新しいものを表示

@zpitschi @JapanProf 女性が大統領になったら、夫が仕事をやめて、ファーストジェントルマンとして、クリスマスデコレーションするんだろうか。スポーツカーとかの飾り?それともマッチョにクリスマスツリーを選んで、ノコギリで切り落としたりするんだろうか?😂 必ず、候補者の横にニコニコ笑う妻と子どもたちみたいなのも最低。やっとゲイであることを公にしている政治家も増えて、変わってきてるけど。政党ベースの選挙をする欧州諸国と違いすぎる。。。欧州では、王制のある国も、男女平等で、性別に関わりなく長子が王座につくように変わったし、アメリカもはや変われ!日本もね😉

@zpitschi アメリカって実は保守的だし、大統領を王様扱いするにで、Kingに対して、Queenが必要になる訳です。で、Xmasにはファーストレディがホワイトハウスのクリスマスのデコレーションを発表するという男女役割差別の刷り込み。いい加減にやめろよ、と思います。

またホワイトハウスに抗議のレターを出した。ジェノサイドを支持している人間がアメリカの民主義をトランプから守る、とかよく言える。トランプが多分勝つだろうけれど、バイデンの罪は重い。

もう一年になるのですね。

「時間の否定に挑戦」 坂本龍一さんが最後の舞台作品で表現したこと - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20240229/

バイデンがイヤそうに、ガザに食糧支援すると発言。善人ぶるつもりかも知れないけれど、国連が停戦決議をしようとすると拒否権発動し、最初兵器をイスラエルに供与している米国が、「ちょっと食糧をやるよ」って言っても国際社会にも、国内的にも通用しない。

@sethgodman ismは面倒。私もほぼプラントベース。でもチーズは食べるし、ヨーグルトも食べるので、veganではない。でも厳格なveganになった友人が来るときは、喜んで、全てveganの食事を作ります。デザートも豆腐チーズケーキとか。彼女は地球の為にveganになった人。自分のmoral superiority を誇示するタイプ。でも、Gazaでの虐殺は気にならないみたい。veganism, patriotism,
Israelismとismって議論の余地がないので、私はちょっとパス。

@oatmeal @israel @palestine dropping food packages is hardly a humanitarian act if Biden continues to veto UN ceasefire resolutions.

@sethgodman @JapanProf UCバークレー校の教授だった故ChalmersJohnsonは、軍人の多い家系出身で、共和党系の東アジア研究者でした。ところが、沖縄の基地を見にいった後、180度転向。米国外交・軍事政策の批判者になり、アメリカのインペリアリズムへの抵抗がテロという形でかえってくるだろうと書いたのがBlow Back. 確か1998年出版でしたが、その3年後には9.11が起きました。

軍隊の一般兵も、自分らは民主主義の為なんかでなく、政治家や富裕層が武器産業で懐を肥やす為に、戦地に向かわされると分かってきたら、米軍も成り立ないと思います。今でも既に無料で大学と大学院に行かせてあげると、低所得層の子弟をカネで釣ってきている状態。

10年ほど前、元Marineの男性が私の比較政治の授業で、中東の紛争の理由の殆どが欧米の介入に関係しているのがわかった途端に顔色を変えていました。

@sethgodman white settler colonialism という言葉はあまり使ったことがなかったのですが、今回のガザでのジェノサイドに全く平然としているアメリカの白人議員らを見て、この言葉重み噛み締めています。ちょっと過去を振り返れば、9.11にかこつけて、全く関係ないイラクに派兵し、猛烈な人数のイラク一般人を殺しても全く問題にさえならなかった国であることを痛感。ドイツの関しては、自国によるナミビアでの虐殺は、ホロコーストとは格下扱いで、軽視。

ユダヤ人迫害をしたのは、欧州のキリスト教徒と政府。イスラム教圏では欧州でのようなユダヤ人迫害は起こってません。それどころか、イスラム教圏だったスペイン南部はユダヤ人も沢山いたし、イラクでは大きなアラブ系ユダヤ人コミュニティが栄えていました。それを打ち壊したのは、東欧からやってきたシオニストのユダヤ人。「パレスチナをあげるよ」と自分のものではない土地をイギリスがシオニストらに渡し、建国されたイスラエル。ジョーダンやエジプトの土地まで取ろうとし、アラブ近隣諸国と関係が悪くなると、なぜか、白人キリスト教諸国がユダヤ人の盟友で、アラブ人がユダヤ人迫害の巨悪みたいに話がすり替わっており、頭がクラクラします。

