先日のミュシャざんまいデーの時のコーデ。全身しまみさ。
たまたまキャンセル流れでゲットしたワンピースがいい感じにベルエポック感あったので、オフ白アイボリー系と合わせてなんとなくミュシャっぽい色合いに寄せてみたつもり。
博物館美術館に行った時の概念コーデみたいなやつどこかでまとめたいかも

そごう10階にあるイーエーグランでミュシャ展コラボメニューがあったのでいただいてきた。
ローズベリーモカというラズベリーとホワイトチョコ入りのカフェオレでした。
久しぶりにコーヒー飲んだ。美味しかったけどコーヒー派の人間ではないので、もうちょっとホワイトチョコとベリーの割合が多いとよかったかな。
コラボのケーキもあったんだけど、マスカットはそんなに…😂だったのでリンゴのタルトにしました。リンゴのケーキはだいたい美味しいからいいよね。
それにしてもローズベリーモカとりっかちゃんリッスの相性良すぎね。

渋谷でミュシャのイマーシブ体験をした後に、横浜そごうのそごう美術館でもミュシャ展を見てきた。ミュシャざんまい。
ポスター類はほぼゼロ距離で見られるので、金銀のインクの光沢を間近で感じられます。
本の挿絵から商業ポスターに紙幣に切手、肖像画、宝飾品のデザインまでマジで何でもやってるな…
ミュシャがフリーメイソンのメンバーだった!という話題は、最近取り上げられるようになったんでしたっけ?そうでもないか。
ミュシャはフリーメイソンチェコ支部の重要ポジションだったそうです。メダルや書籍のデザインもしてたみたい。
オカルト都市伝説マニア的にはフリーメイソンというワードに反応しない事は無理なんですわ…
目新しい何かが展示されている訳ではないけど、作品をめちゃくちゃ近くでガン見したい人はそごう美術館のミュシャ展オススメです。20時まで営業してるし、そんなに混んでないので。

[添付: 8 枚の画像]

ヒカリエ11階のシアターテーブルさんで永遠のミュシャコラボメニューがあったので食べて来ました!
クレープ・ア・ラ・クレーム・ド・マロン~《ジョブ》風~
JOBのポスターをイメージした、ちょっと大人な味のモンブランでした😋
マロンクリームの下に燻製されたスポンジが入っていて、デザートを食べているのに鼻から抜ける香りだけソーセージみたいで面白かったです。燻製されたデザートなんてはじめての体験だぜ…

先日、国立科学博物館で開催中の鳥展に行ってきました!
人間が鳥に惹かれる理由が少しわかった気がする。
可愛い鳥が沢山見られた!ゲノム解析と長年の研究で色々分かってくるのスゲエや。はやぶさは激強ぴよぴよインコちゃんだったというのが改めてわかった🐣
街中や旅先で鳥を見る目が変わるね。


[添付: 10 枚の画像]

ハニどぐ展のサコッシュがミュージアム巡りに丁度良いサイズで買って早速ハニどぐ展後に開封してMOMAT展を見るのに使った。Tシャツも惹かれたけどこれ以上Tシャツ増やすと箪笥が爆発するので靴下だけにとどめておきました。埴輪と土偶のアイテムは可愛いくてインパクトがあってついつい買っちゃうよね~。ここ何ヵ月かで埴輪グッズがだいぶ増えた。金額は考えたくない。
展覧会の図録はいつも写真目当てで買っちゃうんだけど、ハニどぐ展の図録は解説文読みたさに買った。近代史の文献史料として凄い参考になる。買ってよかった。
会期そろそろ終わってしまうので図録だけでもどこかで見れたら見て欲しい。
近代美術館さん、今度は古賀春江か安田靫彦かイサムノグチの展覧会お願いします…なにとぞ…なにとぞ…


で展示の所々で高村光太郎先生の名前が出てくるし、武者小路実篤先生の絵画が登場するし、で予想しなかった方向からアタックされていた特務司書である。まあ近代だからどこからアタックされてもおかしくはないか…
高村光太郎先生は、埴輪を「日本の美の源泉」「清らかだ」と称賛していたらしい。
武者小路実篤先生も「庭から土器が出る立地に住みたい」と言っていて、実際に調布市の遺跡が点在するエリアに住んで庭から土器片を発掘していたらしい。庭から土器見つかったらそりゃあテンションあがるわ。

