新しいものを表示

「ハリポタ」主演ラドクリフさん、原作者のトランス嫌悪「本当に悲しい」

afpbb.com/articles/-/3517628

『ピクニック・アット・ハンギングロック』が公開基準を厳しくしたかどうかは知らんけど、
かつてワイが女性の繊細な官能の描き方にゾクゾクした名画たち、大体いまはやべーのでは。

★『愛人/ラマン』
15歳少女と成人男性。(実はマルグリット・デュラスの原作も好き。映画と違って文章がごついの)
★『ピアノ・レッスン』
成人同士だが、男が女の性愛を解放していく過程が、取引と搾取。
★『青いパパイヤの実』
年上の坊ちゃんを、下働きの少女がずっと想い続ける。坊ちゃんが何に惹かれたか気づくとやばい。

官能的ではないけど、やべーかもしれない映画。
★『レオン』
派手なアクション。ナタリー・ポートマン自身が、中年男と少女の関係は不適切だったと言っている。 ellegirl.jp/celeb/a84817/c-nat
★『シベールの日曜日』
古いフランス映画。孤独な少女と記憶喪失の男の“純粋な”交流と悲劇。
★『ペーパームーン』
こりゃ面白かったっす。たぶん少女が強くてしたたかだから。

愛知での上映予定ないじゃん😭
theaterlist.jp/?dir=picnic#are

DVD高いぃぃ❗️
入手してレンタルしてください さん🙏

スレッドを表示

うーむ
話をぼかしまくって「思わせぶり」ならいいのかな🤔
何のオチもなかったような…

やっぱもう一度見なきゃだな

スレッドを表示

はっ
ピクニックアットハンギングロック、もしや本国オーストラリアでは成人指定や非公開になってたりして…?

日本、いまの倫理観では明らかにやばい古いものを公開したりする。
NHK BSの映画枠にて、昔の西部劇(白人男性ばかり活躍して黒人や先住民が悪く描かれてる)を放送するなど。

スレッドを表示

本はあとがきから読んだりしてしまうのじゃ。
こないだ某イベント登壇者に、あとがきどころか最終章から読むという方がいて、安心した😆

長年物語のあらすじや、人の感想を聞くのが好きだった。
ふと周囲(SNS。リアルではない)を見回したら、ネタバレ許さん勢が優勢になっておった。

「ネタバレ」っていつ頃生まれたスラングなのかな…

ネタバレ、胸ぐらを掴んだり蹴ったりするほどイヤなんだ?😱
ワイが彼の部下で、毎日そばでネタバレ批評記事とか嬉々として読んでたら、いまごろ蹴られすぎて生きてない

fedibird.com/@beaversbooks/112 [参照]

阿南 さんがブースト

部下の胸ぐらをつかんだり蹴ったりしたとして、京都府警が、京都地方法務局で統括登記官を務める50代男性を暴行容疑で書類送検したことが、関係者への取材で判明した。雑談中に人気漫画「推しの子」のネタバレをされたことに怒り、暴行に及んだという。書類送検は4月30日付。

「推しの子」ネタバレされ部下に暴行か 法務局職員を書類送検 京都
news.livedoor.com/article/deta

スレッドを表示

思い出してきた。
成人女性(教師?)が、美しい少女に見とれて「ボッティチェリの女神」とつぶやく場面があった。
その比喩すごく合ってた。

スレッドを表示

え待ってトレイラー見たらめちゃ性的やんΣ░(꒪◊꒪ ))))
黒い長靴下を脱ぐ場面

スレッドを表示

1970年代の不思議なオーストラリア映画 が劇場公開ですとよ。
ワイが観たのは80年代。コドモすぎて意味わからんかった。でもやべー匂いがした。パンフレットには誰か批評家?の女性の「何もかも思わせぶり」とかいう言葉が載ってた。違う気がした。
ワイは少女たちの失踪を実話と信じてしまった。まだ性暴力という言葉も知らんかったが、「思わせぶり」と言うのは鈍感で、真相は性的なことではないか…と考えた。不気味だった。

