新しいものを表示

平和センセ、最近は保存活動を主体にされているそうですが、保存車をPI化するのもひとつの保存活動ですよね(?
(いつもいただいてばかりでありがとうございます)

運転会ハイライトその⑤
大阪市交50系。第三軌条車も運転会では初。しかし高架を走る谷町線とは🤔

スレッドを表示

運転会ハイライトその④
E2系。当運転会での新幹線の走行、実は初めてだったりします。

運転会ハイライトその③
ここに来て運転会初登場、マイクロエース215系。55000円というぼったくり価格で売っているのを見たばかりだったので、走ってきたのを見たときは「マジ!?」と声を上げてしまいましたが、トミックスでの製品化が決まって以来、専門店では暴落しているので、かなりのお買い得品だったそうです(ちょっと羨ましい)。

スレッドを表示

運転会ハイライトその②
内側2本の2回目は、事実上の地下鉄縛り(乗り入れまで含めれば全部?)になってしまった回。

スレッドを表示

運転会ハイライトその①
内側2線を「国鉄・JR以外の6両固定編成を2本持参(通勤型推奨)」とお願いしたら、「みんな通勤型を持ってるだろうから」と近鉄10100系を持ってきたH先生。

RSPI作者運転会終了。今回は満足できました。参加のみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

今月は模型を買わなかった月…にはならなかった(?

両運車を作っているうちにテクスチャの順番が狂ってしまったらしく、悲しいことになっている…。

久しぶりに弄ったら片側の車番が消えていて泣いてる。

またどこまで進めたか忘れた。たしか幌の微調整が面倒でいったん棚上げしたんだっけな(ダメです)。

相方を失った愛環2000系は2両分のスペースが開いていたメトイチと一緒にした。ちなみに連結できてしまいます(さすがに先頭車どうしはムリ)。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。