新しいものを表示

足立、維新出禁になったんか。へぇー

(引用)
「学費減免や奨学金の申請は、自分の忙しい生活の中で申請に時間を割き、不備がないよう何度も窓口に確認に行き、自分が置かれた経済的立場を繰り返し自覚する作業です。特に東京大学では奨学金や学費免除を利用する学生がマジョリティではないため、自らの経済的立場を自覚するとき、しばしば周りと比べて自分が経済的に「劣位」にあることを痛感します。」

東京大学 学費値上げに思うこと
note.com/tomo_tomoka/n/n2470d1

東大では本郷の方に立て看が立つことは珍しいのか.

アメリカでは、成績の悪い高校生に、高校の卒業式で軍が勧誘しにくるという話を聞いたことがある。近くなってきてる。

子ども食堂で自衛隊が募集広報 防衛事務次官通達に抵触か
news.yahoo.co.jp/articles/0edb

蓮舫の出馬を受け,東京のテレビが軒並み大阪化しているらしい.テレビ見ないので知らんが.

国公立大授業料3倍を提言する伊藤公平(慶應塾長)も非常勤議員.

www8.cao.go.jp/cstp/yushikisya

スレッドを表示

「先に挙げた「大学改革」のいわば「黒幕」であるCSITの中心人物(唯一の常勤委員)、上山隆大氏は、2020年のある会合において、こう発言している。

世界で最もイノベーションに適した国をめざして、大学という資源を使い尽くす。完全に隅々まで使いつぶして、日本に貢献すべきだ。」

スレッドを表示

国立大を「授業料値上げ」に追い込んだ「真犯人」

「第2に、すでに文科省は、2020年から、国立大学の授業料を「自由化」することを検討しはじめている。提言しているのは、「稼げる大学」をはじめとする近年の教育改革・大学改革を主導している首相直属の諮問機関、「総合科学技術・イノベーション会議」(通称、CSTI〔システィ〕)だ。」

toyokeizai.net/articles/-/7562

与平 さんがブースト

私が東京都知事に望むのは公共の復活。
派遣職員を半分にするでもいいし、都道や都の公園にはゴミ箱を置いて清掃員を雇用するのでもいい。
そこで働く人たちに、子供を大学にやれるだけの給与を出すのなら、東京に未来はあるよ。
この目標を達成するのなら、学費の無償化なんかも効いてくるわけだ。

与平 さんがブースト

昔の学習マンガに、「原子力船むつ」の図解が載っていたのを思い出す。これが「未来の」船だ、みたいな感じで。今はどうだ。少なくとも商用貨物船などで原子力船が主流なわけもない。

別の学習マンガでは、リニアモーターカーの原理が解説されていた。よくもこんなすごいアイディアを思い付くもんだとワクワクした。しかし現実は? 原理が面白いからと言って、それを大規模実用化可能か(そして、そうするべきか)は、全く別の問題だ。

技術的な「未来」のイメージの過度な固定化や理想化は、本当に人間を幸福にするのか、みたいな(この問い掛け自体、SFで散々描かれてきたような気もする)。

小池百合子は、話してるところあんま見たことないが、目が怖い。吉村とおんなじで、人を殺してそうな目をしてる。

与平 さんがブースト

でも蓮舫が小池百合子に勝てるかな。百合子のクソっぷりは、動向をある程度見てないとわかんないと思う。雰囲気だけはいいでしょ百合子。

スレッドを表示

都知事選が盛り上がっているようだが,ネットで盛り上がっているのは社会の中の一部の人間であることを知っている.マジで投票に行ってほしい.

鈴木康友新知事でリニアの行方は…川勝前知事の支持層を取り込んだ分、推進には慎重に

tokyo-np.co.jp/article/329557

隠し田を持っておいた方がいいのではないか

自公維だけで決めれちゃうからもう独裁だよね

「衆院本会議で自民、公明、日本維新の会の賛成で可決した。」

食料供給困難事態対策法、衆院で可決 「罰金は厳しい」立憲など反対
asahi.com/articles/ASS5R30PJS5

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。