さて、WWII以後はナチスの
優生学的政策の凄まじさに驚いた英米の学界でも「優生学」的言説は表向き「禁忌」となります。

 しかし分子生物学の創始者の一人、J.ワトソンが、最後まで「黒人と女性は白人男性に遺伝的に劣る」という発言を繰り返したように、「遺伝学」的言説とそれを基礎づける分子生物学的言説界では、「遺伝決定論」と「自然淘汰」を「弱肉強食」とするフレームが次第に前景化しているようです。

 S.J.グールドなどは、そうした傾向に警鐘を鳴らしてきた代表的な科学者・科学ジャーナリズムだと言えます。

 しかし『利己的な遺伝子』のR.ドーキンス、『社会生物学』のウィルソン、そして日本でも翻訳のあるS.ピンガーなどの新自由主義経済学と相互に「転移」し合った言説が米国では、主流になりつつあります(フーコー派は今こそ『言葉と物』の分析を援用するチャンスでは)。

 オランダから米国に渡った動物行動学者のフランス・ドゥ・ヴァールなどは、この点では完全にグールドの側にいます。

 さらに米国ではヒッピーから加速主義者へ、とある意味典型的な軌跡を描いたK.ケリー(wired創刊編集長)などの「テクノロジー」教徒などが加わり、事態はさらに「加速」。

 ケリーとシリコン・バレー「加速主義者」の批判はいずれまた。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。