新しいものを表示

(とはいえ、そうなると今度は非常扉を中央配置にする必要性も薄いわけで…続く16000系では増備途中で仕様変更をして非常扉を6000系以来の端寄せ配置に戻し、それっきりとなりました)

スレッドを表示

メトロ10000の運転台とか、見てみると通り抜けさせる気が1mmもない構造で面白いですよ。まぁこの車の場合は基本10両固定なので、通り抜けさせる必要性のほうも無いわけですが。

話題の京王7000系もそうですが、貫通扉が中央にあってもあまり通り抜け可能にしないのって
・通路を仕切るための壁・扉を設置すると、乗務員室の空間設計に制約が出る
・構造上通路部分が密室にできてしまい、中に座り込まれたりいたずらされたりの可能性が生じる
・分割併合の手間が増える
…あたりが影響していそうな気が。

ちなみに70000系は厳密には未貼付ではなく、(▼)マークだけが単独で貼られている状況です
元記事にも追記しますかね

スレッドを表示

メトロ13000系に最近貼られてるコレを見て思ったこと。

東武の新し目の地上車で同じ場所に貼られている「非常用ドアハンドル」のステッカーは、同世代でも直通車では貼られていないんですよね

でも直通先のメトロが13000に貼ったってことは、東武もそのうち(自社様式のものを)貼るようになるんだろうか?

【東武電車研究/車内表示】ドアスイッチ、ドアハンドル
scrapbox.io/KusattemoToFu/【東武電

新車が少ない東上線において、11032Fは
・車内…きれい
・液晶…あり(※横長パッとビジョン)
・床下機器…新しい
・余計な運転室…ない(10両貫通)
なので、もはや新車なのでは?と思うときがある

そういえば昨日、西新井駅2番線にこんなセンサーが付いていたことに気づいた。
画像検索してみたら、少なくとも今年の年始ダイヤの時点ではなかったらしく、1月〜2月頃に設置されていたらしい?

←の方の機械を拡大してみると「踏切障害物検知装置」の文字が。踏切ではないが…もしや自動運転関連か?

今日の
複々線区間を3連単独で走る850型は新鮮で良かったです

おバイト行く前に寄り道(※逆方向)して、武蔵嵐山で軽く撮ってました
昨日順光のうちに姿を見せなかった新標準色のリベンジに成功、しかも元8連の分割追修車をこの場所で写せて良かったです

現地でご一緒した方、お疲れ様でした

ただ改正前からの春日部車には、一足先に転用されてきてた8576Fを除いて、館林区で使ってる運転台の支援装置?を固定するホルダがなかったはずで…その辺どうなるんだろうか

E233系ベース同士で並んだのだけど、スマホカメラの広角レンズでも10連同士の並びは画角に入り切らず…の図。

そういえばメトロ⇔東急⇔相鉄の精算関係って、南北線と副都心線で別々にバランス取ってるんですかね
それとも両方合わせたトータルで帳尻が合えばOK?

東武車のY線運用が増えたっぽいの 

東武車のY線運用が増えたっぽいの、東急車がFライナーから相鉄直通急行に軸足を移したことで、東急→東武の車両貸出が以前より減った(=東武→東急に貸して精算する必要性も減った)関係もあるのかも、などと。現状F線に入る≒東横線に入る、なので。
仮に相鉄車の東武乗り入れが先に解禁になったなら、東武→東急→相鉄の玉突き精算でまた運用の軸足が変わる可能性もあったり…?

相鉄線各駅に掲示されている路線図。直通先区間の乗換えまで全て網羅しており、情報量の洪水状態に…
それでも川越市以北は流石に入り切らなかった模様。

沿線利用者とおぼしき親子連れがこれを見て「ごちゃごちゃしててわからない」と零していましたが、私も正直そう思います…。

地下鉄線内での遅れの影響も大きかったのだろうと思いますが、海老名での折返しはかなり忙しい印象を受けました。「発車します」の案内がかかってもなかなか発車できなかったり、到着前に「発車します」の放送が流れ始めたり…といった状況が。

取り急ぎダイヤ改正関連まとめ 相鉄編
入った時間帯が遅かったのもあり再訪前提ですが、折角行ったので若干撮影

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。