都民のみなさま投票おつかれ!当地函館は本日7月7日は和製ハロウィン七夕祭り、子供たちが家々をまわり歌を歌ってお菓子をもらう日です 我が家はちょうど住宅街の袋小路みたいな立地なのでなんとなく入りづらく、ご近所の高齢化も相まって子供たちの来訪は望み薄だけど一応お菓子を用意してスタンバイしてます
14時点の推定投票率が出ていた。
23.10%(前回20.57)
期日前(18.65)を合算して、35.04%。
14時点の投票率は41.75%。
当日投票率の推移は9時4.54%(前回2.96)10時8.10(6.15)11時12.84(10.55)12時17.07(14.62)14時23.10(20.57)。
単純比較でも伸びでも前回より良い状況が続いてはいる。
ぜひぜひ投票へ。
公選法の個別訪問禁止とか事前運動禁止とか投票日当日の選挙運動禁止とか選挙期間の短縮とかビラの枚数制限とか、諸々の規制は現職(というか自民党)に対して有利に働くように制定・改正されてきたもので言論の自由侵害のおそれがあるってことがずっと指摘されてると思うので、SNSで選挙運動をする人も「当日は特定候補への投票を呼びかけてはいけない」みたいなのを所与のルールとしてただ受け入れるんじゃなくて、なんでダメなんだろ?なんの意味があるんだろ?と考えてほしい。物理法則じゃないんだから、誰かが考えた決めごとに過ぎないんだし。
善意からでも無自覚に差別を行う構造があり、その構造から特権を得ているのは俺達日本人だといくら諭してもわからんのもいる。
一から十まで教えてもらえる、それが当然であり、なされなければ不機嫌になれる。
それが特権なんだよ。
わかんないんだよなー。
「日本のように「現場の人数は増やさない上、現場にシステム入力もさせる」ということになれば、現場の負荷もかかるし、業務としても嫌がられるのは当然の成り行きだろう。鍋野氏はこう指摘する。
「日本はデジタル化が大事と主張する割には、それほど現場を大事にしておらず、データを入力する仕事も大切にしてないように感じられます。その結果、データの扱いも粗雑になるし、しっかりと現場にデータ入力もしてもらえないという状況になるでしょう。そういう意味では、日本と欧米では担当者のレベルや意識が大きく違っているのかもしれません」
【決定版】SAPはなぜ使いにくいのに、世界中で利用されている? 日本に欠けすぎの視点 |ビジネス+IT https://www.sbbit.jp/article/cont1/143156
【未解決】英国人作曲家カール・ジェンキンス(Karl Jenkins)のRequiem(鎮魂歌)の中に、埼玉県越谷出身の越谷吾山の俳句に基づく曲がある。俳句は「花と見し 雪は昨日ぞ 元の水」。句の意味、解釈、背景等の情報がほしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000055818&page=ref_view
さぁ行くんだ
その顔を上げて
新しい風に
心を洗おう
古い夢は
置いて行くがいい
「これから(改変)」始まる
ドラマのために
銀河鉄道999 https://www.youtube.com/watch?v=uTqUiqszKAg&si=rKBzG43-jhRlgQAs
AntiFacist/AntiRacism/非武装非暴力/自由主義/民主主義の発展/日本国憲法を尊重/日帝残滓に反対/長時間労働・パワハラSurvivor/Scientist/Geologist/構造地質学/堆積学/Engeneer/応用地質学/土木工学/防災/鉄道史研究(別垢あり)/鉄道施設趣味/信濃の国/さいたま/びわこ