東京国立近代美術館で開催中のハニワと土偶の近代展見に行って来ました!
時代によって埴輪と土偶に対する考え方の違いがとても興味深い。
昔は、土偶は異民族の遺物だと思われていて、埴輪は日本神話を裏付ける物として考えられていたらしい。明治大正昭和の時代でも埴輪と土偶は目が離せない存在だった事は変わらなかったみたいですが、平成令和の視点で見るとだいぶ捉え方が違っていたんですね。
ハニどぐ展で一番見たかった作品が、蕗谷虹児作の「天兵神助」でして…迫力が凄かった。見られてよかった。埴輪=神話の象徴として描かれた神秘性と、航空士のリアリティの絶妙なバランスで目が離せなかった。埴輪が軍国教育のアイコンとして使われていた事をハニどぐ展で初めて知ったよ…無表情に見えていた挂甲の武人埴輪が、戦時中の理想の日本人像として丁度良いと当時は思われていたんでしょうね…
土偶と埴輪をキャラクターのモチーフとして採用した作品のリストに昔ハマッた作品が幾つか書かれていて「うおおおお🤟」てなったオタクです。埴輪と土偶のインパクトのある見た目は、クリエイター側はアニメやゲーム等に登場させたくなり、それを見たオタク達も忘れられない存在として埴輪と土偶が記憶に残り続けるんですね。
埴輪と土偶きっかけの人間模様が実に面白い展示でした。
[添付: 8 枚の画像]

渋谷ヒカリエホールで開催中の永遠のミュシャ展に行ってきた!
イマーシブ系ははじめて体験しました。
プラネタリウムはドーム型だから星空が映えるけど、これは平面だからこそ絵画をテーマにした映像演出が映えるなあと思いました。
どアップで見るミュシャ作品の線と色の美しさが際立ちますね。
1900年開催パリ万博のボスニア・ヘルツェゴビナ館の内装が映像で見れたのは良かった。
たまにはこういう美術体験もいいですね。
[添付: 7 枚の画像]

先日ですが、市原歴史博物館で開催中の旅するはにわ展を観に行って来ました!
埴輪造りが産業としてなりたっていた事を知れる貴重な展示でした。何となく埴輪は地産地消だと思ってたら違ってた。
顔立ちに立体感を持たせつつタレ目でヘヘッ😏て笑ったような表情の埴輪が何体も出土していて工人Fの凄腕さが現れてますね…一定のクオリティで大量生産はただ者ではない…そして工人Fが作ったなコレとすぐに解るデフォルメフェイス😏絵師が手癖でバレるのと同じね😏
動物はにわのムササビはこの1作しか見つかっていないらしい。お魚はにわが可愛い過ぎて抱きしめたくなった。ぬいぐるみ化希望。
解説のキャプションまわりやグッズ等、プロダクトデザインという呼び方でいいのでしょうか?全体的にセンスが光りまくってました。可愛いくて分かりやすいは大事。
パスポート風のスタンプカードがめちゃカワでした😍菊の花がツツソデくんの顔になってたのを後から気付いてニヤニヤしちゃった。
通行証を首からかけて見学するのも旅行っぽくてイイ👍
スタンプラリーはコンプリートは出来なかったけど特典のポストカードが貰えたのでヨシです。
ところでツツソデくん、市原歴史博物館の公式マスコットキャラクターにならないか???


[添付: 13 枚の画像]

先日、はにわ展見納めのためにトーハクに行った時に法隆寺宝物館にあるガーデンテラスでやっとご飯を食べる事ができました。営業休止してたり混雑してたりで行けてなかったので。
はにわ展限定メニューのパフェが
一番上→柿栗葡萄プチシューサクサククッキー
2段め→酒漬け栗入りモンブランアイス
3段め→コーヒーシロップ漬けティラミス風スポンジ
4段め→ラズベリーソースと生クリーム
とい思ったより大人な味でビックリしました。美味しかった。
ミネストローネがめちゃくちゃ好きな味だったのでリットルで欲しい。暖かい時期になったらテラス席で食べるのもいいなあ。
博物館美術館併設のカフェレストランは割高かもだけど、だいたい美味しい物しかないので、応援も兼ねてミュージアム併設の食事処で食事をするようにしています。トーハクみたいに企画展限定メニュー出してくれる処もあるしね。

はにわ展見納めで音声ガイド5周くらい聞き込んだ。大ちゃん(CV森川智之)と小くん(CV石田彰)のやり取りが可愛すぎた┏∵┛永久保存版じゃないのかこれ~~!!今回だけなのが勿体なさすぎる~~!!
埴輪は可愛いくて不思議で面白い。
今度は各々地元に戻った埴輪に会いに行く番だな。
トーハクくん、いつでも考古学系の展示待ってるぞ。


[添付: 11 枚の画像]

図録が作品毎に細かく解説されてるタイプでありがたかったですね。
ミュージアムショップにチェコアニメのクルテクのグッズが少しだけ置いてあったので、クルテクの友達のかえるくんのぬいぐるみマスコットを買いました。クルテクのグッズ買える所少ないからラッキー!

府中市美術館は併設のカフェも美味しいご飯が食べられてオススメ!
企画展限定メニューを出してくれる時もあります。
今回はミュシャ大先生の出身地、チェコ風のご飯がありましたので頂きました!
優しい素朴なお味で美味でした😋

また気になる展示があったら行きます🏃


スレッドを表示

府中市美術館で開催中の「アルフォンス・ミュシャーふたつの世界ー」展を観てきました!

