そうか、本人は結婚してなくて、弟さんは結婚した時点で新しい戸籍が作られ、古い戸籍からは消えてなくなる。(結婚を「籍を入れる」と表現するのは間違いで、法律上・事実上は結婚により新しい戸籍が出来る)
戸籍を調べても「身寄りなし」となってしまう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240404/k10014411941000.html
普通…って言うか、うちは何も考えずにそうしてたんですが、(多くは夫の)親の籍に入れるってことですかね。だから本籍地って、自分は住んだこともない(妻にすれば)場所になる。そうしていれば「入籍」になる。
弟さんは啓けた方で、新しく籍を作ったのか(やろうと思えばもちろんそれもできる)のか、妻の方の籍に入れたのか。
でも、古い籍は線で消すとかするだけで、元あったものの記録(痕跡)は残るものなのかと思ってました。綺麗に消えてしまうのはデジタル化したから???
From: @ChouIsamu
https://mstdn.jp/@ChouIsamu/112216952594549415 [参照]
…となると、縛り付けたい連中から見ても、実は「心理的な」家制度への縛り以外の何の効用もないと言うことですか。何となくありがたいものだと言うくらいで…。
あ、そうか。あの人たちの最後の牙城が、だから夫婦同姓だってことなんですね。その目的だけのために、戸籍制度にこだわっているのか。
先日、Twitterで、夫婦別姓で親子の姓が違うケースが出てきて、戸籍がなくなったら相続の際に親子を証明することが出来なくなる!って言ってた人がいたけど(相続って言うんだから主には成人の話だと思いますが)、
「そもそも今の夫婦同姓制度のおかげで、大半の女性は実家と違う苗字になっているんだけど?」と思いました。ああ言うことを言う連中は大抵女のことは目に入ってませんからね。
でも、さっきの話だと、男女関わらず、結婚したら、親子関係はわからなくなると言うことでしょうかね。
そうなると、本当に、ただただ「妻を自分の名前に縛り付けたい」以外の目的が何もないことになりますね。
いやはや。
なんという気の毒な執着。
もはや戦後の新憲法下に於いて、戸籍制度そのものは家制度とも心理的にも実体も完全に関係なくなっているのだとしたら、今あるのは彼らの個人的な妻を「所有」することへの執着と、彼らの心の中にのみある、親への愛着(ファザコン、マザコン)だけなんだなぁ〜と、ちょっとある種の驚きというか、気味の悪さに、今、衝撃を受けております。
@zpitschi 実は明治時代に戸籍制度が出来た直後に、ある、とんでもない問題が露呈してまして……何かと言うと「戸籍に有る情報だけでは、行政が誰かに納税や徴兵の通知を送れない」。
なので、戦前は「本籍地以外に住む場合は届け出を出せ」という制度で、戦後は住民票との二重運用で何としてきた。
出来た直後の時点で「想定してた運用が出来ない」のを抜本改正しないまま小手先で存続されてきて現代に至ってしまったのが、日本の戸籍制度じゃないかと。
何の為に有るのかが良く判んないのも当然で、出来た直後にテクニカルな問題が発覚した制度を、騙し騙し存続させ続けてるだけ、と。