いまの時代には物議をかもしそうな公開。狙ってやがるな。
でも見たいわ。ワイの見方、合ってたのかな…

→映画『ピクニック at ハンギング・ロック 4Kレストア版』公式サイト

picnic-at-hanging-rock-jp.com/

日本に安価で安全な大容量蓄電池がいっぱいあれば、原発なんか必要なくなる。再エネかなり豊富なので。
世界中に行き渡れば、たぶんエネルギー問題の大半と、そこから生じる搾取や紛争の大半も片付くだろうよ。

だから蓄電池を一部の者に独占させないようにしたいね
(送電網も)

→カリフォルニア州の電力供給でバッテリーが1位に…1週間に2度、他のエネルギー源を上回る | Business Insider Japan

businessinsider.jp/post-286133

小さな負傷も重なると超ヤダ 

健康メモ: また怪我の話(ˉ ˘ ˉ ;)
呪いじゃ、呪いに違いない!

GW直前か初日に右耳の奥にズキズキする痛みあり。耳鼻科へ行ったら、あんま観察されずに「耳掃除でついた傷でしょう」とさくっと片付けられた。
化膿止めの飲み薬少しと、点耳薬もろた。

まだ痛い。
飲み薬は切らした。点耳薬もそろそろなくなる。

ギックリ腰やガソクエンにまぎれて忘れとった。
一息ついた途端に、ズッキズキ来るんだわ。

腰をやった日は「自分史上三番目ぐらいに悪いGWだ」と泣いてたけど、二番目かも_(┐ ノε¦)_

いまFBで知った。こんなインパクトつよつよな看板建築(顔建築?)が神田小川町に…。
レトロ風に作った現代のものかと思ったら、1963年の写真にすでに存在してる。

6月に解体されるんだって(´Д`)

→中村政人:私たちは、顔のYシャツ|東京ビエンナーレ2023|東京の地場に発する国際芸術祭

tokyobiennale.jp/tb2023/event/

障害のある利用者11名への虐待⁉️ ※閲覧注意

→速報中 入院患者に複数職員が性的虐待 病院が会見 福岡 独立行政法人国立病院機構大牟田病院 | NHK | 福岡県

www3.nhk.or.jp/news/html/20240

“なぜ男性の下半身問題を毎回毎回「女性問題」というのだろう。
 2月末に広瀬めぐみ議員の不倫が報道された際は、「男性問題」とは書かれなかった。この非対称性は一体何なのだろうか。”

読むとびっくらするよ。「男性問題」の数…

→トナカイさんへ伝える話(167)「女性問題」とは何なのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp/expert/articl

伯母(亡父の亡兄の妻)と食事会。
またもや戦前戦中生まれの女性あるあるの、家父長制の犠牲になった話を聞いた。胸が痛む。

しかしそのような生き方しか知らない人だから─親戚にワイという例外がいても知ろうとしなかった人だから─犠牲者の呪いは息子の妻へ向き、そしてワイにまで向くのだった。
別の意味で胸がいてーわ( ‾᷄⌓̈‾᷅ )

阿南 さんがブースト

アメリカ今日この頃の反戦=Pro-Palestine=antisemitismみたいな誤った等価関係が世論で固定化されてきているのって、2001年の同時多発テロの後に反戦だったら非国民呼ばわり(まあ、私は国民じゃないっスけどぉ…)された時を思い出す。ブッシュ43曰く、You’re either with us, or with the terroristsの全然ブルシットな2択が再現されている。イラク戦争の口実としてアメリカ政府がでっち上げたニジェール疑惑をメディアが鵜呑みして広めた時と似ているから騒ぎの熱気を感じる。 :blobfoxstabbed:

スレッドを表示
阿南 さんがブースト

↑これとFREE GAZA落書きの関風人さんの件とで「反戦」というスタンスがどれほど問題視されているかが日本にもアメリカにもそれぞれ見えてコワいっス :ablobfoxbongoterrified:

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。