醒のものを多分そのまま?持ってきていて定着したなあと思う。

暁のやかましすぎるフェーズ開始SEも好き。なんであれだけ音量ドでかいんだ

夏キルロイさんを10凸したのは覚えてる。ハールさんは配布だったから財布に優しかったな。
一番金使ったのは踊り子アズールじゃないかな…多分…。色被り最高レアでアクアに泣かされたのを覚えてる。

ピーキーなユニット作るのが好きだった。ついでに強いと嬉しい。Echoesプレイ当時には守備上げ10凸コンラートとか作ってた。

スレッドを表示

やめて大分たつんだけどFEHグレイル傭兵団はそろったんですかね。あとボーレだけだったような。

自プレイで蒼炎だと重要な火力リソースだったけど暁では3部がメインの出番だったボーレ…。
暁の斧使いにはハールさんという天井があるのがなあ。
飛行兵の3Dモデルと戦闘アニメーションかっこうよすぎなのが良くないですね。しかもハールさんは騎竜も鎧も真っ黒で決めてくる、使いたくなる。

冷凍パイシートを衝動買いして…どうしたものかと……
ジャムとか果物巻いて焼けばなんとかなるとは思うもののこれ作ろうって決め手に欠ける

やる気の有無は湿気に左右されるって説を実感している

紅茶プリン作った。
もう少し固めの方が好みなレシピだったな。水でなく牛乳で紅茶煮出すべきだったかなー

グリーズには曾祖母がいて、メリンちゃんは多くの姉妹たちに共同で育てられた地域による子育てっていう家庭のロールモデルがあるけどカルくんだけないんだよなお手本が。
だから実態を知らない家族像に自分を嵌め込むんでなく、ジェダイオーダーにあったよき隣人・友人のポジションに収まれば良くない?と思ってるんだけど問題は恐らくその仲間内で一番遠くなってしまう2名(かつ実親を手にかけた確執あり)が師弟になる流れがある点。

師弟で揉めた時にどっちかが仲間内で孤立する可能性がある。メリンたちがカタを放っておくわけないので距離置くのはカルくんの方だろ…。
家出とかでカタが危ない目に遭うのも嫌だけど、カルくんは既に一回やってる(パルチザン入り)んで繰り返さないでほしい。自分が一人じゃ生きていけない人間なのは自覚したと思いたい。
サバイバー序盤あからさまにしょげてたよね。ずっと迷子の顔してた。

スレッドを表示

カルくんはマスターたちやプラウフの人生を背負うのはしゃーないとして、ボードの人生背負い込むのはまじてやめろ。
支配的な父親像っていう負の影でカタを苦しめるだけだし父性ならグリーズで十分足りてる。やめろ…まじでやめろ…。兄でいろ…。

カタはメリンをかっこいい年上、グリーズを甘えてわがままいって良いおじちゃんとしてみてるけど、カルくんには若干の「侮り」があってカタの思春期に一番反発くらうのはカルくんなんだろうなと思う。
カタの中でメリンとグリーズに気に掛けられているカル/自分みたいな序列の競合がありそう。料理できないの?下手なの?って会話とか見るにカタ→カルくんは背丈の大きい友達で親じゃない。

カタ視点で外見要素上ボードに特に近いのがカルくんだから、無意識に庇護者・支配者としてみないようにしているのかもなあ。パパみたいな大人の男の人って思うと怖いんじゃないか。何するか分からんもんね、お前のためなんだと言いながら殺しと裏切りをしてくる支配者。

猫に噛んで歯磨きするおやつを出しては振られ続けている。
うちの猫、マタタビ系嫌いっぽい。

桃ずっと嫌いだったんだけど克服したかもしれん

鳥肉に牛肉を詰めベーコンを添えた料理???(インパクトが大事だったらしい)

📝当時の人々は現代人より歯が悪かったので肉でも野菜でもすりつぶしたり裏漉ししたりすることが多かった。
例)ヤマウズラの肉を茹でてすりつぶし、ラードで焼いてお湯とアーモンドミルクを混ぜたもので煮込む
うまみ成分全部抜けそうって思ったな…

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。