新しいものを表示

:ic_jr_central: が381やキハ82を自社カラーに塗り替えたとしてもだいたい想像がついてしまい萎える

RED EXPRESSはボンネットいたのもポイント高い

:ic_jr_central: が1本もいないの草(言われてみれば国鉄色のまま後継車に置き換えてるわ)

なんて言ってたらThreadsはFediverseと繋がりつつあるのか。

スレッドを表示

485系もいろいろな色に塗られたけど、徹底的にダメな色ってあるんだろうか。
九州のRED EXPRESSさえも今となってはアリだと思えてくるところはある。
山さんが走らせてた過渡期の国鉄色との混色も悪くはなかった。

趣味に対するイメージを落としている特定の趣味者はどの界隈にだっているわけだし…。

もちろん自分だってカミングアウトしているわけではないですが。

人の趣味を失笑で返す一般人なんて、普通の人の仮面を被った人間のようなものだと思えばいい。

堂々と言うからそうなるだけだと思うんだけどな…

正直な話、X(Twitter)への対抗として分散型という要素を持ち出しているだけであって、運用が軌道に乗ってきた段階で、わざわざ「どこの誰が運用しているのか分からないサーバー」と繋ぐのはリスクしかないのではないかと。

スレッドを表示

ある程度のユーザーを獲得したBlueSkyやThreadsが分散型に移行するのは、実はメリットよりデメリットの方が上回るんじゃないかと思っている。

そもそも週刊誌の広告が絶滅危惧種なのでは(名鉄では全く見なくなった)

空港線日付変わっても直ってないのか。
えらいこっちゃ。

211系三岐譲渡が事実だとして、西武2000系はダメだったんだろうか(wikiによれば2両×3本のみ残っているらしい)。

三岐の211系譲渡、公式発表前でこの盛り上がり。

マイクロソフト踊り子
→小さくて柔らかい踊り子?

こうやって撮れる場所も多くはないってことか(なおホーム柵)

ISO上げて停目にかかる寸前を押さえるしかなさそう

あ、自分のやつに映り込んでるのは停目じゃなかったわ。

スレッドを表示

停目は運行に不可欠な標識だから仕方ない。私だってちゃんとしたカメラで撮るなら邪魔だと思うし、なんとしてでも避けるところですが。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。