新しいものを表示

2024-03-14T19:22:48+09:00:00
木星 Jupiter
地心距離5.5893583au (836156103km)
赤道視半径17''.64 極視半径16''.49 等級-2.1
輝面率0.994

木星の上に見えるのはイオ。エウロパは木星に近過ぎて見えません。地球から木星まで8億km以上。大分遠退いたので見えづらくなってきました。stellariumのスクリーンショットも載せます。

2024-03-13T19:18:16+09:00:00
月齢3.1 視半径985''.9(東京)
地心距離0.9518790 (365902km)
輝面率0.133

陰暦四日の月。久しぶりの撮影…なのですが、風と雲で上手く撮影できず。地球照も分かりづらい。

2024-02-29T00:13:30+09:00:00
月齢18.7 視半径897''.0(東京)
地心距離1.0483094 (402970km)
輝面率0.857

陰暦十九夜の月は寝て出るのを待つ月、寝待月・臥待月。みなさん、おやすみなさい。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

2024-02-28T18:42:19+09:00:00
木星 Jupiter
地心距離5.3887165au (806140507km)
赤道視半径18''.29 極視半径17''.11 等級-2.2
輝面率0.992

夜遅くなると西に沈んでしまう時期になってきました。stellariumのスクリーンショットも載せます。

2024-02-27T23:40:32+09:00:00
月齢17.7 視半径893''.8(東京)
地心距離1.0533464 (404906km)
輝面率0.918

陰暦十八夜の月は座って出るのを待つ月、居待月。雲の隙間から見えるのを待って撮影。みなさん、おやすみなさい。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

2024-02-26T22:07:15+09:00:00
月齢16.6 視半径890''.5(東京)
地心距離1.0562428 (406020km)
輝面率0.964

陰暦十七夜の月は立待月。一昨夜以上に雲がかかってピントが合わせづらい。ぼやけているのは雲のせいか、ピントのせいか?これが今の自分の限界。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

2024-02-24T21:30:07+09:00:00
月齢14.6 視半径893''.5(東京)
地心距離1.0559759 (405917km)
輝面率0.999

今夜は今年12回ある満月の中で、最も地球から遠い、最も小さくみえる満月です。望の時刻21時30分を狙って撮影。薄雲でぼんやりでした。
nao.ac.jp/astro/sky/2024/02-to

2024-02-23T21:22:10+09:00:00
月齢13.6 視半径897''.1(東京)
地心距離1.0533213 (404897km)
輝面率0.990

久し振りに晴れました。明日21時30分に望。みなさん、おやすみなさい。

2024-02-18T22:21:57+09:00:00
月齢8.6 視半径929''.4(東京)
地心距離1.0157273 (390446km)
輝面率0.697

明日から天気が崩れるため、観月はしばらくの間難しそう。薄雲でぼんやりでした。みなさん、おやすみなさい。

2024-02-17T22:36:20+09:00:00
月齢7.6 視半径938''.2(東京)
地心距離1.0032855 (385663km)
輝面率0.600

月の入りは0時44分なので、もう少しの間は観月できますね。みなさん、おやすみなさい。

2024-02-16T19:27:25+09:00:00
木星 Jupiter
地心距離5.2112254au (779588231km)
赤道視半径18''.92 極視半径17''.69 等級-2.2
輝面率0.991

今夜も月の近く。地球からは次第に遠ざかっているので、だんだん見えづらくなってきた。ガリレオ衛星は全て見えました。stellariumのスクリーンショットも載せます。

2024-02-16T19:21:15+09:00:00
月齢6.5 視半径958''.0(東京)
地心距離0.9876137 (379639km)
輝面率0.480

今夜日付変わって17日0時1分に上弦。来週後半は天気が崩れるため、望月付近は撮影出来ない日が続くかも。

2024-02-16T13:45:21+09:00:00
月齢6.2 視半径958''.0(東京)
地心距離0.9842850 (378359km)
輝面率0.455

真昼の月。明るいので撮影が難しい。日付変わって17日0時1分に上弦。

2024-02-15T18:51:51+09:00:00
木星 Jupiter
地心距離5.1954626au (777230139km)
赤道視半径18''.97 極視半径17''.74 等級-2.3
輝面率0.991

本日17時16分に月が木星の北3°09'。今夜は木星を見つけるいい機会です。月の近くにある明るい星を探してみて下さい。木星のすぐ上にガニメデ。見えている、と思う。stellariumのスクリーンショットも載せます。

2024-02-15T18:42:46+09:00:00
月齢5.4 視半径971''.9(東京)
地心距離0.9729243 (373992km)
輝面率0.369

陰暦六日の月。雲が切れていたのではっきり見えました。月の近くにある明るい星は木星です。使用望遠鏡では同じ画面内に入らず。残念。

2024-02-14T19:07:35+09:00:00
月齢4.5 視半径982''.2(東京)
地心距離0.9593653 (368780km)
輝面率0.266

おまけ。見えづらいですが、まだ地球照が見えました。

2024-02-14T18:59:16+09:00:00
月齢4.5 視半径982''.6(東京)
地心距離0.9592892 (368751km)
輝面率0.265

陰暦五日の月。月明りで星空が見えづらくなってきました。

2024-02-13T18:44:26+09:00:00
月齢3.4 視半径992''.8(東京)
地心距離0.9470304 (364038km)
輝面率0.168

春の三日月は横に見え、秋の三日月は縦に見えます。確かに今夜の月は横に寝ていました。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

2024-02-12T20:22:16+09:00:00
ペルセウス座α星団 α Persei cluster
Melotte20 Collinder39 PerOB3
ペルセウス座 赤経03h26m.9 赤緯+49°07'
距離557-650光年 実視等級1.2 散開星団

初撮影。これも肉眼で見える星団の1つ。露出が長くできればいいのだが…。写真は右下のミルファクとその上の3つ星の部分。stellariumのスクリーンショットも載せます。

2024-02-12T20:18:21+09:00:00
オリオン大星雲 Orion Nebula
Messier42 NGC1976-7 W10
オリオン座 赤経05h35m.4 赤緯-05°22'
距離1300光年 実視等級4.0 散光星雲

2回目の撮影。オリオン座中央にある3つ星の下にあります。stellariumのスクリーンショットも載せます。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。