先日、ベルリンで講演してる元国務長官ヒラリー・クリントンのビデオを観たけれど、ガザで多くの子どもや一般人がイスラエル軍に無差別的に殺されている状況について質問されたら、全く表情も変えずに、「戦争では一般市民に死傷者があるのは常」って、平然としてた。民主党でこれだから、共和党は推して知るべし。米国は一方的に宣戦布告して、イラクに攻め込み、多くの一般人を巻き込み、殺害。白人以外の死傷者には基本的に無関心・無感覚なのか。原爆も枯れ葉剤もアジアだから、使ったんだろうか?

ガザだろうがイラクだろうが、アラブ人だから、死んでもドンマイドンマイってこと?

人間を人間じゃないって認識するのは暴力と殺戮の第一歩。日本も名誉白人気取りで同じアジア人相手に恐ろしいことをした。Never Again.

mastodon.social/@JapanProf/112 [参照]

アーモンド粉のみのクッキー。カーダモンとローズ🌹水で味付け。バラの花びらとピスタチオで飾って。

Gazaの件ばかりTootしてます。

大学では自由に物を言えない環境になっていて、苦しいので、この日本語アカウントは、心情吐露する場なので続けます。

いつから、人権保護がユダヤ差別と同義語になったんだろう。

パレスチナ問題だけでなく、国際政治経済が考えていた以上に、非常に人種差別的な権力構造で支えられていることとかも、existentially辛い。わたしが信じてきた自由民主主義って何だったのか。

これ、超ヘルシーなアーモンド粉、ねり胡麻とメイプルシロップだけで作ったクッキー。チョコレートチップ版は白胡麻。黒いのは黒胡麻で作りました。チョコチップは夫ちゃん用、黒胡麻は私用。カロリーは高いけど、カルシウムやらミネラル豊富な健康食。お皿は地元のアーチストの作品。

取りに行くのを忘れてた。メガネフェチの私の新しいメガネざんす。

今年で82歳のバイデン。晩年にジェノサイドで何万人もの一般人を殺してまで再選されたいその欲望のおぞましさに身の毛がよだつ。顔を見るだけで吐き気を感じる。民主党は支持層を裏切って何がしたいんだろう。

なんと!良いぞ、日本政府!いやあ、自民党政権を褒めることが出来るとは。。。ちと感慨深い。でも、日本政府がまともというより、英米ドイツが格段に異常だという事だけれど。でも、日本が米国のポチでなく、国際世論と正論の側に立ったことを評価したい。 

日本政府は、イスラエルは法に従うべき、と。

theguardian.com/world/live/202

やはり、ヒラリー・クリントンは、夫がセクシャルハラスメントを何回起こそうが、相手の女性を叩きのめしたし、自分の都合次第で、アフリカ系米国人を犯罪者扱いしたりしたし、怖しい人物。ついにはジェノサイドも支持。米国の若者の多くが目覚め出しているのが救い。ここまでの世代による世界観の変化は、ベトナム戦争以来だと思う。

スレッドを表示

ヒラリー・クリントンにもナンシー・ペロシにもがっかり。カネがかかり過ぎる米国政治では、道徳観のある人間はそもそも政治家にならないのだろう。

ヒラリー・クリントンがベルリンでの講演中に聴衆の数人から戦争犯罪者呼ばわりされている映像。
cwb.social/@libremind/11197300 [参照]

イスラエル軍による爆撃の音がするなか、瓦礫になった建物の外にピアノを救い出して、歌を歌うガザの男性ら。イスラエル軍にとっては、この人たちも、詩人も、演奏家もアーティストも、医師も教師も看護師も、祖父母、父母、子どもらも爆撃とスナイパーのターゲット。ガザで動くものはみなハマス。国連もハマス。人権を守ろうとする人たちはみなテロリスト支持者。アメリカもイギリスもドイツもそれを説教的に支持。

tiktok.com/@baladbox/video/733

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。