新しいものを表示

オーストラリア🇦🇺ナショナル大会のトロフィーとメダル。

トロフィーは3x3x3の優勝者が手にします!

オーストラリア🇦🇺ナショナル大会4日目

泣いても笑っても今日が最後

子供たち、悔いのないよう全力で頑張ってねー!

ちなみに長男Jamieは写真1枚目のギガミンクスが欲しいらしい。

いわゆる12面体メガミンクスの5x5x5バージョンなんだが素人の私はグジャグジャにしたら一生揃えなさそう…

そして更に上のテラミンクスやエクサミンクスまで…

スレッドを表示

オーストラリア🇦🇺ナショナル大会。

こういった大きな大会では人が集まるのでが玩具ショップがポップアップストアをやりたいと手を挙げる。

今回もDaily Puzzlesがポップアップストアをやってくれてるわけだが、ほんと色んなキューブがあるねー😮

見ていて楽しいけど全く揃えれそうにないわ…

あ、フルーツキューブってなんだか可愛いね。

4枚目の写真の3x3x3のキューブはかなりデカい!

昨晩何故かカップラーメンを食べたいと言い出す子供たち😑

作り方をよく知らないのか次男L全部フタを剥がしてしまう…

ちなみにMi Gorengのカップスタイルを見つけたので買ってみた!

これ、マヂで懐かしい味だった。

ご存知の通り焼きそばだから作り方は普通湯切りするわけだけど、子供たちのクラスメートは湯切りせずそのままソースを入れて食べてるらしい…

いや、それソースの味半減するでしょ。正しい作り方で食べさせたらウマーって驚いてたw

けど、インスタントヌードル食べるなんて十数年ぶり…

オーストラリア🇦🇺ナショナル大会2日目のハイライト。

この日最後の種目となった3x3x3 Blindfolded(目隠しで揃える競技)でオーストラリア🇦🇺国内ランキング1位のCharlie Eggins君が自己記録を1秒以上縮める12.10で世界記録更新‼️

そして世界記録の真横のテーブルでJamieも頑張った😊

本人は期待してなかったけどFinalにギリギリ残ってる😳

オーストラリア🇦🇺ナショナル大会 2日目

4x4x4 Blindfolded(目隠し) オーストラリア記録保持者のMichael Tripodi。

今朝の試技にてコンチネンタルレコード!

もちろんオーストラリアレコードも3秒近く更新。

本当にスゴいの一言!!

大会初日もほぼ終了。

長男Jamie、とりあえずメガミンクス予選一位で通過❗️

🇦🇺記録は出せなかったけど5回の試技の平均で自己記録更新‼️

予選2位のFeliks(現在メガミンクス🇦🇺記録保持者)の記録にまた近づいた。

スレッドを表示

WCA(World Cube Association)の公式種目ではないけど、このように面白いキューブもあります!

写真のは9x9x9キューブ、1つの面が81分割されており、奥のベーシックな3x3x3に比べるとかなり大きいです。

本日より4日間の日程で オーストラリア🇦🇺ナショナル大会が始まりました!

