能登半島の地理的な要因がいろいろを難しくしているということなのであれば、将来に向けては伊豆半島の対策をしなければいけないよねと思ってしまう。

@toriyamashu 今回は津波もあって、被害が大きくなりましたが、未だに援助が行き渡らず孤立した集落があるのは交通網の整備の問題と思うので、内陸でも山間部では風水害によって似たようなことが引き起こされるかもしれないなぁと思いました。

今後は、利用量の少ない道路まで整備するだけの国力があるとも思えないので、道路の復旧を待たずに救助・援助する方法を複数模索するとか、町作りの専門家も言っているように、過疎化が進んだ集落で、再起する未来が無く、インフラ整備に膨大なコストがかかる場合、住民に移住してもらい、集落を無くしてしまうという、集落の終活を積極的に進める必要があるのかもしれないです。住民の感情に寄り添いながら進める必要があるため、一朝一夕にできることでは無いと思いますが。

@GabbingDog 昔々は自給自足の生活で、その集落だけでやっていけたのだと思います。今の世の中の仕組みと、代々続いてきたその土地での暮らしとの整合性が取れなくなってきているのでしょうね。長野の山間地も同じ構図だと思います。

@toriyamashu そうですね。それも、残っている人は往々にして高齢者ばかりになっていると思われるので、なおのこと、被害を受けた後、集落の中の人間だけで仮復旧し、自給自足の生活で援助が来るまで耐え忍ぶというのは難しいでしょうね。

フォロー

@GabbingDog 住み慣れた土地や家、コミュニティを壊してまでコンパクトシティを推進するのはどうかと思ってしまいますが、それは止められない流れでだからこそ過疎化、高齢化、限界集落といった形として現れているのだろうと。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。