新しいものを表示

HDDが振動に弱いのは、こんな理由もあります。

すみません。いきなり間違えました。

HDD製品仕様書に書かれている振動周波数は、大体「5~500Hz」で、例えば、HDDの回転数が、7200rpmの場合、HDDの自己振動は、120Hz となります。
QT: fedibird.com/@Hironobu_Asano/1
[参照]

浅野浩延  
OCP セッションより(HDDメーカー受難時代) OCPでは、Meta, MS, HPEが中心になって「Datacenter SAS/SATA Device Specification」を年度内に発表しようとしています。(以下、動画) https://www.youtube.com/watc...

OCP セッションより(HDDメーカー受難時代)

OCPでは、Meta, MS, HPEが中心になって「Datacenter SAS/SATA Device Specification」を年度内に発表しようとしています。(以下、動画)

youtube.com/watch?v=SXR0Np4xAG

字幕の助けを借りながら見たところ、過日、概説をアップした「Boot用SSD」と同じくらい面白い。

例えば、HDDの仕様書には、振動に関して、大体「50Hz」までの表記しかありませんが、もっと高い周波数での仕様を規定しようとしているし、

温度と湿度の関係、SMART情報についてのメーカー間の差異を減らしたい模様。

また最近、WD社がWriteキャッシュをOnにしても、瞬断時にデータはほぼ大丈夫(コミットはしていない!!)という「OptiNAND」という技術を発表していますが、この辺りにデータ整合性についても明確化。

AFRやMTBFと、温度と湿度の関係も詳細に提示。

アーカイブへの展開を前提に、Load/unload 回数(磁気ヘッドを退避回数)を仕様化しようとしています。

パブリッククラウドという巨大なユーザが、HDD業界の長年の曖昧さを正す?

drive.google.com/file/d/1X5-DZ

浅野浩延 さんがブースト

 資本力の差ということ、私も真っ先に考えました。本当に、目先の投資を行うという面は、その決定を個々の企業に任せているデメリットですね。高度経済成長の後半に、英美で小さい政府が流行ったのも、日本が1980年代と90年頭に国としての技術への投資を行わなかった原因ですかね。

浅野浩延 さんがブースト

こんなニュースもある。
最低最悪だなホントに。

「トランプは大統領時代に北朝鮮に関連する会社から1,980万ドルの融資を受けたことを隠していた」

huffpost.com/entry/trump-loan-

スレッドを表示

相変わらず、Gigazineはタイトルの煽りが凄い。

内容的には、従来のパターンマッチングの域は出ていない。

gigazine.net/news/20221205-cha

いまや多数派から陥落したようですが、米国は、何時まで、こういった人間を指示する人間が残るのか。

bbc.com/japanese/63856036

Seagateが、NVMe HDDの開発を確実に進めているようです。

ちなみにSeagateは、デュアルアクチュエータ搭載HDDを持っていますし、NVMeはSAS同様デュアルポート対応なので、3.5inch筺体で、論理的に、完全な2台のHDDとして利用することが可能です。

storagereview.com/news/nvme-hd

浅野浩延 さんがブースト

ちょっと書きました。
よかったら読んでください。
note.com/marikok/n/n765cdefb4d

#まりぞうインタビュー

浅野浩延 さんがブースト
浅野浩延 さんがブースト

私も前はTwitterでこういう阿呆な動きには反論していたけど、世間では通用しないTwitter内だけに通じる権威に弱いツイッタラーにはなにを言っても無駄かもしれないと思って諦めたんですよね。

なのできちんとTwitter内で説明してくださっている星暁雄さんには敬意を表します。

スレッドを表示

少し遅くなりましたが、10月に開催された「OCP(Open Compute Project)Global Summit」で、6月に発表されたBoot向けSSD仕様についての紹介セッションがあり、動画も公開されています。

