TLに流れてきた投稿で使われていた「しょうみ」の意味が分からなかったのでAIちゃんに訊いてみた。
若い人が使うっていうのは予想だったんだけど、当たってたみたい。

ぶっちゃけ、とか実は、って意味なのね :Shiropuyo_naruhodo:

「み」はどこから来たんだ…? :Shiropuyo_hatena:

フォロー

@tukine 正味、じゃないですか?
意味的にも…… :Shiropuyo_thinking:

@Mq2mur !!!!なるほど!!
「正味」って私は使ったことなかったので、正味そこに思い至りませんでした…!(今初めて使ったけどこの使い方で合ってる…?)
「正味」って、意味が幅広いんですね(今調べました)

@tukine
若者たちは漢字表記を知らないままに意味だけ知っているのかな……だから文字にするとひらがなになっちゃうとか?
「適当」が「適して当たり前」から「雑な仕事」に変わってきたみたいなやつよりは、意味が正反対になってないぶん若者言葉としては良い方な気がしますねえ。

@Mq2mur 「しょうみ」ってひらがな表記することによる語感のやわらかさとか、「わかりみ」みたいな「〜み」が若者ウケするのかも?
なんか面白いですね〜 :Shiropuyo_bikkurimark2:

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。