残念ながら我が家の息子たちは初日午前中の競技はDisqualifiedなので午後から。

5x5 Blindや3x3 Multi Blindは難しいので仕方ないね。

でも、長男Jamieにとってはメインでもあるメガミンクスの1st Roundが午後4時から行われる。

記録もかかっているので頑張れ〜💪

私はランチというかスナックにCarman'sのGourmet Clustersをよく食べる。

ただ最近はインフレで量も減り、値段も上がってきたので自分で作ってみるかということで2週間ほど前に試してみた。

その時はオーブンの温度が高すぎたためかちょっと焦がしちゃったんだけど、意外に美味しくてすぐ食べきっちゃった。

ということで、今夜も夜な夜なClusters作り。

前回の失敗を糧に今回はオーブンの温度を低めから少しずつ上げて、最終的に150°で焼き上げてみた。

色も程よくブラウンだし、冷えて固まったら良さそう。

先週初夏を通り越して真夏のような暑さが続いたブリスベン。

そのためか少し茶色っぽくなってて元気がなくなっていた自宅前庭の芝生。

数日前に芝刈りをし、夏前にやろうと思っていた肥料をまき、久しぶりにエアーサーキュレーションのために剣山のような道具で芝生全体を歩き回りました。

そして芝刈りから毎日水やりをしていたら徐々に青々しさが戻ってきたよう。

ルービックキューブオーストラリア🇦🇺ナショナル大会の準備が終わったら皆んなで近くのパブでランチ!

ルービックキューブオーストラリア🇦🇺ナショナル大会の準備。

準備が終わったら息子たちを含めたキューバーたちは仲良くキューブリレー😆

この動画に映ってる子たち、もちろんベーシックな3X3X3はやるけどそれぞれスペシャリティが違ってて、手前右の子はFMC(最小手数で揃える)2023年ワールドでチャンピオン、黄色のシャツの子がクロック2023年ワールドで2位、赤シャツの子はスクエア1で現在🇦🇺ランキング1位、手前右の子はビッグキューブと呼ばれる5X5,6x6,7x7の3つで現在🇦🇺ランキング3位以内、長男Jamieはメガミンクスで現在🇦🇺ランキング2位。

それでいてお互いを尊重しあってて皆んな仲良し😊

で、自宅にある荷物を乗せようとしたのだけれど、多すぎたので久しぶりにルーフボックス乗せた。

普段は置き場に困るくらい大きいと感じるのだけど、コレがあればロードトリップする時とか荷物を運ぶときにあると便利。

今年年明けにシドニーロードトリップしたときちょっと無理して買ったけど損はなかった。

スレッドを表示

私たちGarboが気をつけている事の一つに、Cul De Sac Bowl(行き止まりの球状のところ)で写真のように道路のエッジに出ているパイプに乗り上げないようにしている事があります。

このパイプに乗り上げるとかなりの確率で壊しますし、壊れるとCouncilに苦情が寄せられます…

ちょっと仕事の話でも…

私は🇦🇺でこのように家庭にあるゴミ箱を一軒一軒回りながら回収しています。

で、よく見かけるのがこのようにダンボール📦を崩さずにそのまま乗っけておいてるBin。

この写真のBinは極端な例ですが、やっぱりたまにこういう家庭は多々あります。

で、ダンボール📦は崩してBinに入れていただくとホッパー内で圧縮するのに時間がかからず大変助かります。

よろしくお願いします🙏

子供たちのスポーツシューズを買いに行って、ハイバウンスの小さいボールを見たら思い出したこと。

最近はめっきり子供たちもやらなくなったんだけど、オーストラリアでは「ハンドボール」というハイバウンスの小さなボールを使って遊ぶ遊びがある。

これは私が小学生の頃「王大中小(現在では天大中小?)」といってドッジボールでやっていたようなのと似た遊び。

ルールは地面に4m角くらいの正方形を書き、田んぼの「田」の字のように四等分。
最初、王の人が小の四角へワンンパウンドするようにボールを放ってスタート。
小の人は、ワンバウンドしたボールをワンバウンドするように打ち返す。
打ち返すのは両手でも片手でもよく他の人はワンバウンドしてからどこでも好きな四角へ打ち返す。

あ、日本スポーツ協会が動画出してる。
youtube.com/watch?v=CZ2CMRSB5h

最近カレーを作る時は玉ねぎは茶色い部分を剥ぎ取って、まるのまま茹でてからみじん切りにして入れていたんだけど、久しぶりに玉ねぎを飴色になるまで炒めてからカレーを作った。

あとカレールーですが、我が家ではジャワカレーとゴールデンカレーを半々でブレンドしています。

もちろんカレーを作った夜は食べずに味が馴染む翌日から食べ始めます。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。