差別語 

“狂人”が差別語だということは理解するとして、ぶつかりおじさん的パーソナリティを表現する他の語彙はなにが適切なんだろうか。“頭がおかしい”もダメなんですよね。理由はわかる。
“見当識を失った”をTwitterで時々使ってたけどこれもだいぶ怪しいですよね。

ホーミング性能が高いおじさんの動画をみてしまうと、やはり精神になんらかの疾患があると思ってしまいます。この判断自体が差別的だと言われるのもわかったうえで。警察よりも医療につながって欲しい。

@geta_bouz わたしも同意見です。医療につながってほしい。
コーガさんの“ホーミング性能”にしてもわたしの“見当識”にしても、差別語を避けて凝れば凝るほどいじめっこ強度が上がるじゃないですか。なら最初の表現の方がまだマシなんじゃないか…とかも思います。

確かにそうですね。そこは私もいじる気すらなく、おもしろとかでもなく、かなり無自覚に使っていました。よくなかったです。そうなんですよね、医療用語としてそうとしか言えないものは、そのまま表現するのが一番マシなんですよね。
じゃあ、素人「診断」していいのか云々となっていくわけですが。

フォロー

@geta_bouz @minna_iiko
横失です。
医療に繋がるべき「症状」なのか、第三者には判断がつかないですし、意外と既に医療に繋がっていたりもするんですよね…。その医療が適切かどうかはまた別の話で。

そうですよね、日常的な会話や感覚では、つい気軽に「症状」について言及してしまうのですが。ただ、「症状」とされるある種の状態を表す言葉は、医師だけが占有できるのかということを考えます。「診断」はもちろん、医師の職能によるものとしても。
あと、医療にはすでに繋がっているかもしれない、というのは、見落としていました。ただでさえ日本では閉鎖病棟が多いのが問題なのに、この私の感覚だと「外を歩いている=医療につながっていない」ともなりますね。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。