荒谷大輔『贈与経済2.0』(翔泳社、2024)、読了。
第一章から第三章までのジョン・ロック、アダム・スミス、ジャン=ジャック・ルソー、カール・マルクス、マルセル・モースについての読み解きは丁寧で勉強になった。
第四章からはブロックチェーンを使った「贈与経済2.0」について。ざっくり言えば、「贈与」と「感謝のトークン」を編集不可能なかたちで記録することで、「贈与」がまた生まれるという内容。しかし、このシステムを使いこなすには「健常性」あるいは認知的能力が必要であり、言語化能力が必要であると感じた。
「熟議民主主義の失敗」により、理性主義的前提を受け入れない人々の間で「分断」が起こっているのは、著者の分析通りだろう。
しかし、著者の主張する「対話」の形態、即ち「自分の価値観の前提を取り外した発言がより強い説得力をもつ」なるルールも、また能力による分断を生むだろうと思った。
これも「正しさ疲れ」からきているシステムの改変案なのだろう……。

共産主義 

荒谷大輔『贈与経済2.0』(翔泳社、2024)、第一章から第三章までのジョン・ロック、アダム・スミス、ジャン=ジャック・ルソー、カール・マルクス、マルセル・モースについての読み解きはとても丁寧で、批判的にルソーやマルクスを読む視点を与えてくれる(後半はビジネス書的で、粗くなるが)
「一般意志の共有」は「全体主義」につながりやすく、大衆の恐れている「共産主義の脅威」はあながち外れていないと思った。
「共産党は共産主義ではない」なる意見を見かけたが、共産党が共産主義なのは日本共産党創立100年の志井委員長の談話でも「共産主義」を掲げている( jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-0 )また、公約に「自由時間」を掲げているあたりも、実にマルクス的。
資本主義を乗り越えるために、いま共産主義を読み直すのは非常に重要だと私は思っている。そして、左派なら限界も知っておくべきだと思う。ユートピア的な側面だけの理解では、同じ轍を踏む。
QT: fedibird.com/@2d3m13/113248813
[参照]

一実  
荒谷大輔『贈与経済2.0』(翔泳社、2024)、読了。 第一章から第三章までのジョン・ロック、アダム・スミス、ジャン=ジャック・ルソー、カール・マルクス、マルセル・モースについての読み解きは丁寧で勉強になった。 第四章からはブロックチェーンを使った「贈与経済2.0」について。ざっくり言えば、「...

共産主義 

「自由な議論ができない共産党から変わってほしい」 「分派活動」で除名された元党職員が提訴:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/313748

フォロー

共産主義 

知りたい聞きたい/政権とっても派閥はできないか?
1999年1月21日付「しんぶん赤旗」
jcp.or.jp/faq_box/001/990121_f

共産主義 

それでも共産党議員はもっと増えた方が健全だと私は思っています。
批判精神を持ちながら支持するのが良いかと。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。