新しいものを表示

インストでもこれはというものはあるんですけど、やっぱり歌が大事だと思うのでほぼ歌にしぼっています

やっぱりシネポ概念は「歌」の果たす役割もかなり大きいのだと思った

夜夏 さんがブースト
夜夏 さんがブースト

完成となるかはわからないですがめっちゃたのしくかけましたシネポお絵描き

スレッドを表示
夜夏 さんがブースト

これはマジで重要なテーマと思います

夜夏 さんがブースト

シネマティック・ポップをテーマにしたラジオ番組があったらそのうち一回は「プロトシネマティックとしてのニューミュージック」みたいなのをやってほしい

でも温マさんオートチューン使わなくてもオートチューンかかってるからなあ

夜夏 さんがブースト

あえてマイクじゃなくてオートチューンを筆として例えたのは、筆で字を書いた時に出る墨汁が跳ねた時の飛沫、「払い」の際に筆先が生み出す軌跡等が作品に与える偶然性が、オートチューンが生み出す予期しない音程補正に通じる物があると考えているのかもしれない

夜夏 さんがブースト

オートチューンなしの自分の声って指に墨つけてそれで字書いてるかんじ

(じゃああの画像はなんだったんだ?)

オートチューンは一般的には書道における筆ほど必要不可欠なものには思われないが、温泉マークにとっては筆と同じくらい必要不可欠なものである、ということならやっぱり必要不可欠説か?

言葉→声に出す→「かたち」になる=歌
言葉→紙に書く→「かたち」になる=書道

筆とオートチューンが図式内にない

この「かたち」に対する言及は重要だと思われる

夜夏 さんがブースト

言葉を声に出してそのかたちを楽しむのが歌だとして、言葉を紙に書いてかたちを楽しむのが書道というか...

「温泉マークにとってのオートチューンは書道における筆」の例え

1.道具説

書道における筆はツールの一つであるから、オートチューンもツールの一つである、という説。しかしあまりにも当たり前のことすぎて例える必然性がない。

2.欠かすことができないもの説

書道は筆がないと成立しないものであるから、温泉マークにとってもオートチューンがないと成立しないものになってしまった、ということを言いたい説。ちょっとだけ例えることに意味が出てくるが、別に書道じゃなくてもいい。(車におけるタイヤ、とかでもいい)

3.その他、わざわざ書道を例えに用いることになんらかの意味がある説

みなさんでお考えください。

温マさん、たまに意味不明なことを言うとみんながずっと擦ってくれることに味を占めてないですか?

年末にまた謎を残してやったぜみたいなことか?

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。