新しいものを表示

拡散お願いします。Gaza出身のSyracuse大学卒業生が、Gazaから避難する為の寄付金を募集しています。

We are looking for support for our good friend named Mo, a Fullbright grad and '23 Maxwell alum, in evacuating an increasingly dangerous situation in Gaza.

This GoFundMe helps Mo's family navigate this terrifying time by ensuring him, his 11-year-old daughter, and his wife, with a safe passage and evacuation from Gaza's unsafe conditions and constant air raids. 👉Donate here: gofund.me/e4dc4980

このインタビュー記事を読んだ後、泣いた。

「00年冬に初めてガザ地区へ行ったとき、『人間であることの恥』という言葉が浮かびました」。パレスチナに深く関わり始めたきっかけを、丁寧な口調で語り出す。イスラエル人入植地へ投石して射殺された、15歳の少年の遺族に出会ったという。「少年が死んだ地点から入植地は、石が到底届かない距離。仮に届いても、それだけで殺されていいわけがないですよね……」

最後に、現地が落ち着いたら行きたいのは? 「ジャバリア、マガジ……」。難民キャンプの名を連ね、ふいに涙声。「本当は……」。沈黙。「本当は、ののしり倒したいんだよ」。研究者と記者の距離を意識し、かたくなに使っていた丁寧語が、消えた。」

 「汚い言葉、使ってもいい?」。もちろん。「ふざけんな! イスラエルは恥を知れ!って、やっぱり思ってしまう……。連絡の取れない人がいる。出会ってきた子どもたちが家も何も失い、死んでいるかもしれない。本当はね、怒りを表に出さないのが苦しい。でも、法学者として語り続けないと。本当に、ほんとに耐えがたいのに……」

パレスチナ支援20年、憲法学者・清末愛砂さん
mainichi.jp/articles/20240131/

心が折れそうなニュースばかりですが、みなさん、ご自愛ください。 先進国と言われる国々が、人道的支援も人権も無視するようになった今日、明日はどんな日になるのか予測不能になった気がします。若い人たちに、自由と希望のある明日へのバトンを渡せるんだろうか。微力の微力だけど、諦めちゃいけない。

日本のみなさんも、政府に抗議してください。

また、白人植民地主義につられて、中東、アフリカ,
アジアの嫌われものになるメリットはゼロ。

日本は淡々とガザへの人道的援助をすべき。

ジェノサイドの加担し、ガザの兵糧攻めに参加し、女子どもが大多数の一般人を飢えと渇きで殺すことは、許されない。

イスラエルの極右翼政権に引っ張られて、ジェノサイドに加担したバイデン政権。戦争が続く限りは、汚職の罪で刑務所行きになることを避けることが出来るネタニエフは、戦争の拡大こそ願って止まないところだろう。

そして、死ななくてよい人たちが死んでいく。

日本もジェノサイドに加担。国連機関による人道的支援の為の資金拠出を打ち切って、Gazaの人たちを飢えと飢餓で見殺しにすることに加担。イスラエルと米国が仕切る、ジェノサイド国際連合。

人権なんて存在しない、と覇権国の米国が堂々と宣言したも同然。歴史の針の逆行して行く。

japantimes.co.jp/news/2024/01/

スレッドを表示

日本もジェノサイドに加担。 無事ではなく国連機関による人道的支援の為の資金をうちきって、Gazaの人たちを飢えと飢餓で見殺しにすることに加担。

japantimes.co.jp/news/2024/01/

白人支配のスゴイところは、自分らが宗教的な理由からユダヤ人差別を何世紀も続け、最終的にはホロコーストまで引き起こしたのに、第二次大戦後、「パレスチナの地」にユダヤ人の国を建国しても良いよ、って言い、建国されたイスラエルが、アラブ諸国から非難されたら、「アラブ人はユダヤ人差別が激しい」って話にし、「クリスチャンはユダヤ人の味方、アラブ人はテロリスト」という自分らだけに都合が良い新しい構図をつくり、涼しい顔をしていること。

ユダヤ人は中東で何百年も暮らし、ゲットーもホロコーストもなかったのに😳😳😳😳😳

無垢な子供たちが1万人死のうが、アラブ人が死んでも、有色人種なんだから、別に構いません、というのが政府の立場なんだから、恐ろしい。

もう仕事とワンコの散歩以外は、寝ても覚めてもGazaのことしか考えられない。ジェノサイドの定義に合っているか否かなんて考えてる場合ではない。これがジェノサイドでないなら、定義に問題がある、という話。

米国政治には最初から期待していないけれど、欧州諸国には、心の底から、失望した。西ヨーロッパ諸国はリベラルデモクラシーの最後の砦だと思っていたのに、とんでもなかった。 

Gazaでの殺戮を許せば、次のターゲットは?「アラブ系」だったら、「人」ではないので、殺してもOK?中国がウイグル人に何してもOKだし、インドのヒンズーナショナリストがイスラム系インド人を殺してもOKということ。もう文明も進歩も民主主義も溝に捨て入れ、下水に流すってこと。

それで良いんですか?

