やや大きめの変更を適用しました。

どんなものなのかは、動画を見るのが早いかと思います。

・WebUIで、カスタム絵文字の詳細を表示する機能を追加しました。現在、画面内のカスタム絵文字をクリックすると、詳細のカラムが開きます。

・検索にURLを指定することで、リモートサーバのカスタム絵文字を参照できる機能を追加しました。利用者としては、ここで参照したところで使えるようになるわけではないのですが、キャッシュが最新のものになり、利用申請する前準備としてライセンス等の内容確認が可能です。

Misskeyのカスタム絵文字の場合、https:// ドメイン /emojis/erait (eraitがショートコード)というURLになります。

・不具合で、投稿についたカスタム絵文字の一覧を見る機能が正しく動作していません。(iOSのSafariでは動くようです)後ほど修正しますので、ご不便お掛けしますがよろしくお願いします。

あえてローカル感や雑味のあるものをチョイスしているので、実際、これを拡散には使わない方がいいんじゃないかな。

私もX向けとかThreads向けに書く場合は内容変えるよ。

あと、いまBlueskyを選んでる人は、一番ターゲットから遠いんじゃないかな。

返信ありがとうございます。のえるさんのFediverse関連投稿は学びが多く、勝手ながら私も他のSNSで時々紹介させていただいてます。

私が勝手にやっていることなので、「他のSNSで拡散される前提で穏当な投稿をしてほしい」などと要求するつもりはありません。のえるさんの投稿スタイルは、のえるさんご自身の判断にお任せします。

ただ、「外」からはこう見えるかもしれない、という視点を共有しておきたかったのです。「誰からも見られている」という前提で動くことは、オープンなSNSでは大切だと思います(気にし過ぎですよね…すみません)。

あと、BlueskyにもFedibirdに興味を持っている人はいます。Fedibird関連の投稿を拾うカスタムフィードがあり、興味を持っていそうな人の投稿が流れてきたら、私からも情報提供しています。

「Fedibirdに登録したいけど招待してくれる人がいない」という投稿が流れてきた時は、のえるさんが招待コードを配布していた時の投稿をリプライでシェアしました。

「以前はFedibirdを使ってたけど、ブラウザでしか開けないっぽいので、あまり使わなくなっちゃった」という投稿が流れてきた時は、Fedibird対応アプリを紹介していたのえるさんの投稿をシェアしました。PWAについても、参考になるサイトを示しながら説明しました。

私は不勉強なので、のえるさんの投稿には本当に助けられています。なので、それが「外」からどう見られ得るかについても、関心を持っています。それによって、今回のように拡散しない、という選択をすることもあります。

先の私の意見は、そんな思いから発せられたものであることを、ご理解いただけますと幸いです。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。