新しいものを表示

集中電源方式は前6両函館行き、後ろ3両青森止まりみたいな列車なら問題ないが、前6両長崎行き、後ろ4両大分行きみたいな列車だと使えない
20系の時代で後者をやった時は旧客改造の簡易電源車を用意した

名古屋でDD51に突っ込まれたのは102番だったか

というか東海顔の方がおかしなことしてる
クハ111に115系のマスコン載せて抑速ブレーキ使えるようにした個体がいた
しかも番台区分なし

ぶっちゃけ東海顔でこの手の編入車には慣れてる

れるらば(Fedibird) さんがブースト

あと14系ってそもそも座席車っていう概念がある種24系との差にはなりそうね。どっちかって言うと急行寄りの設備というか

さらに言うと12系とも(当然20系とも)回路が違う
急行だいせんやかいもん辺りの併結列車では12系側を改造して対処した

スレッドを表示

14系と24系の電源、もっと細かい話をすると、負荷や非常用の回路も仕様が違うので、実は改造しないと混結できない

24系と14系では何が違うのかという話はブルトレ考古学の初歩の初歩になってくる

電源車を要するのが24系
個別に電源持ってるのが14系

スレッドを表示

オハネフ24編入のスハネフ14の話ね
カニ24にステンレス帯変形車が居た話もした

14系は編成を分割できる
24系は基本的に出来ない

れるらば(Fedibird) さんがブースト

14系、ざっと聞いた限りでも「3段寝台」「2段寝台」「オハネフ25編入のスハネフ14」がいるからもうダメ

前面のステンレス帯がやたら低い位置についてる子なら知ってる

15形も銀帯だが塗装による帯なので25形のステンレス帯とは異なる、みたいな話だと思った

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。