私は嫌だ。

これは、分かり易く重要なテーマをカバーしている。
日本語の字幕はないけれど、イスラエルが自国民をどう洗脳したかが良く分かる。各テーマを掘り下げたドキュメンタリーとか記事とか本はあるけれど、これは便利な入門編。この中でも指摘されているけれど、米国では米国政府の批判は出来るけれど、イスラエル政府批判はユダヤ人差別だとされ、法的に禁止している州もあるし、禁止する大学もあります。

30年以上アメリカに居る私ですが、言論統制の酷さにかつてないほど幻滅しています。

大学では、アラブ系の学生が差別され、大学当局に行くと、無視されるか、「我々は全ての学生を差別から守ります。イスラム教徒差別もユダヤ人差別も許しません」と言われ、アラブ系というアイデンティティの存在を完全に否定されるそう。

youtube.com/watch?si=8Q3Kv1jND

米国政府はお気楽で良いね。自分は好き勝手して、関係ない国に「大量殺戮兵器を持ってるだろ」といきなり戦争を仕掛けたりして、気に入らない組織はすぐにテロ認定。でも、国内の白人至上主義者グループは、国会に殴り込んで、破壊活動を行っても、テロ組織認定を受けない。国会議員はよほど戦争すると自分も儲かるのでしょうね。でないとここまで戦争したがらないと思う。イラクも油田。ガザ自治区にも資源があるそうだから。

でも、アメリカの有権者は戦争のコストを払わされるだけ。湯水のように戦争に金を出さず、国民が医療破産しないような医療制度にして欲しいし、代替エネルギーに投資とかいう前に、戦争による気候温暖化の加速化をやめろよ、と言いたい。

米国に戻りました。やはり、ガザと西岸が一番気になる。自分の税金がアパルトハイトとジェノサイドに使われるのは、耐え難い。米国に住んでいるのがかなりの苦痛。今回の東京への帰省は末期癌の友人を訪ねるのが主たる目的だったけれど、母も喜び、ちょっとのんびりできました。

ガザの件での大学の怖いほどの言論統制やアラブ系学生への差別に苦しむ親しい大学院生の精神的サポートなどで、米国の「リベラルな組織」の二枚舌とあまりの理不尽さを目の当たりにし、困惑と幻滅でストレスが高かったので、東京の暖冬と晴れた空に励まされました。

HASUOっていう、広尾にある、お洒落な韓国宮廷料理屋さんに行って来ました。美味しいのだけれど、オープンキッチンから見える調理スタッフの衛生観念の無さに、びっくり‼️

マスクなしで、咳して、口元を触る、鼻や顔を触る、味見なのか、指で舐める。で、手を洗わずに素手で盛り付け。店の外に出て、食材を持って戻り、やはり手を洗わない。見ちゃったあとは、気持ち悪くて食べられなかった。。。

マスクせずにキッチン内で咳をしていたのは厨房に二人もいた🤢🤢🤢 

出る前に、オーナーの人に注意しました。

ん?元旦の大地震なんですけど、地元の石川県が非常事態宣言を6日まで出してなかったの😳😳😳😳😳

県知事はお正月休み?さすが自民党。

www3.nhk.or.jp/news/html/20240

砲弾が降って来ようが、大地震・大津波が来ようが、出産する女性たち。地震や津波は人間には止めようがないけれど、砲弾は止めることが出来る。

命を繋いで行くために平和を。

ギリギリの状況で命を育む人たちに一日も早く平常が戻り、逆境の中で生まれた新しい命に幸多からんことを。

発災直後に陣痛、警報下で守られた命 妊産婦のケアは 能登半島地震 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20240105/

岸田首相はどうして作業着を着てんの?

現場に行くわけではもないのに、コスプレだけするのはやめて欲しい。

杉田水脈よ、貴女の出番ですよ。「コスプレおじさん」って、なじって、なじって。

今回の地震の被災者の救助と支援の出来なさは凄い。岸田首相が作業着を着て、テレビカメラの前で、原稿を棒読みにしている姿が寒すぎる。自分が指示を出してるポーズなんだろうけど、のんびりとしていて、被災者への思いも自分の責任も全く感じてないようで、日本の政権って何やる人たち?って思う。答えは「中抜きする人たち」。 壮絶な自民党の劣化。

実家で食べる初お節。うちは和食器もなく、お節も食べない家庭だったんですが、コロナ禍で、母にお節をプレゼントするようになり、今年、初めて私も実家お節。今年はペンシュラホテルの和中フレンチのお節。あと、生まれて初めて作ってみた手毬寿司。義妹に、通常サイズの3倍だと指摘されてしまいました。😅😅😅 ちょっと飾りが落ちちゃったのもあるけれど、ご愛嬌。アメリカに持って帰るようにAmazonから漆塗りのランチマットを購入してあったものを使って、ちょっと和風に。お皿が和風じゃないけど。それもご愛嬌!

この後、母がお雑煮を作ってくれました。

なんだか、もうみんなオカシクなってませんか?そのまま捨てた人もいるとか。
もうクリスマスとか祝うな。環境破壊も良いとこ。無駄なものを買って、GDPは上がるかも知れないけれど、資源を無駄にしているだけ。ケーキを凍らせるエネルギー、配送用に梱包するエネルギー、配送するエネルギー、冷蔵庫で解凍するエネルギー。

子供食堂に行かないと必要なカロリーを摂取できない人たちが増えているのに、あり得ない。

「手を付けず処分」も 崩れたクリスマスケーキ、購入者どうした? - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20231224/

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。