新しいものを表示

それと、こちらはboobee.blueを運営しているKingYoSunさんの、このインタービューをうけて書かれた記事です。

boobee.blueは、Mastodonをそれぞれが好きなように立ててるのと同じように、公式とは別に立てられた独自Blueskyサーバね。その先駆け。

関心があったら、これもあわせて読んでおくといいと思うよ。

ジャック・ドーシーがBlueskyを辞めた理由をもうちょい詳しくエスパーする
note.com/kingyosun/n/n2cdc6ea4

スレッドを表示

うち、オトンは熱しやすく冷めやすいオタク、オカンはBL好きで若い頃に創作経験ありなので、色々とサラブレッドなはずなんですが、こうも許された環境だと、むしろあまり突出しないみたいなところがある。

お気づきだろうか…私の遺伝子が、何処からもたらされているのかということに…なんという明白なルーツ…!

色彩雫、オトンがセールになってたセットを勢いだけで無計画に買ってきた結果、ほとんど使わない事にようやく気づき、結局私が譲り受けることになったため、インク村の長者様みたいな気分になってます今。降ってわいた贈与。

呉竹の、お手持ちのインクをくすませる「くすみの素」を買ったため、今日はずっといじくってるんですが、これすごい面白いな!竹炭とかの黒インクをブレンドするより、少量でハッキリと暗くくすむので、彩度をほぼ変えずに明度だけ下げられる。今の所、色彩雫の深緑、冬柿、蛍火でためしてるんですが、新緑は鉄色に近く、冬柿はブラウンに、蛍火は若草色っぽくなってすごく楽しい。

レッドは思いのほか落ち着いたブラウン寄りの赤で、ちょっと漆器っぽさがある。ボディがツルツル、首がサラサラなので、好みが分かれるかも。私はツルツル首をしっかり握り持ちたいものの、ペンて本来、尻は固定したうえ首の可動域を大きく取るほうがいいかと思われるので、こちらが正解なんだろうな…

スレッドを表示

先日、結局TUZUを購入し(レッド中字)、今はまだ特性を確認してる期間です。サラサラとヌルヌルの中間くらいで、太さはPILOT系と同様かなり細め(プラチナや海外勢は基本的に太い)。太字を買っても良かったかも。
くだんのアジャスターは10~20°くらいニブが内向きになるあたりで試し中ですが、おおむね好調。線が途切れるってことは無い。インクフローはごくふつう、コンバーターで押っぺしてやるとヌルヌルになる、それはそう。ボディや首が太めなので、サファリに慣れてるとちょっと違和感がある。
濃淡の出方は中間。サファリほど濃淡の差は出ず、プレピーよりは濃いめ平均。
かなり個性的に作られていながら、使用感も仕上がりも、ものすごくスタンダード直球。私とはかなり特徴が異なるかわのろ氏にも試してもらったところ、私とほぼ線幅に違いが出なかったので、「誰が使っても同様に書ける」が、TUZUの目指してるところなのかもしれない。

【ご報告】しいたけ占いのラッキーカラーが茶色か緑だったので、サファリには深緑か松露を吸わせます

なんか起きたら歯で封切って特殊能力発動するみたいなやーつ

お守りとかも、携帯御神木キットみたいなとこあって好き。

これは聖餐キットと言って、(コロナ禍とかの)みんなで集まれない状況でも、各自で聖餐に与れるようにしましょうって配られているものだよ
教会によると思うけど聖餐式は復活しつつあって、教会で聖餐式やるときはパンとぶどう液がそれぞれ配られるよ

RE:
https://misskey.io/notes/9t7m1w7wfhu906od [参照]

:ai_nomming:​華菜野カナ​:ai_nomming:  
:ai_nomming:​今キリスト教で配られてるパンとぶどう酒こんなんだぞ

うっそ今年ももう夏至が目の前に…一年過ぎるのが早すぎましょうや…

【祝祭のお知らせ】

アリ・アスターのホラー映画『ミッドサマー』夏至の日より再上映、美しい祝祭で起こる“惨劇”を描く fashion-press.net/news/118540

:ai_nomming:​今キリスト教で配られてるパンとぶどう酒こんなんだぞ

大杉栄は、ファーブル昆虫記の十巻すべての翻訳をするつもりだったが、第一巻を訳しおえて出版した1922年の翌年、関東大震災後の朝鮮人・中国人・左翼の魔女狩り状態の中、甘粕正彦に自宅から伊藤野枝と甥っ子共々、拉致されて惨殺されてしまい、翻訳は途絶した。

昨夜、青空文庫を眺めていたら、伊藤野枝と大杉栄の共訳でファーブルの「科学の不思議」という文章があるのを見つけた。伊藤が訳者序文を書いている。

引用:学問といふものは、学者といふいかめしい人達の研究室といふ処にばかり閉ぢこめておかれる筈のものではありません。誰れもかれも知らなければならないのです。今までの世間の習慣は、学問といふものをあんまり崇あがめすぎて、一般の人達から遠ざけてしまひすぎました。何の研究でも、その道の学者だけが知つてゐれば、他の者は知らなくてもいゝやうな風に極められてゐました。いや、知らなくてもいゝ、ではなくて、知る資格がないやうにきめられてゐました。けれども此の習慣は間ちがつてゐます。非常にこみ入つた六ヶむずかしい研究は別として、誰れでも一と通りの学問は知つてゐなければなりません、子供でも大人でも。

スレッドを表示

ちなみに私はめちゃくちゃ声がでかくてよく通り、マシンガンのように喋るそのへんのおばちゃんなので、推して知るべしですよ。コミケ等の雑踏の中、5m離れたところからでも私が喋っているのが分かると、ちまたで評判の大音声

今マルチやらない理由は、人様のペースに合わせられる腕も努力精神もビタイチ持ち合わせてないので、よほど気心の知れたリア友とかとでないと気が進まないというのと、自室での声出しが実質ムリな環境なので声出しコミュニケーションなべて無理ってのと、Switchで別モニター使用なのでタイピングもかたつむりっていうので、別に無理しないでいいかぁって結論にいつも

2Pコン使って友人とゲームやったのいつぶりなのか、真面目に思い出せない…言うてマルチもやった事ないしやる予定もないので、人と同時にひとつのゲームプレイした事自体がいつぶりなのか分からない。今ぱっと出てくるの、小学生の頃のツインビーまでです。それ以降は、隣で見てるだけとか、それぞれもうゲームに割く時間が無くなったとかそんなんで

古いものを表示

アミノハジメ​​​​​​:panda_lefthand: によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。