新しいものを表示
たかだ さんがブースト

(下品注意)B-03「ザネリ」オカワダアキナさん責任編集『庄野潤三「五人の男」オマージュアンソロジー 任意の五』寄稿作品、「悪魔の抱擁」のサンプルです。

『マッドマックス2』はじめて見たんだけど、いろいろ衝撃的だった。
冒頭のナレーションで「1から2のあいだに文明が崩壊しました」ということが説明されるんだけど、そんなことあるか?!

ラオール・ウォルシュ『白熱』を見た。思ったより痛快な犯罪ものだった。潜入捜査官が刑務所に入所して、悪党から犯罪の情報を聞き出すという設定は非常におもしろい。これはリメイクされてもよさそう。

slay the spireのボドゲあるの知らなかった

伊坂幸太郎の殺し屋シリーズ、『グラスホッパー』を読んで、『マリアビートル』を読んでいる。『グラスホッパー』はあまり感心しなかったが、『マリアビートル』はおもしろいな。新幹線の中の閉鎖空間でマクガフィン的トランクを奪い合う殺し屋たちの話で、ヒッチコックっぽいので好き。ハリウッド映画の原作になったのも頷ける。(映画は未見)

なんか微妙に『冬期限定ボンボンショコラ事件』のネタバレを踏んでしまった気がする。

100円ショップのいろいろを組み合わせ、服を干すとこを作った。

あ、中古価格1万越えてて、買おうか迷っていたゴンブリッチの『芸術と幻影』も入ってる。
dl.ndl.go.jp/pid/12417805

小説もおもったより入ってるな。『クローム襲撃』とか『禅銃』とか『レ・コスミコミケ』とか入ってる。

国会図書館デジタル・コレクションおすすめ
カウェルティ『冒険小説・ミステリー・ロマンス』。ジャンル小説を扱った文学論。ちょっと古いけど、かなりしっかりした内容なので扱われているジャンルに興味があればおすすめ。特にミステリ論を書きたい人は読むといいと思う。
扱われているのは、犯罪小説、ミステリ、ハードボイルド、西部劇など。最近実物を入手して、おもしろくて感心していたら、オンラインで読めることに気づいた。
dl.ndl.go.jp/pid/12443249

うわー、古めの学術書、国会図書館デジタルコレクションにかなり入ってるな。最近古本で買った諸々が、実はデジコレで読めることに気づいた。

シネマヴェーラ渋谷でラオール・ウォルシュ『男の魂』を見た。トンネル掘りの気のいいマッチョたちが殴りあったり危険な工事をしたりする。『紅の豚』みたいで良かった。

GWをSlay the Spireに費しすぎている。。

Netflixの『リプリー』ちょっとだけ見た。これ白黒なんだね。リプリーの人物像は『太陽がいっぱい』とは変わってそうだけど、映像と音楽はまさにあの時代。2024年新作ドラマを白黒で撮るのかなり思いきってるし、期待したい。

連休が、はじまろうとしている(中日休んだ)

『追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~』をまとめて読んだ。おもしろかった。

『メイドインアビス』1-5巻まで
6円でkindleでセールやってたから買った。(アニメしか見てなかった)

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の話、共感する人も多いようだが、問うべきことはむしろ、『なぜ新入社員時代に本が読めなくなるのか』じゃないのかという気がしている。

『オーメン・ザ・ファースト』はふつうに『オーメン』よりおもしろいと思った

古いものを表示

たかだ によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。