mだのnだのだと、どれが何のカウンターだったか忘れてしまう問題が勃発する等・・・
でもなんとかできたみたい。使いどころが大変謎な、「指定した数までに存在する素数」を全て並べるプログラム。
先にpythonで作って確かめた後、それからCにチャレンジしたけど、Cは、手強かった・・・でも、折角習ったので復習をかねてですね・・・
mallocとか使ってみたけど、素数を格納する変数のサイズが固定なので、大きすぎる数値は指定できないという(メッセージに書いてないけど)😅
出来上がってしまえば、「たったこれだけ」な気がするけれど、書いている時は死にそうな気分を味わえました
多分大丈夫、だ、と、思う・・・
おおお・・・
ありがとうございます!
初めに配列に突っ込むことしか考えていなかったので、「そ、そんな手が・・・」と。
ポインタを使うってこういうことだったのか、と・・・
「必要に応じて、次のメモリ、その次のメモリ・・・と確保したいけどどうやれば 」と思っていたのですが、既に習っていたんですね・・・。ちゃんと理解できていませんでしたTT
まだ部分的にしか理解できていませんが、ちょっとゆっくり解読&考えてみます。このやり方で自分でもやってみたいと思います
見てきました!
「リスト構造は、総数が分からない集合体を作っていくのにとても都合が良い」
・・・おおおおお、まさしくこれ・・・!!!次からは、自分で気づいて使えるようになりたいところ。
後、「整数型の場合は、割り算の結果、小数点以下が発生した際は切り捨て」
・・・このことをきれいさっぱり忘れて、「i/div*div==i」を眺めながら「ええと ・・・アレ?? 」となっていました。
正解を頂いたので、この正解を「見ないで」自力作成を試みたいと思います。そうしたら、リスト構造を使うのに慣れることができる、か、な・・・?多分。
でも、見た目すっきりかつ実行速度も早いC++やC#が大変魅力的に見えますねえ・・・!
@UkkariTako@fedibird.com Cに慣れたら、C++やC# も殆ど一緒に感じます。違いは便利な命令がたくさん追加されているということで、こんな事出来たら良いなってのが、どれも出来ちゃうのがC++やC# だったりします。例えば、文字列で str1="Hello"; と str2="World!"; があったとして、printf("%s\n", str1+str2); って出来たら良いなって思いますよね。C++やC#なら(条件付きですが)出来てしまうのです。
思います思います。pythonを初めて触った時、ほぼそれに近いことがぱっとでき、ほとんどそれでpythonに転んだようなものです。
「Cに慣れたら」・・・慣れ・・・たら・・・
が・・・がんばろーー!
@UkkariTako@fedibird.com 素数を列挙するプログラムを組んでみました。こんなので如何でしょうか。