新しいものを表示

cccnimbus.blogspot.com/2023/05

自転車のヘルメットの記事で「安全性が高く、事故補償あり」と書くと
多くの人は自転車同士や自動車との事故を想像するけど
そういうのは守ってくれないものだよねという話。

cccnimbus.blogspot.com/2023/05
海外のベルトドライブの紹介動画のレビューです。

日本だとシティ車の一部と折りたたみ自転車くらいしか導入がないですが
海外ではMTBやカーゴバイク、e-bike等多様に展開があるようです。

メリットデメリットを理解して、選択肢が増えると嬉しいですね。

cccnimbus.blogspot.com/2023/05

福島原発に関するドキュメンタリーを閲覧した感想です。

私には当時の大人たちが最善を尽くしていたのだと感じました。

私も困難に際してはそう有りたいものです。

cccnimbus.blogspot.com/2023/05
misskeyを通じて運命的な出会いを果たしたお話

夢の実現のためのヒントがありました!

cccnimbus.blogspot.com/2023/05
乗り鉄よ、折りたたみ自転車を持て!

勝手に始まった「自転車を持て」シリーズです。
記念すべき第1回目は「乗り鉄」×「折りたたみ自転車」
実際に乗り継ぎ不良を短絡した経験談も交えつつ
魅力ある自転車ライフの実現をお助けいたします。

cccnimbus.blogspot.com/2023/05

大型連休前、連休中、連休後の忙しさから記事の更新が滞ってしまい申し訳ないです!

駄文になってしまった感が否めませんが、2023年GWを公共交通機関とBROMPTON P Lineで駆け巡った0日目(4月28日)から始めていきます。

bluelug.com/blog/hatagaya/1411

マウンテンやファットのかっこいい乗り方してる人たちの集まりと認識してますブルーラグさん。

ハードテイルのセミファットで山を駆け抜けてるのかっこいいですね。

フロント、リアサスペンションは乗り手の技量を助けてくれますが故障の原因にもなるので
個人的には単純なメカニカルでいたい、という考えです。

雷鳴~入道雲自転車広報 さんがブースト

Mastodonには、追悼アカウントという、亡くなった方のアカウントを追悼状態に設定する機能があります。

……あるのですが、実際に亡くなったことを確認できるような個人情報を取得していないので、裏付けがとれません。運営関係者の内輪など、ご家族と接点のある知人ぐらいまででないと、設定するのは難しいところです。

もし、放置アカウントの削除を検討するなら、このあたりの運用も事前に検討しておいた方がいいでしょうね。

cccnimbus.blogspot.com/2023/04

折りたたみ自転車漫画の巨匠こんちき氏による「おりたたぶ」のレビューです。

再連載希望してます!
単行本は3巻ずつ買ってましたが力及ばずでした。

cccnimbus.blogspot.com/2023/04

ながら文化の中において視聴されやすい動画ってありますよね。

動画を数ヶ月作ってないですが、今年度は6月から月1程度はボイスロイド入の動画を作っていきます。
あとHPも整備しないとですね。

cccnimbus.blogspot.com/2023/04

駅メモの旅から、私自身の旅へ
今まで行くことの少なかった島へ
今後は向かっていきます。

cccnimbus.blogspot.com/2023/04
コミューターの幅が広がる時代

交通戦争を経て発展したママチャリの規格は未だに根強いですが
2000年代からの「自転車は車道へ」という行政の方針転換により快速コミューターが多く走るようになりました。

更にはヘルメットの努力義務を規定し、自転車がよくも悪くも自由気ままに乗れる乗り物ではなくなることを危惧しています。

みすきーが止まってしまった…

初めて見た魔法使いの嫁の感想と共に…

cccnimbus.blogspot.com/2023/04

セロー225を手放します。
キャブレター式のエンジンは快調ですが
自転車に乗りまくる人生においては蛇足かなと感じてしまったからです。

もし興味のある人がいらっしゃれば連絡くだされば詳細等伝えて交渉したいと思います。

雷鳴~入道雲自転車広報 さんがブースト

Twitterからマストドンへ来た、新規・久々ログインの方へ
==

昨今のTwitterの状況に不安感が広がっているところへ、マストドンの近況を報告する投稿をしたところ、たくさんの方にリツイート・お気に入りしていただきました。

フォローアップを何もしていなかったので、少し私の思うところを補足しておきます。

(少しと言いつつ、長いのであらかじめご了承ください……)

Mastodonは、ローカルタイムラインという仕組みがあり、誰もフォローしていない初期状態でも、そのサーバに属しているユーザーの投稿に触れることができます。

連合タイムラインでは、他のサーバの投稿も含めた、膨大な投稿が流れています。ここを普段から直接見続けるのは難しいかと思いますが、全体の勢いがわかって面白いかと思います。

このローカルや連合タイムラインから、気になった投稿にお気に入りやブーストなどのリアクションをしたり、面白そうなユーザーをフォローすることで自分のホームタイムラインに引き込んで自分だけのタイムラインを構築してみてください。

cccnimbus.blogspot.com/2023/04

自動車よりも自転車を選択することがクールだ
そういう価値観を持った人を増やしていきたいですね。

もちろん社会からすべての自動車が消える必要はないので
私のサンバーもどこかで活躍してくれれば…と切に願います。

雷鳴~入道雲自転車広報 さんがブースト

以下は:watasi:の予想です

今日、買ってフォロワーを増やしまくった@KohnoseLamiという人がいたんですけど(BAN済)、多分その人に間違えられてますね…

因みに、その人はめちゃくちゃ怪しくて、その人関連の:twitter:の投稿を見てみたら、過去のフォロワーは14万人を超えてたり、その人に「フォロワーを4万人くらい増やしてもらえてありがたい」というツイートをしている人がいたり、大した投稿をしていないのにインスタのフォロワーが95万人もいたり………

もし、その人に間違われてるとしたら、確実に@KohnoseLamiはフォロワーを買っていたということですね。

cccnimbus.blogspot.com/2023/04

今年度の目標を立てました!

目玉はバイクの処分と自動車の処分準備です。
より良い世界を作るために生活環境を変えていきます。

その様子をブログやSNSを通じて配信して仲間を増やしていきたいものです。

雷鳴~入道雲自転車広報 さんがブースト


うちなんて、娘と息子が海外に住んでた時に郵便受取住所を引き受けていたから、
夫と夫の事業法人名
私と私の事業法人名
海外通販使う時の偽名
息子と息子の妻(外国人なので別姓)
息子の子供2人
娘(結婚してるから別姓)と娘の事業法人名
の11の名前を郵便局に登録してた。全部ちゃんと着いていて不着事故無し。
郵便局さんありがとう!日本の郵便局の処理能力は凄いよ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。