🍢私は介護認定調査の仕事をしています。
最近もあった件ですが、どうも心に引っかかるので投稿します。
もともと認知症のある人が病院に入院して大腸を手術して人工肛門(ストマ)と言うのを作る事があります。
肛門で排便できなくなり、腹部に穴を開けて袋(パウチ)に便が溜まります。
もともと認知症があって、その袋の中の便をトイレに捨てたり、袋を3日おきに貼り替えるのは家族の役目になってしまう事が多いです。
大抵の場合は,本人が男性で妻が介護するパターンです。
どちらかが死ぬまで続くんです。
男性の方が介護者になった場合、面倒が見られなくなって妻が施設に入る事が多い気がします。
男性って女性の排泄の面倒を見られない人が多い気がします。
家族がやる気満々な場合は良いんです。
でも妻が「私がやるんですか?え?そんな事になるんですか?やらないといけないんですよね」
みたいな人もいます。
当然ですよ。
排便は毎日ですよ。
死ぬまで続くんですよ。
もちろんたったひとりで対応しなくちゃいけない訳ではなく、デイサービスの看護師や訪問看護師に袋の交換をしてもらうこともあるかもしれない。
🍢続き
だったらどうしたら良いのか私にはわからないけど。
認知症の人の人工肛門(ストマ)造設にはいつも疑問を感じてしまいます。
だったらするなと言うのか?
そうではありませんが、それまでの夫と妻との長年の関係性もあるだろうし。
妻が夫に感謝していて、自分の人生をかけて尽くしたいなら良いけど。
もし苦労ばかりさせられてきていたら?
何で私が?
って思うのもありだと思う。
お金のある人は有料ホームに入れればオッケーだけど。
家で看るなら働かないで介護に専念できる環境なら良いけど。
もし妻も働かなくては生活できない状態だったら?
介護保険サービスだって利用するにはお金が掛かるのに。
しかも今はお金がある人でもヘルパー自体がいなくて頼めない人だっているのに。
どこからどう考えたら良いのか私にはわからない。
🍢先日病院でお会いしたストマ造設手術を受けた認知症の方は
「どうして入院したのですか?」
と聞いても答えられなかった。
「お腹に袋(パウチ)をつけましたね?」
と聞いてもキョトンとしている。
何のために入院したかわかっていないし、今現在腹部に袋がついていることもわからない。
歩く事も出来るし、食事や着替えもほぼひとりでできる。
でも、何度言っても隣の病棟に歩いて行ってしまう。
何度教えても袋(パウチ)の中の便を自分で捨てることは覚えられない。
そりゃそうだよ。
入院前から自宅の使い慣れていた筈のテレビやエアコンのリモコンの使い方がわからなくなっていた。
病院は入院してストマ造設して、妻に便廃棄とパウチ交換を教えたら退院だというが妻はうろたえていた。
「私にできるのかしら」
「すぐに退院してしまうのかしら」と。
介護保険の認定結果が出るまでその自治体は約40日かかる。
ケアマネは結果が出る前に利用開始する暫定利用を嫌がる。
だから退院してすぐにサービス利用開始できると断言はできない。
制度が充実してないし、訪問看護師やデイサービスも空きがあるかわからない。
"国民民主案で、手取りはどれぐらい増える? 「行政サービス低下につながる」ってどういうこと?〈Q&A〉" https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4751058311493717964?placement=article-preview-social&utm_source=share_android_other&utm_campaign=sn_lid:4751058311493717964|sn_channel:cr_ja_top&share_id=HmjLLx
引用。国民民主の言い分、異常だと思うよ。年収2300万くらいのレイヤーだと減税額面38万だそうです。所得税で調整が必要。>
Q 課題はありますか。
A 一つは、年収が高い人ほど、減税額が大きくなります。引き上げられた基礎控除の額は同じでも、高い所得税率(最大45%)で納税している高所得者ほど納税額が大きく減るためです。「高所得者の方が恩恵が大きい」との声に、国民民主党は、従来の納税額に対する減税額の割合にあたる減税「率」で比べると「低所得者の方が大きい」と反論しています。
三原じゅん子も……。突出して鉄砲玉的な極右言説を吐き散らすことでしか自己の存在を浮かび上がらせることが出来ない(それが自らの生存戦略)と見定めてるわけで、視点を変えれば、やはり自民党政治内における男社会の「犠牲者」と言えないこともない。
ママが買ってきた服をそのまま着てる「ステレオタイプのオタク像」のチェックのシャツは、ママの青春時代だった80年代にトレンドだった説を見かけたけど、そうなのかな🤔時代考証おかしいような。チェッカーズが着てたチェックは種類が違うし。
これと別口で、オタクのママが息子にチェックのシャツを買ってしまう理由に「キムタクが着てたから」というのも見たことがある。ママはキムタクをイメージしながらチェックのシャツを買ってきて、息子に着せるとああなってしまうという説。こっちは90年代。
今どき、額にバンダナ+メガネ+チェックのシャツ+指なしグローブのフル装備してる「オタク」はフィクションの中でしか見ないし、実際にこういう服装してた層は、今は60代くらいになってそう。
@pandapanda
あれだけ頑張って警鐘を鳴らしてきたんだから報われてほしいっすねー
N国にはスラップのほか勝手に本名や住所公開されたり勝手に大量の代引き商品やカタログ送り付けられまくったり色々してたでしょう
📖『「NHKから国民を守る党」とは何だったのか?』は今だいぶ売れてるみたいで良かったっす
「どうかすると、社会保障のかなりの専門家ですら、パートタイマーは昔から適用除外だったと思い込んでいる向きもありますが、それは1980年の3課長内翰という「おてがみ」で導入されたものに過ぎません。それ以前は、健康保険法上にも厚生年金保険法上にも、短時間労働者を適用除外するなどという規定は一切存在せず、実際にも1956年の通達(昭和31年7月10日保文発第5114号)により、日々契約の2カ月契約で勤務時間は4時間のパートタイム制の電話交換手についても適用するという扱いでした。ところが、1980年6月6日付の「おてがみ」により、所定労働時間4分の3以上という基準が示され、それ未満のパートタイマーは適用除外となってのですが、そもそもこの「おてがみ」は発番号もなく、まともな行政文書であるかどうかも怪しげなものです」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2024/11/post-052c68.html
"「高齢者お断り」の賃貸住宅 資産があっても家族がいてもダメ 65歳以上入居可能物件は“5%” 「いくつになっても好きな場所に住める社会」へ" https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4751011697278322999?placement=article-preview-social&utm_source=share_android_other&utm_campaign=sn_lid:4751011697278322999|sn_channel:cr_ja_top&share_id=2Op4Gj
権力者への悪口は紳士の嗜み
憤怒はふんぬ派
絵も描くおじさん
#間接民主主義から参加民主主義へ
https://fedibird.com/@800088881k/109980767973319615
◆フォローは賛同を示しておりません。
全てSNSではエコーチェンバーを避けるのと純粋な好奇心から、違う価値観の人も一定数フォローする方針を取っております。
最近は
#ChatGPT先輩に聞いてみた
というタグで遊んでます。
サッカーに関しては非常に口が悪いので試合のありそうなタイミングで適宜ミュートしてくださいませ。
◆BlueSkyのブリッジアカウントを自分用にメモ書き
@800088881k.fedibird.com.ap.brid.gy