活字メディアは比較的マシなんだろうけどテレビの「報道番組」がジャーナリズムの基本訓練も受けてないような雑なことばっかり急拵えみたいものをバラエティのノリで放送してきたのは悪いでしょ。
橋下徹ですら斎藤元彦を批判しているわけですが、今回の兵庫県知事選は先日の衆院選と並んで、日本の政治のターニングポイントになったのではないかと思います。
1.「ポストトゥルース」の勝利
今回の選挙では、多くの有権者がSNSやネット動画などの情報に基づいて斎藤元彦に投票したわけですが、新聞・テレビ離れが進んだ結果、マスメディアの影響力が低下したことが明らかになったわけです。2016年の米大統領選から8年を経て、ついに日本でも「ポストトゥルース」が選挙を左右する事態となったのです。
2.「空虚」なポピュリスト
今年の選挙で躍進した人物といえば、斎藤元彦のほかに石丸伸二がいるのですが、この2人に共通するのは、あまりにも「空虚」な人物であることです。ポピュリストといえば、橋下徹や小泉純一郎など、強烈な個性と明確な主義主張を持ち合わせている人物が多かったものですが、斎藤と石丸にはそれがない。政策論すら語れない「木偶(でく)」のような人物に人々が熱狂する様は、橋下や小泉とは違った不気味さを感じるのです。
3.ポピュリズムと自民党との「蜜月」の終焉
小泉構造改革からアベノミクスまで、自民党の支持基盤はポピュリズムだったわけですが、先日の衆院選でそのような蜜月関係は終わりました。今や、ポピュリズムの熱狂の対象は、大阪の地域政党に戻りつつある日本維新の会ですらなく、国民民主党やれいわ新選組、斎藤元彦や石丸伸二などに移っているのです。
ただ、このような現象は日本だけでなく、米国をはじめとする世界中で起こっていることなので、「民主主義の危機」どころか「近代の終焉」というべき事態なのかもしれません。
結局、今の土俵ってさ
(環境と表現してもいい)
富裕層による支配について労働者層の不満をどこになすりつけるか、というところから始まってるんだよね。
本質はそこ。
富裕層への不満を逸らすために、事実を捻じ曲げる連中が用意・設定されているんだよね。
たとえば、アノン系もそう。
アメリカの労働者の不満は本来は支配階級である富裕層に向かうべきものだが、その不満を移民などのマイノリティ、ハマスなどに向けるように仕向けられている。それが奏功して、トランプが大統領に返り咲いたりしている。
本来、白人労働者が憎むべきは白人労働者階級を切り捨ててここまできたメガ富裕層なのよ?
移民やマイノリティが税率や再分配を決定しているわけではないのよ。政治担当者は移民やマイノリティではないんだしね。当たり前でしょこんなの。
権力者への悪口は紳士の嗜み
憤怒はふんぬ派
絵も描くおじさん
#間接民主主義から参加民主主義へ
https://fedibird.com/@800088881k/109980767973319615
◆フォローは賛同を示しておりません。
全てSNSではエコーチェンバーを避けるのと純粋な好奇心から、違う価値観の人も一定数フォローする方針を取っております。
最近は
#ChatGPT先輩に聞いてみた
というタグで遊んでます。
サッカーに関しては非常に口が悪いので試合のありそうなタイミングで適宜ミュートしてくださいませ。
◆BlueSkyのブリッジアカウントを自分用にメモ書き
@800088881k.fedibird.com.ap.brid.gy