アルフォンス・ミュシャのオタク(自称)をやっているので行ける範囲のミュシャ展は大体行きます。
ミュシャ大先生のポスターやプロダクトデザインがやっぱり好きや…
ていうかミュシャ大先生に限らずこの辺りの近代と言われる年代の美術やデザインが大好きだ…

出世作のポスターも間近で見られましたし、レアな肖像画も見られました。
肖像画のイメージがあまり無かったけど、実物を見たら光と色の表現と布の描写の上手さが「確かにこれはアルフォンス・ミュシャの作だわ」て感じでした。

全体的に商業的な作品が多かったですが、デッサンや習作等、作品が出来上がるまでの過程を垣間見られて良かったです!
デッサンは作品の説得力をブチ上げる為にとても大事…
ミュシャ大先生の作品は擬人化的な表現が沢山使われているので、モチーフの落とし込み方等、擬人化絵を描くオタクの私にはかなり刺さるし勉強になります。


群馬県立歴史博物館で開催中の「弥生人は二度死ぬー再葬墓ってなに?ー」を見てきました!!
ポスタービジュアルのパンチに惹かれて来たけど、展示内容はかなり真面目でした。
考古学関連の展示は見に行ける範囲で色々見てきたつもりだったけど、再葬という文化を知らなかったので考古学オタクと名乗るにはまだまだだなと思いました。
日本で仏教がメインになる前の文化は、文字で残ってない考古学の枠組みになってしまうから研究が大変そうだなあ…でも調べがいがありそうだ。
ポスタービジュアルのクリアファイルあったら欲しかったな…本年度のミュージアムポスターアワード入選だろこれ…(そんなものはない)
常設展も見てきましたが、群馬県人ずっと物作りしてるな…埴輪作って石掘って絹糸作って飛行機作って車作ってる…
常設展の埴輪エリアショーケースごしだけどかなり埴輪を近くに見られます!
デジタル埴輪展示室は謎の技術で凄いぞ。
埴輪好きは必見です!
群馬に来た時にまた行きたい博物館です。


[添付: 10 枚の画像]

\祝☆横浜日本一/
ハマスタ最寄り路線の三人も喜んでいるでしょう

Congratulations to Yokohama DeNA BayStars for becoming the best in Japan!!
The Negishi Line, Yokohama Municipal Subway, and Minato Mirai Line will also be happy.

出遅れハロウィン。
相鉄線といずみ野線にアバローのプリンセスエレナの仮装をしてもらいました。

I'm a bit late to the party.
I asked Sotetsu Line and Izumino Line to dress up as Elena and Isabel from Elena of Avalor.

去年の鉄フェスは薄手の長袖にニットのカーディガンで過ごしてたのに、今年は薄手の生地の半袖で全然余裕で夜まで過ごせたんだけど…どういう事だってばよ…

鉄道博物館に行く前に国際展示場駅前で開催されてた鉄道フェスティバルにも行ってたんだな。
りんかいがイベントのためにわざわざ絵を描いて歓迎してくれてるの見て、良い奴だなと思った。人のために頑張れるやつ、りんかい線。
マスコットキャラには殆ど会えなかったんだけど、唯一タイミング良く会えた台湾から来た熊さんと写真を撮ってもらった。台湾も日本の鉄道の影響をだいぶ受けてる?らしいのでいつか台湾に上陸して乗り鉄したいです。
ちなみにこの日は東海道新幹線バウンドコーデのつもりでした。ほぼ全身しまみさです。

 

先日、夜の大人鉄博イベントに行ってきまして、いつもと一味違う鉄博を堪能してきました。普段は3脚を使っての撮影は出来ないのですが、このイベントでは3脚撮影が解禁され、鉄ヲタが各々の推し車両を3脚と一眼レフでガチ撮影をしておりました、車両ステーション内がまるでグラビア撮影会の様でした。
私の一番の目的は副館長さんと企画展担当の学芸員さんの展示解説だったので、詳しく展示内容の事について聞けたので良かったです。
副館長さんが戦後から高度経済成長期辺りの鉄道技術の発達について、企画展は日本海縦貫線という日本海側を走る色んな路線の今までとこれからを、どちらも全然知らなかった範囲だったのでなかなか興味深かったです。あと三時間くらい解説して欲しかった~!!まだまだ鉄道オタクと名乗るには勉強不足だな…
夜間開館イベントは不定期開催ではあるものの今後も開催する予定らしいので、今度参加する時はちょっと良いカメラを持っていこうと思います。

[添付: 5 枚の画像]

黄色先生に会って来た!!!!
引退前にしっかり働く姿が見られてよかった~~~😭

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。