youtube.com/watch?v=BiWYfW4fQq
*「パラノマサイト」(正式名称略)の 開発者インタビューを観ていたが……
*その話によれば スクエニに伝承される ゲームテキストのスタイルがあるという。
*なんでも みんな テキストの書き方が ドラクエ流になってしまうそうで なかなか興味深い。
*ポイントは 読点がないこと そして その代わりに スペースを多用すること。
*読点より たくさん入れられる と開発の人が 語っているが たしかにその通りだ。

フォロー

*何を書くか という 内容にもよるところは あるだろうが……
*少なくとも こと ダイアローグを 念頭におく限りでは 実に すぐれた点のある スタイルであることは 私も おおいに感じる。

*思うに この 小さなスペースで表現されているものの 対応物を 現実の発話に 見出すとすれば 例えば……
*レベルとしては 句音調を入れるか 入れないか といった判断……そういうものに なるんじゃないかな。
*もちろん これで 厳密に音調を記述できるとか そういうわけでは ないけれども。

*したがって 例えば 分かち書きという点で 韓国語の正書法なんかと 比較すると……
*まさに あれは 正書法として スペースが存在しているのであって 理想的には 誰が判断しても 統一的に ここではスペースが入り ここでは入らない というルールが 存在しているわけだ。
*そして その単位は だいたい 日本語でいうところの 文節で 非常に細かい。
*いっぽうで 「ドラクエ式」のスペースは もう少し 大きなまとまりだ。

*もうひとつ 面白いのは 読点がない代わりに 区切りとして活用されるのが 三点リーダであるという点だろうか。
*さて 読点で区切れない そして 区切るのならば 三点リーダに任せて「テキスト送り」が発生する という制限の中で書くと……
*その結果 書き手は 自然と 話し言葉において活用される 語りの手法に頼ることになるということが 起こるのではないかと思う。
*具体的に まさにいま 例示してみるが……
*こういう 主要部名詞の前に 長ったらしい修飾語がかけられているような 日本語で そこそこありがちな 大きな名詞句……
*こういうものを 書いたとき まず 「大きな名詞句……」と いったん止めざるを得ない。
*そうすると 書き手はごく自然に 「こういうものを」と 代名詞で受けたくなってしまう。
*そしてこれは 現実の日本語の話し言葉が 話をわかりやすくするために よく用いている手法だ。
*このルールに 従ってさえいれば ダイアローグを書くうえで こういった 話し言葉の特徴が 自然に出てくるようになっている……
*そういう仕掛けだとしたら 面白いね。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。