セッション内容と仕様書を見て、印象に残った点を概説した資料を作りました。

ご興味のある方は、ご一読頂けますと幸いです。


bit.ly/3umU4pr

浅野浩延 さんがブースト

【記事を出しました】
イーロン・マスクのTwitter買収によって毎日変化があります。
マスク氏のツイートだけをみると、さもTwitterが同氏によって素晴らしいものになっているように錯覚しますが、実際のところは、多くの研究者達や専門家達がTwitterから実質的に去っていきました。
このことについて、アカデミック界隈では現在どうなのか、今後の予想についての記事をInside Higher Edからご紹介します。

newshonyaku.com/24053/

私はいまだにTwitterのアカウントを維持しています。それは信じるに足る識者がいまだ多くTweetしているから。

Twitter自身やマスク氏界隈から流れてくる情報を鵜呑みにすると、あなたが「情弱」であることが周りにばれてしまいますよ。

◆イーロン・マスクがもったいぶって公開した連続ツイートについて
twitter.com/AkioHoshi/status/1

浅野浩延 さんがブースト

#マストドンの言論空間で気持ちよいと感じること

それは自分の言葉で書いている人が多いこと。

誰かの受け売りとか、誰かの意見の根拠を記さないただのディスりだけどとか、そういうものが殆ど見られないこと。

ここは、自分で考える人が多いのかもしれないね。

浅野浩延 さんがブースト

[ #note ]

イーロン・マスクの既存事業の内実に切り込んでいるパリス・マークス氏による米TIME誌記事。

📄 time.com/6203815/elon-musk-fla

「イーロン・マスクがより良い未来を築く天才であるという神話は崩れ去りつつあります。もう潮時でしょう。
数ヶ月前に書いたように、我々は彼がここ数ヶ月で悪い方向に転じただけではないということを認識する必要があります。
彼は常に我々に嘘を売っており、真の解決策から目をそらす輸送プロジェクト(※The Boring Company。ハイパーループは加州の高速鉄道事業の妨害が目的だったことが明らかになっている)ほど、それを示すものはない。
彼の没落はそう遠くはない」

※ "can't come soon enough"という言い回しは、機械翻訳や直訳では「すぐ来ることはない」になってしまうが、「もうすぐ来る」を意味するイディオム。

mastodon.online/@parismarx/109

#ElonMusk [参照]

浅野浩延 さんがブースト

以前、元中国大使の丹羽宇一郎さんにインタビューした時に伺ったのだけど、国というのは、国民が食えるようになり豊かになれば、その次は福祉に目が行き、国が成熟していくというような話。

#パンはペンより強し

だから、今の日本みたいに国や国民が、福祉や弱者に厳しい意識を持ち始めたらその国は貧しくなってきているのかもしれない。

つまり、日本が貧しくなってきて後退している証拠

#まりぞうインタビュー

youtu.be/4bYGtCCv2dE

浅野浩延 さんがブースト

これは面白い

ハッカーがパスワードを盗むのにどれだけ時間がかかるか?という表。数字だけだと11桁までは即座に盗むことができるのね。

私は大切なものは記号英数字含め20桁にしたんだよね。しかも定期的に変えているし。
QT: sciences.social/@conradhackett
[参照]

Conrad Hackett :verified:  
How long would it take a hacker to brute force your password? https://www.reddit.com/r/dataisbeautiful/comments/t52qxa/oc_i_updated_our_famous_pass...

古くから「ゴルフは紳士のスポーツ」という言葉がありますが、昔、ゴルフ好きにオジサンで、「自分はゴルフが上手いから紳士」みたいなバカげた主張をする人が散見された。

無論、これは間違いで、正確には、「ゴルフは、その人が紳士かどうかを測る、リトマス試験紙」的なスポーツだと言うこと。

ちなみに私の中では、反マスク、反ワクチン、親マスク氏は、思考回路が停止しがちな人を図るリトマス試験紙になっている。

本件に関しては2回目の投稿になりますが、

旭日旗が軍旗かどうか以前の問題で、ネトウヨさんは、内向きな「自分達のルール」を主張するのではなく、海外の情報を理解し、海外に発信し、FIFA等のルールを変えるよう努力するのが先。

海外に出た段階で、自分達の「お気持ち」は関係がない。

ちなみに海外の観閲式で、自衛隊の旭日旗の掲揚が認められているのは、国際ルールで認められているから。つまり順序が逆。順序も守らず努力もせず、「国内・内弁慶」で騒がない。

だから自分達に都合良く、情報を偏向する右翼も左翼も嫌い。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。