新しいものを表示

『電脳文化と漢字のゆくえ』(平凡社,1998)を開いているのだが、書き出しが「一昨年あたりから、新聞や雑誌でよく目にするようになった言葉に、「インターネット」という単語があります」となっていてさすがに隔世の感をおぼえている。わたしはちょうど幼稚園児のころにWindows XPを触っていたくらいにはデジタルネイティブど真ん中なのでそう感じるだけかもしれないけど。

読んだ本の話などをするTwitterのサブアカウントを作りました
試験運用中です

twitter.com/aojimasub?s=21&t=4

4月27日と28日に代官山・蔦屋書店で開催のSFカーニバルに遊びにいく予定です。参加されるかたはよろしくお願いいたします。

朝ぶつけた膝があざになっており、あまりにわかりやすい因果関係になんだかむしろ微笑ましく感じている

「おいしさ」には二種類あると最近は考えている。思いがけなく自己を開発される他者性としてのおいしさと、文化圏など自分の足元を再確認する道しるべとしてのおいしさ。それらは、どちらも直接的に自分そのものの存在にかかわっている。
ある側面でそれが快であることは認めるし、そう思い始めてからかなり抵抗も減ったのだけど、ひとたびおいしさが規範化されてしまうと、たとえば前者では常に他者に開かれていなければならないことに、後者では素朴なナショナリズムを醸成することに繋がりかねなくて、わたしはそういうものに接近するのが怖いのだと思う。

というようなことを高瀬隼子『おいしいごはんが食べられますように』の感想として書こうと思っているのだけどまだ取り掛かれていない。

二年くらい前までは「おいしい」という感覚(あるいは、おいしさ至上主義)がとても苦手だったし、いまでもいくつかの側面ではそう考えているけれど、まだそれをうまく語るだけの語彙を獲得できていないので、食とその周辺のあれこれにまつわる作品にはたくさん触れたい。ことしのキーワードは「おいしいスープ」だし。

(リンクが「twitter」のままになっており、まだアプリをXに更新していないことがばれてしまった)

twitter.com/vagopla/status/176

Kaguyaの気候危機特集公募振り返りのスペース配信で短篇「プラウン・ハイ・ジャンプ」を取り上げていただきました。ありがとうございます。
えびがハイジャンプするお話です。すこし手を加えてどこかで読めるようにしたく思っております。

ある種の文章に読み耽っているときや、大きな音で音楽を聴いているときだけは、社会的構造物としての"わたし"が消えるような気がして救われている

ボカコレが始まったので極めて上機嫌です
今日から四日間はわたしに対するあらゆる非礼をゆるします

【お知らせ】
anon pressさまに短篇小説「エンジェル・メーター」を寄稿しました。
メトロに設置された天使観測用の百葉箱と、流体シミュレーション上に仕掛けられた網の、あるアドヴェントのお話です。よろしくお願いいたします。

note.com/anon_press/n/nc72000a

【お知らせ】
ウェブメディアDooodlesさまに短篇小説「ひかるまち」を寄稿しました。
実際にそこにあるまちに、架空の物語が宿ることについてのお話です。夜の散歩が好きなかたにぜひ。
よろしくお願いいたします。

dooodles.jp/articles/hikarumac

ギュスターヴ・クールベが言ったとされる「わたしは天使を見たことがないので天使は描かない」という箴言、一度として出典が貼られているのを見たことがなかったので、かなり調べて原典らしきものを探し出してきた。
それにまつわる小説が遠くないうちに発表されるはず。

面白そうなのにまだ読めていない本が何冊も紹介されていたので、ブックガイドとして役立てようと思います。レビュワーごとの大切にしていることが反映された、面白い選評が読めるのでぜひ。

『SFが読みたい! 2024年版』の「ベストSF2023」にて、小著『私は命の縷々々々々々』(星海社)がランクインしていました。読んでくださったかた、名前を挙げてくださったかた、ありがとうございます。

また、『大阪SFアンソロジー』(Kaguya Books)収録の「アリビーナに曰く」や、短編集『破壊された遊園地のエスキース』(anon press)にも言及いただいております。こちらもありがとうございます。

新作も執筆中ですので、今年もどうぞよろしくお願いします。ご依頼もお待ちしております。

hayakawa-online.co.jp/shopdeta

「サロゲート」は続編を準備しています。いつになるかは完全に未定ですが……。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。