新しいものを表示

欲しい本が軒並み紙だった時の顔をしていたところ。買いたいという気持ちと今は物を増やしたくないという気持ちがぶつかり合ってて大変。

ちなみに :twitter: をはじめSNSを見る、もしくはゲームをやる頻度下げるために工夫した方法などは創作tips的なブログにまとめております。多分不満を抱く理由は見る頻度が高いから、というのもあると思うのでご参考にして頂けると……。

sohoxxxx.hatenadiary.jp/entry/

そんな私が :twitter: に対して唯一嫌だったのが広告費を払った媒体が優先して流れる事によって偏った意見だけ流れるように改ざんされていた事です。いろいろな意見を見たい類としては現CEOの某氏にはすっごい感謝しています。

スレッドを表示

実は結構な方が :twitter: に対して抱いている不満、実はそんなに感じてないんですよね。公募小説執筆に集中するために見ない工夫した事で見る頻度を極力下げたのもあるんですが、たまに見たときに他の人の会話やいいねが見えることで「ああっそれチェックし忘れてた!チェックしといてくれて有難う〜!」てなることがあったので。多分こういう意見なの、ほんと珍しいと思うんですけど。

しかし今書いている原稿のプロット途中の時点で14000字ってどういうことなんですかね…

豚肉で何を作ろうと思いながら考えるお昼前なのだけれど、蒸してキムチとMCTオイルで和えるかなぁとなりつつある

一体何年iPhone使ってんだよって話なんですが、iOSのメモから手書き文字をデータ化することができるっていうことを本日初めて知りましたよね。今までGoogleくん経由でやっていたのは一体何だったんだろう……🤤 てなったという記録を残しておきます。

そしてマストドン用アプリ色々見て今Tootleくんにしているんですが、結局のところどれがいいんだい!問題にぶつかっているのであった。TwitterはTweetlogixを使っていたのですがどうなんでそゆねぇ。

今日とんでもなく頭痛がきているのだけど、どう考えてもくるものが来ているのとこの寒波くんのせいなんだろうなぁ。ということで素直にバファリンをinしてのりきるぞ。

とりあえず雪降らないのが確定したっぽいので良かったー(byおれたちのNERVさん)。とはいえ地面が凍ったら引き続き車両が全てミサイルになる事には変わらないので油断せず過ごさねばですねぇ。

スレッドを表示

居住エリアは雪が降ったら車がミサイルになってしまうので心の底から「完全フルリモートで良かった!!!」となっています。

ちなみに私のタスク管理方法はだいたいこんな感じなのだけど、多分確立出来ているのはきっと昨年約7ヶ月ほど小説を執筆してた時にタスク管理を徹底していたからなのかなぁ、と。仕事をはじめありとあらゆる事を効率化するには時間を可視化することが一番大事だと思っているので、ご指摘されたチームの皆さん頑張って!という気持ちになるしかないんよなぁ…🤤


------------------------------------------------
1.slackなどの個人ページに退勤時の日報と出勤時の挨拶兼タスクをメモする
2.当日出勤時の挨拶兼タスクをMicrosoft To Doにコピーする
3.チェックリスト形式にどんどん進めていく、作業が終わったらタスクの横にかかった時間を追記する

スレッドを表示

本日お仕事中のMTGにて私のタスク管理方法に対し褒めて頂いた。やったー!となりつつ「あれ、思ってるよりタスク管理って難易度高いの……?」と驚いていた。

後日々のことはブログに書いているのでツイートせずに済んでるのも大きいのかもしれない。なんだかそんな感じがする。

これから仕事の変化次第ではTwitter・Instagramは仕事の宣伝や生存報告兼ねての日常、自我的な内容はmastdonにするのが良いのかもなぁとなっている。まぁいつそうなるかは分からないけれど、きっとそうなるんだろうなぁと。

そしてここ最近代々木八幡宮の氏子と永青文庫の賛助会には入ろうかと考え始めている

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。