新しいものを表示

昼に投稿した、暦Wikiの記載
「歳差が約26000年周期、近日点の移動が約11万年周期、合成して約21000年周期となります。」
が、気になって導出しました。多分あっているかな?これ、高校物理力学の基礎だったような。 [参照]

3月5日11時23分に太陽黄経が345°となり、二十四節気の啓蟄(けいちつ、二月節)の期間に入ります。

陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出れば也(暦便覧)

現在は冬至 (12月21日ごろ) と近日点 (1月上旬、太陽に最も近付く点) は近いのですが、この関係は歳差(地球の自転軸の回転)と近日点の移動(地球の楕円軌道の回転)によって、約21000年周期で入れ替わっています。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

2017年以降の岩波文庫の新刊一覧、3月分まで作った。pTeXにて組版(LaTeXではない、勉強のためplain pTeXで作成)。

2024-03-04T12:00+09:00
東シナ海から九州南部に伸びる前線上に低気圧が発生し、本州南岸を東へ移動する。

西日本は朝から雨。夜にかけて雨の範囲が東北南部へと広がる。太平洋側を中心に雨量が増え、落雷も。気温が下がる内陸は雪の所も。沖縄本島は夜遅くに一部で雨。気温は上がらず寒くなる所が多い。明日の輪島は気温10/-1℃。
jma.go.jp/bosai/forecast/

2024-03-03T12:00+09:00
北日本を気圧の谷が通過。夜は南西諸島付近に停滞前線が近付く。

北日本の日本海側を中心に雪で吹雪、落雷も。北陸は昼まで雨。沖縄は夕方から天気が崩れ、夜には奄美九州へ雨の範囲が広がる。太平洋側は概ね晴れ。明日の輪島は気温8/2℃。
jma.go.jp/bosai/forecast/

放送終了。何箇所か不確かだったので、録音を聞き直して描きます。

クロすけ さんがブースト

うるう秒は余分に追加された秒のことだし、うるう日は余分に追加された日のことなのだから、うるう年は余分に追加された年のことでなければおかしい

暦Wikiにもありました。閏は太陽の一年と暦の一年を合わせるためのものなので、月や日や秒に閏はあっても、年自体に閏はなく、閏がある年を閏年と言うんですよね。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

でも確かに閏年は、閏月や閏日とは意味が違うので不思議な感覚かも。

スレッドを表示

2024-03-02T12:00+09:00
低気圧が東北北部を通過。

日本海側を中心に雪や雨で、北日本では大雪、猛吹雪、落雷も。北陸は雨。明日の輪島は気温7/1℃。
jma.go.jp/bosai/forecast/

科学が好きな方の投稿を見ていると、皆さん詳しくて、自分なんか足元にも及ばないなって思ってしまう。

自分はいつも学問の門前で足が止まっている感覚しかないです。

まんがサイエンス、おこづかいで初めて買った本です。読み返そうかな。
hon.gakken.jp/book/1910575500 [参照]

2024-03-01T12:00+09:00
低気圧が日本の東海上に移動し、西高東低の気圧配置。強い寒気も入る。

日本海側を中心に雪で、大雪、猛吹雪、落雷も。寒気のため晴れる所でも寒い。明日の輪島は気温4/0℃。
jma.go.jp/bosai/forecast/

今日は閏日です。閏日は暦の1年である365日と、1太陽年の長さ365.2422日つまり二十四節気(季節)が大きく離れないようにするための仕組みです。

約4年に一度(現行のグレゴリオ暦では400年に97回)閏日を設け、この差を小さくしています。厳密に考えるとこれでも差が生じるのですが、様々な要因により、現行の暦で1日の誤差が生じるまでには数千年以上かかります。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

春分など二至二分がどのように変化するのか表したグラフがあります。閏日が入る年に時刻が大きく変化し、毎年ほぼ同じ日になっていることが分かります。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

2024-02-29T12:00+09:00
低気圧が本州南岸を東に移動し、午後には西高東低の気圧配置に。北海道の西には低気圧。夜に強い寒気が入る。

西日本は天気回復。東日本は明け方まで雨で内陸は雪。北日本は昼まで雪。午後からは日本海側で雨や雪で吹雪く所も。明日の輪島は気温10/4℃。
jma.go.jp/bosai/forecast/

今日はうるう日。暦Wikiで調べたら結構面白かったので、帰宅したらまとめたいな。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

2024-02-29T00:13:30+09:00:00
月齢18.7 視半径897''.0(東京)
地心距離1.0483094 (402970km)
輝面率0.857

陰暦十九夜の月は寝て出るのを待つ月、寝待月・臥待月。みなさん、おやすみなさい。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

2024-02-28T18:42:19+09:00:00
木星 Jupiter
地心距離5.3887165au (806140507km)
赤道視半径18''.29 極視半径17''.11 等級-2.2
輝面率0.992

夜遅くなると西に沈んでしまう時期になってきました。stellariumのスクリーンショットも載せます。

2024-02-28T12:00+09:00
低気圧が九州の南から本州の南へ進む。

九州は朝から雨で、夜遅くには東北南部まで雨の範囲が広がる。山間部は雪の所も。日差しが届かない西日本を中心に気温は上がらない。明日の輪島は気温9/1℃。
jma.go.jp/bosai/forecast/

帰宅してから今まで星空撮影していました。星を見ていると宇宙の大きさと私達人間の小ささを実感しますね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。