@KusattemoToFu に引っ越しました。経緯とかは固定投稿参照。新しいアカウントの方でも仲良くして頂けると幸いです。
#searchable_by_all_users
なんか違和感あるなと思ったら確かに標識灯類が違う [参照]
京王3000系の譲渡車、先頭車化改造車を含めて大筋は本来のデザインを踏襲しているのだけど、なにげに標識灯と尾灯の位置が入れ替わっているものがある。そのうえ岳南鉄道向けだけは尾灯が角型で、やや違った表情に。
岳南8000形、緑色で「がくちゃんかぐや富士」な印象が強かったので塗色変更聞いたときはやや残念に感じたんですが、改めて現物見てみると悪くないですね。とくにこの並びから漂う「標準塗装」感が最高。
そいえば「あさぎり」のMSEって6連モノクラスですよねもしRSE/371からの世代交代時に小田急からの片乗り入れ化されてなければ、373系が2編成連なって小田急線新宿に入ってきてた可能性…?(※ない)
E257-2500、房総時代とは印象の変わった顔立ちと色合いが個人的に気に入っていたのですが、今回ようやくまともに撮影できました。それにしても、初撮影が静岡県内になるとは……所属先、東大宮でしたよね?
そういえばSLのナンバープレートって下に「形式」が別に入ったものと、入らない車番だけのものがあるけど、何で2種類あったんだろうか
C10 8の牽く「かわね路」には2019年以来の乗車でしたが、補機なし牽引かつ滑らかで見事な走りでした。願わくばもう少し長く堪能したかったところではありますが……それにしても、昨年まで行われていた大規模整備でサイドタンク部等にもリベットが戻り、より重厚感あるビジュアルになりましたね
ちなみに車内側からはこんな感じに。貫通扉越しにのぞむ顔も、後ろ向きのシルエットも、ともに今だけの楽しみ方です。 [参照]
ただホーム上では皆様記念撮影の場所取りに困っていた様子で、連結面に集まり列車の先頭である後側はノーマーク。転車台の有無という点をとっても、千頭までの早期再開が望まれていることも確かでしょう [参照]
C10形のような小さい機関車なら、逆機運転も違和感はない…のでしょうか?本来の蒸気時代を知らない身なのでそこのところ断言は避けますが……少なくとも以前の大井川鐵道では日常であっただけに、懐かしいなと。リベット組のC10形は後側も例に漏れず無骨な印象で、変わらず格好良いですね。
東武オタクが岳南電車に乗ると……。
いや、ヌマヅだったか…。※後追い [参照]
背スリは硬いけど形状悪くなくそこまで問題ではないと思うので、最低限座面のクッションとテーブルをどうにかして欲しいすかね。MSE
ずっと静岡だと思ってたけど、埼玉ないし多摩だったかもしれない。
岳南。晴れ空で乗車・撮影できたのは初めて。富士山だけは見えずじまいでしたが……
足柄駅近くの橋からお手軽に撮ったもの。カコイイ。
座席のフレーム見えるのマジ?となった。この部分だけ特にクッション薄いので硬いし、段差ができてお尻に当たる感じで違和感。この部分を避け、崩し目に着座するのが正解かな
MSEは初めてだけど、まぁ……車内空間の雰囲気はとても良いんですけどね
かえる。
わし「草津」「草津・四万」わし「ワイドビューしなの」「しなの」わし「あさぎり」 「ふじさん」
一生慣れん
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。