新しいものを表示

おわわわ、久々にfedibirdのログイン画面見た・・・

なじょして・・・いつもならさくっと入れるのに。

無事入れてやれやれなのだ~

ほっとしたところで、ログボを確保しておこう・・・

@LoginBonus

ろぐぼは眠気を救うか!?

・・・待って、眠気を救ったら眠気に覆われる結果になるのでは・・・??🤔

@LoginBonus

思うことを上手く英語で表現できなくて、がっくりなのである・・・

deeplも使ってみたけど、「ちょっと違う」んだよね・・・いや、文法的には正しいけど、ちょっとそれは・・・カジュアルな文章は、難しいじぇ。

英語の細かいルールを忘れていて、「ううん・・・???🤔」となる。

もっとも、「日本語で表現しようとしても何か変」な状態だから、英語にしようって方に無理があるかもしれない。

・・・ってつまりそれは・・・

国語力の問題である、と・・・がーーん😱

まあいいや、ろぐぼもらお~

いや、ここはきちんと・・・

ログインボーナスください。

@LoginBonus

おおっっ、「つんどく」も英語に進出する日が来る・・・!?

とりあえず買い込んで、積み上げる・・・あるあるだよね?ね?ね???
QT: toot.community/@openculture/11
[参照]

Open Culture (Official)  
“Tsundoku,” the Japanese Word for the New Books That Pile Up on Our Shelves, Should Enter the English Language https://www.openculture.com/2024/07...

お昼ご飯食べたけど、なにげにまだ空腹である・・・食べた分は、どこへ行ったんでしょーー?? :ablobcat_wakaran:

ろぐぼでも食べるか・・・(食べられません)

@LoginBonus

手荒れが広がってきたのでどうしたものかと考えるの巻・・・

ろぐぼくだされ~~

多分湿気のせいかなあ・・・???

(どさくさに紛れてログボを要求中)

@LoginBonus

@96sk

ありがとうございます!見てきました。なるほど、それで21000年・・・

とても分かりやすかったです。なるほど、そういうことか、と・・・感謝~ :meowpensivepray:

@96sk

こちらこそいつも興味深い投稿をありがとうございます。「そうなんだ・・・@@!」と思いながら見ています。

そして・・・なるほど、良く分かりました。ありがとうございます!今と他が同じ条件であれば、少々暑くなってしまうんですね・・・

距離自体の差はそう大きくないのに、二乗の威力は恐ろしい・・・

眠い、肩凝った、暑い・・・と文句の多い本日なんである・・・

とりあえずろぐぼをもらってみよーー

@LoginBonus

見てきた。

7/5は、遠日点で、太陽がいちばん遠かった・・・というのだけれども(ぐんま天文台)。

嘘ら。めちゃくちゃ暑かったじゃないかーー(太陽との距離で決まるわけではないぞよ)

そして、そもそも、目下、地球と太陽の距離は、1月の方が7月より近いと知った。えっ、え・・・ええ・・・そう、な、の・・・??

ただし、ちょっとずつ移動するので、21000年周期で変わるのですと

これって、近日点と暑い時期とが重なると、実はもっと暑くなる、とか・・・そういうことってひょっとして、ある・・・?


QT: fedibird.com/@96sk/11273410483
[参照]

クロすけ  
今日、7月5日14時6分に地球が遠日点を通過しました https://x.com/tenmon10/status/1808802941954052307 太陽の見た目の大きさも少し小さめです https://x.com/naoj_taiyo/status/1808999231916757160...

@NAITOTokihiro

思います思います。pythonを初めて触った時、ほぼそれに近いことがぱっとでき、ほとんどそれでpythonに転んだようなものです。

「Cに慣れたら」・・・慣れ・・・たら・・・ :blobcat_dame:

が・・・がんばろーー!

内藤先生のブログ、今回の更新は・・・

指定した数以下にある素数を並べ上げるプログラムで、C言語、C++、C#、誰がいちばん早いか、競争だ~~

頑張れC言語!!(唯一知っている言語なので応援中)。

まあ、その、難しかろうとは・・・うすうす・・・

気になるコードと結果は、先生のブログで、是非~~

ちなみに、🐙は、C++とC#は、分からないので、C言語の部分をありがたく勉強するです :meowpensivepray: :ablobcatpnd_techo:

codeknowledge.livedoor.blog/ar

@NAITOTokihiro

見てきました!

「リスト構造は、総数が分からない集合体を作っていくのにとても都合が良い」

・・・おおおおお、まさしくこれ・・・!!!次からは、自分で気づいて使えるようになりたいところ。

後、「整数型の場合は、割り算の結果、小数点以下が発生した際は切り捨て」

・・・このことをきれいさっぱり忘れて、「i/div*div==i」を眺めながら「ええと ・・・アレ??:ablobcat_wakaran: 」となっていました。

正解を頂いたので、この正解を「見ないで」自力作成を試みたいと思います。そうしたら、リスト構造を使うのに慣れることができる、か、な・・・?多分。

でも、見た目すっきりかつ実行速度も早いC++やC#が大変魅力的に見えますねえ・・・!

@NAITOTokihiro

おおお・・・

ありがとうございます!

初めに配列に突っ込むことしか考えていなかったので、「そ、そんな手が・・・」と。

ポインタを使うってこういうことだったのか、と・・・

「必要に応じて、次のメモリ、その次のメモリ・・・と確保したいけどどうやれば :ablobcat_wakaran: 」と思っていたのですが、既に習っていたんですね・・・。ちゃんと理解できていませんでしたTT

まだ部分的にしか理解できていませんが、ちょっとゆっくり解読&考えてみます。このやり方で自分でもやってみたいと思います

mだのnだのだと、どれが何のカウンターだったか忘れてしまう問題が勃発する等・・・

でもなんとかできたみたい。使いどころが大変謎な、「指定した数までに存在する素数」を全て並べるプログラム。

先にpythonで作って確かめた後、それからCにチャレンジしたけど、Cは、手強かった・・・でも、折角習ったので復習をかねてですね・・・

mallocとか使ってみたけど、素数を格納する変数のサイズが固定なので、大きすぎる数値は指定できないという(メッセージに書いてないけど)😅

出来上がってしまえば、「たったこれだけ」な気がするけれど、書いている時は死にそうな気分を味わえました :blobcat_dame:

多分大丈夫、だ、と、思う・・・

サカバンバスピスをサバカンバスピスと間違って覚えてしまった。

違う違うと思いつつ、どうしても、頭の中では、鯖缶バスピスなのです・・・ :sacabambaspis:

とりあえずろぐぼくだされ。

@LoginBonus

お、ボーナスボットちゃんに10ポイントのおまけをもらった。にしし :ablobcatbongo:

@LoginBonus

かわりに丸つけてみたりしたけど、丸もらえないかな、なろぐぼ

Lispの歌ってのがあるそうで・・・

大変面白かったのでこっちでも紹介するです。ちなみに、アセンブラやらC++やら他の言語もちみっと出て来ます。

でもね、生物は全てLispで作られた。なぜなら・・・神様には、締め切りがあったから!!!

geekpage.jp/blog/?id=2007/8/20

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。