新しいものを表示

「電源が編成単位で独立しているなら24系と14系では低圧系のジャンパが共通なので併結できる」って結論に落ち着いた
8割推測だから信憑性はないけど、これがホントならこの謎はついに解明されるのでは

おがは臨時だったけどふじぶさだと定期列車な上長距離走るのもあって流石に手を加えたんだろうなと推測

スレッドを表示

電源供給や空調や緊急系の回路は繋げられないけど、電源を各々で給電できてるなら放送系辺りの回路なら無改造で繋げられる感じっぽい
おがでは14系と電源車込みの24系との併結だったため無改造で出来たが、かいもんでは電源車なしの24系との併結だったため12系側で改造した感じ

スレッドを表示

コレ多分、KE8・KE10を繋げても保護回路は動作しないけど、もうひとつ低圧系の別系統として繋げるKE85は12系以降の客車では皆共通なので、放送やドア系の回路も生きるハズ(ふじぶさの24系+14系では流石に14系側で改造した模様)

スレッドを表示
れるらば(Fedibird) さんがブースト

出掛けるにしてもタイミング微妙だし眠気と戦うのが面倒になってる

家の時雨はとっくの昔に「Mrs. Shigure」か・・・

KE85 ジャンパ連結器 jumper-coupler.com/catalog/KE8
12系にも50系にも使われてるので問題なさそうですね

50系で必要不可欠なMR管の引き通しも可能なはずだし、その辺りは無改造で混結(もっとも最低限必要なのは便所だけだったけど)してそう

50系と12系は多分ジャンパ栓が同じだから併結は出来るんじゃないかなぁ・・・

実は「さくら」で10系と20系の併結はあったが、流石にブレーキ管しか繋がってなかった

手持ちの書籍に「24系と14系のジャンパ栓は異なるが、形状自体は同じなので物理的には接続可能、しかし保護給電回路などの割り当てが違うため、そもそも機能しない」とあるのだが、ここで機能しないのは保護給電回路だけなのか、放送回路やドア開閉回路など全てなのか気になる

こういう話してないと眠くてたまらないや・・・

何故かは知らないですが24系の知識はやたらあるという・・

古い客車でやってる長距離列車の居住性があんまりだから改善しよう→20系
編成分割しようとすると電源車を一々用意するのが面倒だから個別に載せよう→12系・14系
床下にエンジン載せてる車両で火災事故があったから元の方式に戻そう→24系

途中で編成を分けるためだけに電源車を何両も用意するのは非効率なので、編成を分割しやすいブルートレインを用意しようって出来たのが14系
14系作ってる最中に床下にエンジン載せてる他の形式で火災事故が起きてしまったので集中電源方式に戻そう(ついでに20系も置き換えよう)って出来たのが24系
んで、将来的に利用者が減ることを考慮して居住性向上を兼ねて二段寝台にしたのが24系25形と14系15形

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。