新しいものを表示

ビヨンセの近作が良いのは「お寿司って美味しいね」みたいな話なのは俺も思うんだけど、近隣住民とか寿司通の金持ちとか基本的に特定の層を相手にする寿司屋と違って、幅広い不特定多数を相手にし、しかし批評的にも成功を得るためには尖った要素やコンセプチュアルな打ち出しもしなくてはいけなくて、というポップミュージックの中で「お寿司って美味しいね」をやる難しさを思うと好みはとにかくとしてビヨンセはやはり偉大と思うんだよな

タジタジさんの喩えに固執して意味わかんない言い方になるけど、寿司屋で「お寿司って美味しいね」をやるのは、まあ簡単じゃないだろうが一定のプロセスを経て一定のセオリーを踏めば辿り着ける世界な気はするんよな、でもポップミュージックは一等地に店構えて金銭的バックグラウンドを揃えて名店で修行し仕入れのルートを確保しても、商業に阿り過ぎたりアーティストとしてのエゴをコントロールできなかったりで「お寿司ってくそ不味いね」になるのもザラなので

マチアプ、大変良くない言い方をしますがわたし見た目も社会的ステータスも高くないので始めるのに少々勇気は必要だったしそれ故最初は色々良く見せようと気負っていたが、「ルックスを少しでも良く見せようとか、趣味に大衆に迎合したの書くとか、とにかく数出会って合う人を探そうとか、不毛だよね、素でプロフ書いて万が一引っかかった人いりゃ幸運って気持ちで臨むのよ」くらいの気持ちになった所で出会いがあったという寓話めいた体験がある

はる一九八九 さんがブースト

トマト缶はストックしといてトマトソースにしたり、野菜と煮てラタトゥイユ風にしたり、焼いたひき肉を入れれば煮込みハンバーグになるし、そこにカレー粉を入れればキーマカレーになるしとにかく便利。他の材料がなくても卵があれば一緒に炒めたらちゃんとおかずっぽくなるぞ

トマトの水分で無水なんちゃら作ると大抵美味い

トマト缶も全然悪くないけど時間のある時にゴロッとトマト買ってきてじっくり弱火で潰していくと手間のバイアス込みかもしれんが自分で感動できるくらい美味い

アフロフューチャリズム本激安の波マジで乗りたかった、遅れたのなら知らなければよかった、こんな思いをするのなら草や花に

あたいはNine Horses無事確保できました
ありがとうございました

はる一九八九 さんがブースト
はる一九八九 さんがブースト
はる一九八九 さんがブースト

サマンサ・モートンのシングルをEquiknoxxがリミックスしたやつめちゃくちゃ良い。Ela Minus + DJ Pythonの名コラボを思い起こさせる質感もありーの。
SAM MORTON - Cry Without End (Equinoxx Remix, part 1) youtube.com/watch?si=keJXFmbXl @YouTubeより

スレッズやばい話がほんわりと盛り上がってたから久しぶりにログインしてみたら最初「いやそうでもなくない?」と思ったけどリロードする程に確かになんかイヤな感じになってくる

独特の空気感が生み出すプラス面も無いでもない気がするけど収支マイナスが勝つかもしれん

わたしでは無いです、わたしはもう青年には見えません

スレッドを表示

SixTONESのライブ会場で場に不似合いなレコ屋の袋を手に提げてライブのノリがわからず右往左往しているアフリカンヘッドチャージのTシャツを着た哀れな青年の姿が確認されたら私に報告よろしくお願いします

@_yonatsu あわわ含みのある言い方になっちゃったんですけど「ここはダメだろ!レスバすっぞ!」みたいのじゃなく文字通り色んな事がよぎったなという話です!すいません!笑

あとこっち顔出す頻度減ってますがここで経緯を覗かせて頂いていました夜夏さんの新曲とプレイリストには色々思うので語り合いたいのですが今週忙しかったのです、明日RSDで目当てを確保できたらまた…

こっちは繋がってる人数少ないけど確保できる確率1%でも上げたいんで書いときますがNine Horses『Snow Borne Sorrow』のRSD限定盤、明日関東で入荷する店知ってたら教えてください

2009年のミッドナイトソニックでゆら帝を観たんだけど、「空洞です」に辿り着いたあの編成でのゆらゆら帝国を再度観る事は永遠に不可能になってしまって初めてそれがいかに貴重な体験だったのかに気付くわね

ラニーノーズ、マジで全くわからなくてポツポツと見るXの音楽クラスタによるポストから「中途半端に言及すると噛み付いて来そうなキッズでファンダムが構成されてる若い子向けのバンドかな」と想像していたのだけど、どんどん言及が増えて、流石に何者か把握しておいた方がいい気がする、と思ってググったら芸人でビックリした

はる一九八九 さんがブースト

本体の20時間以上あるシネマティックポッププレイリストの他、入門用のシネマティックエッセンシャルや、シネマティックジャパンのような地域性でのもの、シネマティックロック、シネマティックダンスのようなジャンルで括ったもの、シネマティッククラシック、シネマティック00sのような年代別、ニューシネマティックのような最新曲中心のものなど、そのキュレーションは多岐に渡る。また、シネマティックドットコムでは最新ニュース、解説記事やコラム、アーティストインタビューなどの情報が発信されている。

Khruangbinおれ2ndのダブ盤で決定的に好きになったんだけどそれがもう5年前にもなる事を知って死亡した、これからのおれのトゥートは霊界からのトゥートです

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。